関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 関数指導の難所・急所を克服する
F変化の割合の意味が理解できない
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
塩ア 陽子
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数指導の難所・急所を克服する
〔提言〕関数指導の改善に向けて
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 関数を学ぶ意義とは 「関数は嫌い」「関数は苦手」という生徒は少なくない。その原因として,内容が抽象的で難しいという面もあるが,「関数を学ぶ意義がわからない」という生徒も少なからずいる。実際に,将来…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数指導の難所・急所を克服する
〔提言〕小・中で異なる比例・反比例の定義による混乱はあるのだろうか?
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
風間 喜美江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領では,比例・反比例に関し小学校,中学校で,次のようないくつかの変更があった。(以下,小学校を小,中学校を中と略して述べる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数指導の難所・急所を克服する
@グラフの読みかきがうまくできない
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
小川 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校数学科における関数領域は,第1学年で「比例」「反比例」,第2学年で「一次関数」,第3学年で「y=ax2」と学習が進んでいく。どの学習もそれぞれの関数の定義を学び,表を用いてその変化…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数指導の難所・急所を克服する
A表の見方がよくわからない(規則性を見つけることができない)
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
加藤 良彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒のつまずきの原因分析 「関数」の領域は,日常の事象を単純化・理想化したものであり,抵抗を感じている生徒が多い。しかし,いろいろな事象に潜む関係や法則を数理的にとらえていくことで,数学の有用性に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数指導の難所・急所を克服する
B表やグラフから式をつくることができない
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
島村 暁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒のつまずきの原因分析 平成22年度の全国学力・学習状況調査において,比例の表でxが与えられた場合のyを求める問題では正答率が88.4%であるが,グラフから式をつくる問題の正答率は56.8%,グ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数指導の難所・急所を克服する
C“関数関係の意味”がわからない
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに―関数関係を理解するってどういうことだろう PISAに出題された「数学的リテラシー」の問題例である。設問は…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数指導の難所・急所を克服する
D具体的な事象から比例や反比例の関係を見いだすことができない
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
高橋 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「関数がよくわからない」「関数が嫌い」といった生徒の声を耳にしたことが何度もあり,「関数って何の役に立つの?」と質問を受けたこともある。こういった生徒は,関数を数学の授業の中だけのものと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数指導の難所・急所を克服する
E定数,未知数,変数の違いがわからない
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
長谷川 信夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数指導で私が難しいと感じていることの1つに,「正しい理解に基づいた定着」がある。特に,定着させるべき関数の一般式について,文字式で表した式を定着させることが難しいと感じる。さらに,式自…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数指導の難所・急所を克服する
Gグラフの交点と連立方程式の関係がわからない
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成22年度に実施された全国学力・学習状況調査の問題A13は「連立二元一次方程式の解は,グラフに表した座標平面上の2直線の交点の座標として求められることを理解しているかどうかをみる」問題…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数指導の難所・急所を克服する
H具体的な事象から一次関数の関係を見いだすことができない
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
石原 博之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 国際的な学力調査や国・県レベルの調査でも,関数の領域はあまりよい結果が出ていないように感じる。そこにはいろいろな要因があると思うが,カリキュラムや授業展開などにも改善の余地があると思われ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数指導の難所・急所を克服する
I一次関数の具体的な事象で,xの変域を分けて考えることができない
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
比嘉 智也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数については,第1学年において,2つの数量の変化や対応を表やグラフを使って調べたり,比例・反比例の変化の様子を調べることを指導する。第2学年の一次関数では,いろいろな事象の中からその関…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数指導の難所・急所を克服する
J2乗に比例する関数の変化の割合が一定ではないことを理解できない
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
中野 豊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
関数を考える場合,次の2つの部分に着目しなければならない。 @伴って変わる2つの変数xとy
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数指導の難所・急所を克服する
K具体的な事象から2乗に比例する関数の関係を見いだすことができない
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数が苦手な生徒は多い。特に関数y=ax2は,これまでに学習した関数とは異なり,理解しにくい単元である。しかし,関数的な見方や考え方が,数学だけではなく社会で生きていく中で大切な考え方で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数指導の難所・急所を克服する
L2乗に比例する関数の具体的な事象で,グラフをイメージしながらyの変域を考えることができない
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
大友 正純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒のつまずきの原因分析 グラフをイメージしながらyの変域を考えることができない原因として,次のことが考えられる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数指導の難所・急所を克服する
M“いろいろな事象と関数”をイメージできない
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
坂本 健司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒のつまずきの原因分析 学習指導要領の改訂により「いろいろな事象の中にある関数関係を見いだし,その変化や対応の特徴を説明する活動」が重視されている。これは,関数指導の目的である,関数の考えを用い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数指導の難所・急所を克服する
N関数のグラフと図形の複合問題を解くことができない
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
関数のグラフと図形の複合問題は,入試の大問の定番となっている。ここでは2乗に比例する関数,一次関数,三角形,平行四辺形を扱った公立高校の入試問題を取り上げることとする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日常生活や社会で利用する”数学的活動づくり
2 数学的活動が2倍おもしろくなる! 定番教材にプラスαのこの工夫
B「環境問題を関数でとらえる」にプラスαのこの工夫(2年・一次関数)
書誌
数学教育 2012年10月号
著者
塩ア 陽子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学的活動の内容は,第1学年と第2,3学年で異なっており,その高まりや広がりを表している。特に「利用する活動」では,第1学年において日常生活で数学を利用する活動を重視するとともに,第2…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 レディネステスト=つまずき予防の120%活用法
3 中1ギャップを乗り越える「レディネステスト」活用法
@新しい数を学ぶ準備としての活用法
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
塩ア 陽子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 小学校の学習との接続を円滑にするために,我々中学校の教員は,少なくとも子どもたちが小学校でどのようにして数についての感覚を豊かにし,数の意味や表し方について理解を深めてきたのかを知らなけ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 板書の工夫で授業が変わる!
1 この場面で板書をこう工夫する
@課題提示(1)―本時のねらいを生徒につかませるための板書の工夫
書誌
数学教育 2011年1月号
著者
塩ア 陽子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 学習指導要領 第1章総則 第4指導計画の作成等に当たって配慮すべき事項2桔において,「各教科等の指導に当たっては,生徒の思考力,判断力,表現力等をはぐくむ観点から,基礎的・基本的な知識及び技…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
[解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る