関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 関数関係を考察する力を伸ばそう!
提言・関数指導の現状と課題〜全国学力・学習状況調査の結果再考〜
書誌
数学教育 2009年10月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数関係を考察する力を伸ばそう!
関数関係を考察する基礎を築く指導事例(1年)
「関数関係」の意味の指導
[ねらいを明確にして関数関係の意味を考えさせる授業を目指して]
書誌
数学教育 2009年10月号
著者
末竹 路弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数関係とは,伴って変わる2つの数量があって,一方の値を決めると,もう一方の値がただ1つ決まるような関係を意味している。この関数関係や関数という用語は,これまで第2学年で扱ってきた。しか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数関係を考察する力を伸ばそう!
関数関係を考察する基礎を築く指導事例(1年)
比例・反比例の導入―小学校の学習とのつながりに配慮して
[比例と反比例の導入におけるなだらかな接続を意識した素材選び]
書誌
数学教育 2009年10月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領の完全実施を目前に控え,数学科では移行期の指導が始まっている。今回の改訂では,従前の[C数量関係]に位置付けられていた関数の内容を,いろいろな事象の中に潜む関係や法則を数理…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数関係を考察する力を伸ばそう!
関数関係を考察する基礎を築く指導事例(1年)
「座標」の意味の指導
[平面上の位置を正確に表現するには?!]
書誌
数学教育 2009年10月号
著者
小倉 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校に入学して約半年。「算数」から「数学」に教科名が変わり,はじめて0より小さい数を知ったり,今まで数字ばかりだった中にアルファベットが混じったり,中学1年生はたった半年の間に今まで接…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数関係を考察する力を伸ばそう!
関数関係を考察する基礎を築く指導事例(1年)
比例・反比例の特徴の指導
[表・式・グラフを三位一体で考える]
書誌
数学教育 2009年10月号
著者
中山 貴洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数指導において,関数関係を表・式・グラフで表し,その特徴を考えさせることの重要性は言うまでもない。特に1年で,具体的な事象の中にある2つの数量の変化や対応を調べることを通して,比例,反…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数関係を考察する力を伸ばそう!
関数関係を考察する基礎を築く指導事例(1年)
比例・反比例の活用の指導
[具体的な事象の説明を通して関数関係を考察する基礎を築く]
書誌
数学教育 2009年10月号
著者
吉岡 睦美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今回の学習指導要領の解説では,中学校数学科の目標の「事象を数理的に考察する」ことは,主に2つの場面で行われると述べられている(p. 16…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数関係を考察する力を伸ばそう!
関数関係を考察する力を伸ばす実践事例(2,3年)
具体的な事象の考察を通して「変域」の理解を深める
[封筒に入った紙を出し入れする操作からみえてくるもの]
書誌
数学教育 2009年10月号
著者
坂本 健司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 昨年,2乗に比例する関数において,車の制動距離についての授業実践を行った。生徒はその中で,路面状況や,タイヤのすり減り具合が,どの程度制動距離に影響を及ぼすのかについて考察した。右の表か…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数関係を考察する力を伸ばそう!
関数関係を考察する力を伸ばす実践事例(2,3年)
具体的な事象の説明に用いることで「変化の割合」の理解を深める
[現実場面の探究を通して]
書誌
数学教育 2009年10月号
著者
高橋 広明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 一次関数の学習において,変化の割合についての理解が生徒にとって高いハードルになっているということは納得されることであろう。各社の教科書を調べると,式と表を与え,表を基にxの増加量に対する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数関係を考察する力を伸ばそう!
関数関係を考察する力を伸ばす実践事例(2,3年)
ICTを活用して具体的な事象を考察する
[関数学習において表計算ソフトを利用してみると]
書誌
数学教育 2009年10月号
著者
杉田 慶也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数の学習では,具体的な事象の中から2つの数量を取り出し,それらの変化や対応を調べることを通して,関数関係を見いだし表現し考察する能力を高めていくことが大切である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数関係を考察する力を伸ばそう!
関数関係を考察する力を伸ばす実践事例(2,3年)
表,式,グラフを相互に関連付けて具体的な事象を考察する
書誌
数学教育 2009年10月号
著者
山口 昭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数関係を考察する力は,「生きる力」としてとても大切なものである。と言うのも,関数の考え方である,「1つのもの」を「他のもの」と関係付けることは,日常の様々な場面で行われていることだから…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数関係を考察する力を伸ばそう!
関数関係を考察する力を伸ばす実践事例(2,3年)
いろいろな事象の中から関数関係を見いだす(1)
[関数を用いて将来を予測する学習活動]
書誌
数学教育 2009年10月号
著者
五十嵐 淳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領の第2学年「C 関数」の目標をみると,現行の学習指導要領に比べ強調されていることが2つある。1つは,「一次関数について,表,式,グラフを相互に関連付けて理解すること」,もう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数関係を考察する力を伸ばそう!
関数関係を考察する力を伸ばす実践事例(2,3年)
いろいろな事象の中から関数関係を見いだす(2)
[放水の数学]
書誌
数学教育 2009年10月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 関数関係を考察することの目的 時間がないときに目的地に向かって走って行くことは,速く走れば短い時間で到着するという関係(反比例)を暗黙のうちに認めているからである。このように,私たちの身の回りには…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数関係を考察する力を伸ばそう!
関数関係を考察する力を伸ばす実践事例(2,3年)
高校入試問題<図形と関数の複合問題>を活用する
書誌
数学教育 2009年10月号
著者
豊田 早穂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
豊田 早穂 1 はじめに 高校入試に出題される関数の問題の中には,図形との複合問題が数多くある。苦手意識をもつ生徒は多く,授業で扱っても難しそうに見えるとすぐに解説を見ようとしたり,正しい答えが他の生…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1時間でキーワードを総点検! 新学習指導要領[完全実施]超直前SPECIAL
数学的活動を通した指導
書誌
数学教育 2021年3月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 新学習指導要領における数学的活動の特徴を捉える 新学習指導要領で生誕20年を迎える数学的活動には,様々な新しい要素が付け加えられたが,特に忘れてならないのは,その「大黒柱化」と「どこでもドア化」で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領で数学的活動はこう変わる
提言
数学的活動を自分のものにするために
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 自分にとっての数学的活動 平成29年3月31日,次期学習指導要領が告示された。「2030年の社会と子供たちの未来」を見据え,学習内容を人生や社会の在り方と結び付けて深く理解したり,未来を切り拓くた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
緊急提言・新しい数学科の学習評価のポイント
書誌
数学教育 2010年9月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 新学習指導要領の全面実施に向けて,移行措置2年目を迎えている現在,中学校数学科の授業は一時的な無風状態に陥ってはいないだろうか。全国各地の中学校で数学の授業を参観させていただくと,そんなこと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
提言・これからの数学教育と移行措置
新学習指導要領の特色と求められる対応
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 昨年配付された新しい学習指導要領を手にするとき,こんなふうに考えていないだろうか…「この学習指導要領で授業をするのは平成24年度からだというから,まだまだ先のこと」,「取りあえず,4月か…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数指導と表・式・グラフの扱い
提言・関数指導とは,何を指導することなのか?
書誌
数学教育 2005年11月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 唐突であるが,関数指導とは,そもそも何を指導することなのだろうか。最近よくこのことを考える。中学校数学科においては各学年に数量関係の領域があり,関数に関わる単元がある。学習指導要領には指…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数の性質を考える授業づくり
若い先生のための授業づくりのタネ
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 久しぶりに,学校現場に活気がもどってきているという話を耳にした。若い数学の先生が増えてきているというのだ。最近まで,教師の新規採用数は,少子化などの影響で減少の一途を辿ってきた。その流れ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室から出た数学の授業
「教室から出た数学の授業」の指導事例
関数に関するもの
身の回りの「傾き」の表し方を考えよう(2年)
書誌
数学教育 2004年3月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 日常生活から数学を見つけることの意味 日常生活から数学を見つける活動を授業に取り入れることには,どのような意味があるのだろうか。その1つは,「数学など役に立たない」という批判に対する反論の意味も込…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学授業に生かす評価のポイント
この単元の評価と授業づくり
2年「数と式」
「式の計算」の単元における「文字式の利用」の評価と授業づくり
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単元の指導と評価 敢 「式の計算」の内容 第2学年「式の計算」の単元の内容は,おおよそ次のような構成になっている…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る