関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 今,求められる計算力とは
  • 計算の意味を考え理解させる指導
  • 1年 正負の数
書誌
数学教育 2006年6月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 今,求められる計算力とは
  • 提言・「計算力」を広くとらえよう
書誌
数学教育 2006年6月号
著者
清水 美憲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに ここ数年間に実施されてきた内外の大規模学力調査の結果によると,「計算」を巡る生徒の学習状況の実態には,ある特徴がみられる。すなわち,単純な計算技能の定着の一方で,この計算技能を支える数…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 今,求められる計算力とは
  • 計算の意味を考え理解させる指導
  • 1年 文字と式
書誌
数学教育 2006年6月号
著者
山本 一香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「なぜそのように計算をするのか」を理解させたい 正負の数の計算を終えると,いよいよ文字式の計算が始まる。ここでつまずく1年生も多いが,「中学生らしい計算ができるようになったね。カッコイイ!」と自信…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 今,求められる計算力とは
  • 計算の意味を考え理解させる指導
  • 1年 方程式[つまずきを生かし,解く過程を重視]
書誌
数学教育 2006年6月号
著者
角地 祐輔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 方程式の解き方の指導では,方程式を解くことができるようにすることはもとより,方程式を解く過程を重視し,移項や分母を払うなどの式変形が等式の性質から導かれることを理解させることが大切である…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 今,求められる計算力とは
  • 具体的な場面で生かせる計算の指導
  • 1年 文字と式[数学的活動に迫る]
書誌
数学教育 2006年6月号
著者
久永 克己
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 文字式の計算指導では,1つの問題場面から複数の式をつくり,それが1つの式に統合される過程の中で,計算のきまりを見つけていく指導が重要であると考えて,これまで実践してきた。一方,現行の指導…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 今,求められる計算力とは
  • 具体的な場面で生かせる計算の指導
  • 1年 方程式の利用[方程式をつくることは難しい]
書誌
数学教育 2006年6月号
著者
大友 正純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 方程式をつくることは難しい 円の問題で,角度を求めるために悪戦苦闘していた。求めたい角度をxとして試行錯誤を重ね,ようやく次のような式を導くことができた…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 今,求められる計算力とは
  • イマどきの子にあった計算指導の工夫
  • パソコン活用で楽しく計算学習
書誌
数学教育 2006年6月号
著者
大橋 英材
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習サイト「できる数学自習室」の紹介 「できる数学自習室」とは,中学数学の計算学習や数学パズルを紹介したウェブページである。この計算のページでは基本的な計算の習熟を目指す内容となっている。各単元に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 今,求められる計算力とは
  • イマどきの子にあった計算指導の工夫
  • 高校入試問題を取り入れる
書誌
数学教育 2006年6月号
著者
奥秋 直人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学の苦手な生徒にとって計算問題というのは,「解けるかもしれない」と一番に思えるところである。逆に得意な生徒にしてみれば,「解けなければならない」と考えている場合も少なくはない。いずれに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 レディネステスト=つまずき予防の120%活用法
  • 4 学習の縦横の接続を円滑にする「レディネステスト」活用法
  • B「一次・連立方程式」と「二次方程式」の接続を円滑にする活用法
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校数学では,文字の使い方を学習し,文字式の計算,一次方程式,連立方程式などを順次学習する。二次方程式は,「数と式」領域における3年間最後の単元であり,身に付けてきた既習事項を総動員す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 意味理解にこだわる数と式の指導
  • 2 意味理解力アップ間違いなしの数と式の練習問題
  • B方程式
書誌
数学教育 2011年5月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 理解については,意味的理解1)と道具的理解に分けて考えることが多い。『新しい学習理論にもとづく算数教育』(R.R.スケンプ著,平林一榮監訳)においては,意味的理解は知的学習に,道具的理解…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 板書の工夫で授業が変わる!
  • 3 小さな工夫が大きな差を生む板書の微細技術
  • D板書することの条件
書誌
数学教育 2011年1月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに どのような板書をするかは,どのようなねらいで授業をするのかに大きくかかわる。新しい学習指導要領では,すべての教科において言語活動を重視している。数学においては,言語活動として「数学的な表現を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 1年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 正負の数
書誌
数学教育 2010年8月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成24年度に中学校において全面実施となる学習指導要領では,数学的活動が強調されている。数学的活動の楽しさや数学のよさを実感できるようにすることが大切であり,そのために単にでき上がった数…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考力・表現力を伸ばすノート指導
  • 思考力・表現力を伸ばすための私のノート指導
  • 思考力・表現力を伸ばすために活用したいもう1冊のノート
書誌
数学教育 2010年5月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 高校への進学率が97%を超えている今日,小学校,中学校及び高等学校における算数・数学について,12年間を見通し指導していくことが大切になる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 こうすれば苦手な生徒の学習意欲は高まる!
  • 学習形態を生かしたこんな工夫で苦手な生徒の学習意欲は高まる!
  • 少人数学習の工夫
書誌
数学教育 2009年9月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 京都府においては,少人数学級の編制や教科で少人数授業などを各学校が選択して実施できるよう「京都式少人数授業」の制度が取られている。本校においても,この制度を活用して20人程度の学習集団に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 少人数指導とティームティーチング
  • 習熟度別による少人数指導の実践
  • 公立校/TT加配を受けて―2学級を3クラスに
  • 今までよりも数学が好きに―京都府亀岡市立南桑中学校
書誌
数学教育 2002年1月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 京都府亀岡市立南桑中学校では,平成13年4月より,習熟度別に少人数授業を数学と英語の2教科で行っている。数学は,中学校段階において,生徒間に大きな学力差がつきやすい教科の一つである。生徒…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • [解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • @数学の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 数学の世界における「探究的な学び」は,次の局面を辿りながら,徐々に進展し,深まっていく学びです。第一の局面は,事象の数学化を行い,数学的に表現した問題を記述する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/7まで無料提供)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • A数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第二の局面である,数学的に表現した問題を既習事項や既有経験を活かしながら,数学的推論を働かせて解決する局面に焦点を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • B結果の振り返り,統合的・発展的な考察
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第三の局面である,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察し続ける局面に焦点をあてて述べていきます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • C日常生活や社会の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 重要なのは数学化のプロセス 現実事象の問題をなぜ数学科で扱うのでしょうか。端的に言えば,日常や社会の事象を数学の目でみることができる人間になって欲しいからだと考えます。そのために重要なのは,事象を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • D数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 共通の題材を複数の学年で扱う 現実事象の問題を数学の問題に置き換えたら,数学的な結論を得るまでは「現実の世界」を離れて「数学の世界」での活動になります。算数・数学の問題発見・解決の過程の図でも,数…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ