関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 意味理解にこだわる数と式の指導
  • 2 意味理解力アップ間違いなしの数と式の練習問題
  • B方程式
書誌
数学教育 2011年5月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 理解については,意味的理解1)と道具的理解に分けて考えることが多い。『新しい学習理論にもとづく算数教育』(R.R.スケンプ著,平林一榮監訳)においては,意味的理解は知的学習に,道具的理解…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 板書の工夫で授業が変わる!
  • 3 小さな工夫が大きな差を生む板書の微細技術
  • D板書することの条件
書誌
数学教育 2011年1月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに どのような板書をするかは,どのようなねらいで授業をするのかに大きくかかわる。新しい学習指導要領では,すべての教科において言語活動を重視している。数学においては,言語活動として「数学的な表現を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 1年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 正負の数
書誌
数学教育 2010年8月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成24年度に中学校において全面実施となる学習指導要領では,数学的活動が強調されている。数学的活動の楽しさや数学のよさを実感できるようにすることが大切であり,そのために単にでき上がった数…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考力・表現力を伸ばすノート指導
  • 思考力・表現力を伸ばすための私のノート指導
  • 思考力・表現力を伸ばすために活用したいもう1冊のノート
書誌
数学教育 2010年5月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 高校への進学率が97%を超えている今日,小学校,中学校及び高等学校における算数・数学について,12年間を見通し指導していくことが大切になる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
  • 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
  • 式の計算
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今後の知識基盤社会を生き抜くために,義務教育において,思考力・表現力を育成することは極めて重要である。思考力・表現力の育成は,すべての教科教育が担うところであろうが,とりわけ数学教育が貢…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 こうすれば苦手な生徒の学習意欲は高まる!
  • 学習形態を生かしたこんな工夫で苦手な生徒の学習意欲は高まる!
  • 少人数学習の工夫
書誌
数学教育 2009年9月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 京都府においては,少人数学級の編制や教科で少人数授業などを各学校が選択して実施できるよう「京都式少人数授業」の制度が取られている。本校においても,この制度を活用して20人程度の学習集団に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 今,求められる計算力とは
  • 計算の意味を考え理解させる指導
  • 1年 正負の数
書誌
数学教育 2006年6月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成18年2月に「中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会」により「審議経過報告」が公表された。算数・数学教育に関しては,「算数・数学を学ぶことの意義や有用性を実感する機会を持たせる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学科の少人数・習熟度別指導
  • 数学科の少人数・習熟度別指導事例
  • 3年「数量関係」
  • y=x2とy=ax2のグラフは相似であるか
書誌
数学教育 2003年3月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単元名 2乗に比例する関数(第3学年) 2 単元の構成 敢 単元およびこの教材の基本的なとらえ方…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 少人数指導とティームティーチング
  • 習熟度別による少人数指導の実践
  • 公立校/TT加配を受けて―2学級を3クラスに
  • 今までよりも数学が好きに―京都府亀岡市立南桑中学校
書誌
数学教育 2002年1月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 京都府亀岡市立南桑中学校では,平成13年4月より,習熟度別に少人数授業を数学と英語の2教科で行っている。数学は,中学校段階において,生徒間に大きな学力差がつきやすい教科の一つである。生徒…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 小特集 2学期末テスト―問題の具体例と作問のポイント
  • 3年
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
河村 泰宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成23年度は,移行措置の最終年度である。3年2学期末テストの範囲は,2学期の中間テストの時期,また採択している教科書により,若干の違いはあるだろうが,単元としては,「関数y=ax2」の…
対象
中学3年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • [解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • @数学の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 数学の世界における「探究的な学び」は,次の局面を辿りながら,徐々に進展し,深まっていく学びです。第一の局面は,事象の数学化を行い,数学的に表現した問題を記述する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/7まで無料提供)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • A数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第二の局面である,数学的に表現した問題を既習事項や既有経験を活かしながら,数学的推論を働かせて解決する局面に焦点を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • B結果の振り返り,統合的・発展的な考察
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第三の局面である,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察し続ける局面に焦点をあてて述べていきます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • C日常生活や社会の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 重要なのは数学化のプロセス 現実事象の問題をなぜ数学科で扱うのでしょうか。端的に言えば,日常や社会の事象を数学の目でみることができる人間になって欲しいからだと考えます。そのために重要なのは,事象を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • D数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 共通の題材を複数の学年で扱う 現実事象の問題を数学の問題に置き換えたら,数学的な結論を得るまでは「現実の世界」を離れて「数学の世界」での活動になります。算数・数学の問題発見・解決の過程の図でも,数…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • E結果の解釈,類似の事象への活用
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 検証を行う 現実事象の探究では,現実事象を数学化し,数学的処理によって結果を得た後に,その結果を現実の事象に戻して意味を解釈すること,そしてその結果の検証を行うことが重要です。検証の重要性を2点に…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 2 探究的な学び×図形の授業デザイン例
  • 数学の世界
  • @1年 平面図形
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
諏訪 哲也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本実践の概要 本実践は,中学校1年「平面図形」単元(全17時間)の第2節に当たる「基本の作図」の節末であり,単元全体の第14時にあたります…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 2 探究的な学び×図形の授業デザイン例
  • 数学の世界
  • A1年 空間図形
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
井上 優輝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本実践の概要 本実践は,上記単元のまとめとして中学校1年生を対象に2時間程度で扱うことを想定したものです。本実践では「立方体の切断面が正三角形になることはあるか」という問いから「立方体の切断面が○…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 2 探究的な学び×図形の授業デザイン例
  • 数学の世界
  • B2年 平行と合同
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
稲熊 紀昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本実践の概要 本実践は,上記単元を再構築し,全22時間とした中での第2節に当たる「図形の合同」の節末であり,単元全体の第20〜22時に当たります。表1,2のように,単元全体を通して統合的・発展的な…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ