関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 この1年・学習環境づくりの検証―次年度のシラバスに生かすための自問自答
  • 提言・数学科の学習環境の検証をして,次年度に生かそう
書誌
数学教育 2006年3月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4月からの数学科の年間指導計画を作成したり,指導体制等を検討する時期である。「確かな学力の定着」「指導力の向上」などが一層求められている今,数学科の学習環境を改めて検証し,次年度に生かしたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 この1年・学習環境づくりの検証―次年度のシラバスに生かすための自問自答
  • 習熟度別少人数指導について
書誌
数学教育 2006年3月号
著者
牛田 美樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本校の習熟度別指導は,本校独自の考えに基づく形態です。それは学級内のグループ編成による習熟度別指導であるという点です。全ての学年で各章が終了した時点や内容の節目(例えば,正負の計算では,加法・減法の計…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 この1年・学習環境づくりの検証―次年度のシラバスに生かすための自問自答
  • 自己研修(授業力向上)について
書誌
数学教育 2006年3月号
著者
旭川市立北門中学校
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本校の数学教師は,40代2名,30代1名,20代2名(1名は特別支援学級担当)で,研究授業だけでなく,普段の授業についても交流が行われている。空き時間に他の教師の授業を見に行き,時にはTTとして指導に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 この1年・学習環境づくりの検証―次年度のシラバスに生かすための自問自答
  • 自己研修(授業力向上)について
書誌
数学教育 2006年3月号
著者
鳥海 数憲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「年間を通して授業研究をしたか」と問われると,自信をもって「イエス」とは答えられないだろう。なぜならば,現場の教員の仕事は多岐にわたり非情に多忙だからである。「生活指導が…」「総合的な学習が…」と頭を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 この1年・学習環境づくりの検証―次年度のシラバスに生かすための自問自答
  • 補充・発展学習や選択数学について
書誌
数学教育 2006年3月号
著者
熊本市立武蔵中学校
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
武蔵中学校における少人数指導と選択数学 少人数指導については,平成13年度から熊本県の少人数加配を受けて,習熟度別少人数指導を行ってきた。現在は2年生と3年生で,「基本コース」(基礎・基本の定着を図る…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 この1年・学習環境づくりの検証―次年度のシラバスに生かすための自問自答
  • 教材開発について
書誌
数学教育 2006年3月号
著者
齋藤 一成・野田 典彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●比例の定義について 比例の定義はさまざまになされてきたがそれらはすべて正しいか再検討した。比例の定義として,ア 倍比例の定義,イ 商一定の定義,ウ y=axによる定義,エ 図表示による定義などがある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 この1年・学習環境づくりの検証―次年度のシラバスに生かすための自問自答
  • 教材開発−「アーメス・パピルス」の謎
書誌
数学教育 2006年3月号
著者
相馬 英明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
年間を通して研究活動を行うことができたか 敢 本研究の目的 本研究は,本校の研究テーマ『自らの学びを高める生徒の育成―「聞きとる力」「読みとる力」「感じとる力」―』を受け,数学教育において…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 この1年・学習環境づくりの検証―次年度のシラバスに生かすための自問自答
  • 評価・評定について
書誌
数学教育 2006年3月号
著者
星野 将直
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
評価・評定の点検の原則を確認できたか 数学科における評価・評定の点検は,特に評価を中心と考えた場合に,日々の授業での経験知と教育評価論の知見をもとにすると,次の2点を確認する必要があると考えます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 この1年・学習環境づくりの検証―次年度のシラバスに生かすための自問自答
  • 生徒とのコミュニケーションづくりについて
書誌
数学教育 2006年3月号
著者
渋谷教育学園渋谷中学高等学校
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この三月,卒業していく生徒たちにこんなことばを送った。 卒業を前に,新しい進路を決めなければならないとき,おたがいに励まし励まされながら,いくつもの荒波を乗り切ってこられたのは,思いやりの心があったか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 この1年・学習環境づくりの検証―次年度のシラバスに生かすための自問自答
  • パソコンの活用について
書誌
数学教育 2006年3月号
著者
小牧市立光ヶ丘中学校
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学校教育の現場にパソコンが導入され,授業への活用が叫ばれているが,依然として活用事例は少ない。しかし,数学の授業で,子どもたちに黒板とチョークでは表されないものを視覚的に見せていろいろ考えさせたりする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 「共同思考」で授業を再構築しよう
  • 1 「共同思考」を成功させるための13のポイントを検証する
  • F自分の考えをどのようにわかりやすく表現(発表)させるか
書誌
数学教育 2011年9月号
著者
平野 圭一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領では,「表現(発表)」させることが重点の1つとしてあがっている。しかし,自分の考えをまとめて人にわかるように説明したり,発表したりするのは一朝一夕にはうまくいかない。1,2,3年を見通し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒が夢中で取り組む計算練習―楽しく,確実に計算力を高めよう!
  • 計算力がグンと上がるトレーニングプラン―その中身と成功の秘訣
  • 授業開始5分の計算練習の継続と計算練習時の問題提示の工夫
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
平野 圭一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
各章各単元において,何かしらこだわりをもって授業に当たっているものであるが,式の計算の単元においては,その指導法について他の単元ほどこだわっていないと感じることがある。とても大切な数学の基礎の部分であ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これからの関数指導のポイント
  • 関数関係を見いだすことを中心にした数学的活動
  • 「関数」の意味を意識させる教材〔ともなって変わる量,一意対応〕
書誌
数学教育 2008年11月号
著者
平野 圭一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 数量関係領域では,中学1年生での「比例・反比例」,中学2年生での「一次関数」,中学3年生での「関数y=ax2」を学習するが,生徒の意識としては,これらが強く意識され,これらが「関数」であり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 補充と発展による「個に応じた指導」の充実
  • 補充と発展による「個に応じた指導」事例編
  • 中学3年「数量関係」
  • 実験を取り入れた数量関係の指導
書誌
数学教育 2003年8月号
著者
平野 圭一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 次に示す指導例の実験や作業は,特別目新しいものでないかもしれないが,どうしても時間の関係や道具の都合などで敬遠されがちな実践を何とか現実のものとできないかと考えたものである。生徒にとって…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 関数関係を考察する力を育てる授業づくり
  • 関数関係を考察する力の育成を目指す実践事例
  • 1年 関数の基礎的な概念や性質を理解する
  • 実験を取り入れた反比例の指導
書誌
数学教育 2002年8月号
著者
平野 圭一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 日頃の授業の中で,工夫や変化を求めて,なにかいいアイデアはないものかと探してみるとき,その中の1つに挙げられるのが「実験観察を取り入れた授業」であろう。ただ,これには問題点が多い。まず…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 授業を見るならこの先生! (第4回)
  • 岡山県の数学科エースを紹介します
  • 思考力・判断力・表現力の育成を目指して
書誌
数学教育 2012年7月号
著者
平野 圭一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 岡山大学教育学部附属中学校 守屋秀昭教諭 研究主題を「見通しを立て,数学的な表現を用いて,学びを深める生徒の育成をめざして」として,@数学的に推論することが必要な課題や場面を設定し,関連しそうな既…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 改訂学習指導要領(中学校数学科)を解明する
  • 第X章 数学科の授業をどう変えるか
  • 2 学ぶ意欲を高め,考えをさらに進めることを重視した指導
書誌
数学教育 臨時増刊 2008年8月号
著者
平野 圭一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
日頃どうしても知識注入形の授業になってしまいがちな中で,自分なりに工夫した授業に取り組み,生徒が生き生きとした目で,「あれ?」「どうなるんだろう?」「今考えたことのこの部分をこう変えたらどうなるのだろ…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • [解説]関数のつまずきのポイントと指導で気をつけたいこと
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
鈴木 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 用語の理解 中1では「関数」「変数」「変域」,中2では「変化の割合」「傾き」といった用語を指導することが学習指導要領に示されています。これらの用語の理解を図るためには,学んだ用語を利用する場面を適…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 1 「既習内容とのギャップ」を克服するアイデア
  • @小学校→中学1年
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
菅原 大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本校の2年生を対象に,昨年度に学習した「比例・反比例」について振り返ってもらい,『学習を進めるうえで「わかりにくかった内容」や「ちょっと難しいと感じたこと」を書いてください』という質問項目によるアンケ…
対象
小学1年/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 1 「既習内容とのギャップ」を克服するアイデア
  • A1年→2年
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
石井 岳文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 表に示されている数量からのみ関係を見いだそうとする (1) ギャップの様相 中学校1年生の比例の学習では,表から変数x,yの間の関係として「二つの数量の一方がm倍になれば,他方もm倍になる」や,「…
対象
中学1,2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ