関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 提言・小さな教材開発から学習の納得を生もう―アレンジからのチャレンジを
書誌
数学教育 2010年8月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 工夫から支援へ 「教育の創造」。研究テーマ等でよく目にする活字であるが,我々教師のスタンスとしておくべきものである。課題が存在するものには創造という手段で向かう必要性を感じるからである。工夫は創造…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 3年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 多項式の展開と因数分解
書誌
数学教育 2010年8月号
著者
平野 康弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
式の展開と因数分解の授業は,とかく乗法公式を覚えさせることだけに終始しがちです。そうなると生徒は,展開や因数分解という操作が何を意味しているのかわからないままになってしまいます。少なくとも導入の段階で…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 3年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 二次方程式
書誌
数学教育 2010年8月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 基になる教材 私は,中学3年生のときに,授業で二次方程式の解の公式を覚えさせられた記憶があります。クラス全体で「2エー分のマイナスビー,プラスマイナス,ルート,ビー2乗マイナス4エーシー」と声を合…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 3年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 2乗に比例する関数[y=ax2に出会って関数が理解できた!]
書誌
数学教育 2010年8月号
著者
山本 一香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 基になる教材とアレンジした教材―グラフが曲がるとおもしろい 生徒に苦手な単元を聞くと,関数と答える例が多く,特に変化の割合や変域の理解が弱いことが気になっている。その理由として,2年で一次関数を学…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 3年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 円周角と中心角[実験・作業で見つける円周角と中心角の関係]
書誌
数学教育 2010年8月号
著者
小森 弘三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 1つの弧に対する円周角は一定であることの発見 最初に,問1を生徒に予想させて,円周角は一定であることを発見させます…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 3年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 図形の相似[相似比で読み解くガリバーやウルトラマンの世界]
書誌
数学教育 2010年8月号
著者
上村 文隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 基になる教材  相似比と面積や体積の比の間にはどんな関係があるか? 相似比が1:kの三角形や三角錐の面積比や体積比は…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 3年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 三平方の定理
書誌
数学教育 2010年8月号
著者
近藤 正雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 基になる教材 3辺の長さが7,5,8の三角形において,7の対角の大きさは60°になる。これは,三平方の定理を使って,底辺8に対する高さを求め,2:1:の三角形を見つけることによって証明することがで…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 3年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 標本調査[生のデータを活用した標本調査の教材アレンジ]
書誌
数学教育 2010年8月号
著者
青山 和裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 基になる教材 標本調査の単元では,生徒に標本調査を疑似的に体験させ,適切に得られた標本から母集団についてどの程度確かな情報が得られるかを確認する教材が多い。例えば,ある商品50個や100個のデータ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版! 必ずうまくいく全単元の導入ネタ大集合
  • 3年
  • F三平方の定理
  • 三平方の定理の逆…こんな証明方法がある!
書誌
数学教育 2017年12月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題(三平方の定理の逆の導入) △ABCの3辺の長さa,b,cの間に,a2+b2=c2の関係が成り立つとき,∠C=90°であることを証明しよう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒を“深い学び”に誘う! すぐに使える 最新アクティブ・ラーニング型教材集
  • 3年
  • 01 二次方程式
  • 辺の長さの表し方を工夫しよう!
書誌
数学教育 2017年8月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材 周の長さが80m,面積が391uの長方形があります。この長方形のたてと横の長さを求めましょう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒の思考を活性化する学習活動の工夫とアイデア
  • 2 授業に“この学習活動”を取り入れるポイント
  • @問題づくり
書誌
数学教育 2015年10月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 なぜ「問題づくり」か 数学の授業の多くは,教師が問題を提示することから始まります。生徒は教師から与えられた問題をそのまま解くものと思っています。いつもこのパターンで授業が始まると,授業の開始段階か…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教科書教材のアレンジで授業をもっと楽しもう!
  • 提言 アレンジの過程で教師が感動を
書誌
数学教育 2015年5月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の学力の弱点はどこか 学力には,3つの要素があることが学校教育法に規定されています。「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「学習意欲」の3つです。これらのバランスのよさが求められるところです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
  • 「図形」領域の疑問
  • 算数でしていた「説明」と数学の「証明」は何が違うの?
書誌
数学教育 2010年3月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「三角形の内角の和」を例に,小学生の学び方と中学生の学び方を比較し,「説明」と「証明」とは何が違うのかについて,みなさんと一緒に考えていきましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
  • 提言・学習意欲をかき立てる教材の工夫
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習意欲のとらえ 改正された学校教育法第30条第2項に,学力の要素が規定されている。それは,「基礎的な知識及び技能」「思考力,判断力,表現力その他の能力」「主体的に学習に取り組む態度」の3要素であ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 (第12回)
  • 連載のまとめ
書誌
数学教育 2012年3月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「手法」は調味料や隠し味のようなもの 美味しい料理をいただいたときに,「見慣れた食材であっても,どうしてこんなに美味しくつくれるのだろう。使っている調味料や隠し味がわかれば,だれでもこの味を出せる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 (第11回)
  • 手法「○○を動かしてみる」による教材開発
書誌
数学教育 2012年2月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第2学年で学習する「平行四辺形」あるいは「平行線と面積」で,次のような問題を扱うことがあります
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 (第10回)
  • 手法「共通点を探してみる」による教材開発
書誌
数学教育 2012年1月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ビリヤードの球の軌跡を見ていて,数学の教材にできないかと考えたときがありました。教材化を試みるために,台の形は長方形(正方形を含む)とし,辺の長さは縦,横とも自然数とします。球が打ち出される場所は,台…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 (第9回)
  • 手法「○○を増やしてみる」による教材開発
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第1学年で新規に指導する内容となった1つに「平行移動,対称移動及び回転移動」1があります。3つの移動をバラバラに学習するのではなく,対称移動を合成することから平行移動や回転移動を学習する単元構想を立て…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 (第8回)
  • 手法「同時に扱ってみる」による教材開発
書誌
数学教育 2011年11月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
展開図をかく問題について考えてみます。  Before 立方体(正六面体)の展開図をかきましょう。何通りあるでしょうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 (第7回)
  • 手法「誤答を使ってみる」による教材開発
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
松沢 要一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
次の問題を例に考えてみます。第2学年で学習する論証問題です。  Before1 右の図は,AB=AD,∠ABC=∠ADEとなっています…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ