関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • 〔提言〕ハンズオン・マス
  • 試行錯誤を経験し,考えることを楽しみマス
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
牧下 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 手を使って考えること 私は,数学の概念を把握するためには,学習のあらゆる場面において手を動かして試行錯誤する経験が有効であると考えています。学年が進むにしたがい,より抽象的な数学を学習することにな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • @数学的活動を軸にした図形の移動の指導
  • 1年 図形の移動
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
岡部 恭幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 小学校低学年では,「ずらす」「まわす」「裏返す」などの操作を通して図形の性質を考察し,6年では,対称な図形を考察する。しかし,そこでは1つの図形の中での対称性についてのみが考察されて…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • B実感を伴った作図指導
  • 1年 いろいろな作図
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
松永 昌偉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 学習指導要領では作図について,「観察,操作や実験などの活動を通して,見通しをもって作図したり図形の関係について調べたりして平面図形についての理解を深めるとともに,論理的に考察し表現す…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • C言葉から立体作成へ
  • 1年 多面体(いろいろな立体)
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
草桶 勇人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 空間図形の指導の中で,実際に見えない辺と面の関係や辺を動かしてできる立体,投影図における見方においてつまずきが生じやすいと感じる。そこで,特徴を伝えながら立体を作成し,それらの仲間分…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • D粘土で球から立体への変容
  • 1年 多面体(いろいろな立体)
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
足立 久美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 正多面体は,ユークリッド『原論』の最終巻13章でもクライマックスとされているように,様々な内容を含んだテーマである。ヘレニズム時代に,プラトンがはじめて幾何学的なかたちで研究し,「プ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • Eねじれの位置を直観的に理解する教材
  • 1年 空間内の平面と直線
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
大野 寛武
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 空間図形が三次元である以上,いくら写真やCGを駆使しても二次元で実感を伴って理解することは難しい。やはり,実物を手にして触ったり,角度を変えて観察したり,手がきで図に表したりすること…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • F楽しくイメージする力を育てる回転体の授業
  • 1年 回転体
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 平面図形を空間で平行移動させたり回転移動させたりしたものとして立体図形をとらえることは,空間図形の認知力を高め,空間における想像力や直観力を伸ばす,価値ある見方である…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • G立体図形と見取図,展開図を関連付けた問題解決
  • 1年 見取図と展開図
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
渡部 智和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 立体図形の分析方法は,大きく次の2つである。 (1)見取図―展開図―投影図 立体図形の外面的特徴(点・線・面の関係)を明らかにする…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • Hよりよい投影図の選択と実長の作図
  • 1年 投影図
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について デカルトによって解析幾何が大きく発展し,図形を図形として考究する立場は薄れてしまった。そうした時代,モンジュ(Monge,仏,1746?1818)は,陸軍工科学校の在学中に,築城問題…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • I外心,内心の作図
  • 1年 ICTを活用した図形の性質の探究
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 紙を折る活動と線分の垂直二等分線・角の二等分線の作図を関連付けることによって,コンパスと定規で行う作図が日常生活と関連するものであることを理解させることができる。このような数学と日常…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • [解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • @数学の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 数学の世界における「探究的な学び」は,次の局面を辿りながら,徐々に進展し,深まっていく学びです。第一の局面は,事象の数学化を行い,数学的に表現した問題を記述する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/7まで無料提供)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • A数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第二の局面である,数学的に表現した問題を既習事項や既有経験を活かしながら,数学的推論を働かせて解決する局面に焦点を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • B結果の振り返り,統合的・発展的な考察
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第三の局面である,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察し続ける局面に焦点をあてて述べていきます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • C日常生活や社会の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 重要なのは数学化のプロセス 現実事象の問題をなぜ数学科で扱うのでしょうか。端的に言えば,日常や社会の事象を数学の目でみることができる人間になって欲しいからだと考えます。そのために重要なのは,事象を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • D数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 共通の題材を複数の学年で扱う 現実事象の問題を数学の問題に置き換えたら,数学的な結論を得るまでは「現実の世界」を離れて「数学の世界」での活動になります。算数・数学の問題発見・解決の過程の図でも,数…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • E結果の解釈,類似の事象への活用
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 検証を行う 現実事象の探究では,現実事象を数学化し,数学的処理によって結果を得た後に,その結果を現実の事象に戻して意味を解釈すること,そしてその結果の検証を行うことが重要です。検証の重要性を2点に…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 2 探究的な学び×図形の授業デザイン例
  • 数学の世界
  • @1年 平面図形
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
諏訪 哲也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本実践の概要 本実践は,中学校1年「平面図形」単元(全17時間)の第2節に当たる「基本の作図」の節末であり,単元全体の第14時にあたります…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 2 探究的な学び×図形の授業デザイン例
  • 数学の世界
  • A1年 空間図形
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
井上 優輝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本実践の概要 本実践は,上記単元のまとめとして中学校1年生を対象に2時間程度で扱うことを想定したものです。本実践では「立方体の切断面が正三角形になることはあるか」という問いから「立方体の切断面が○…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 2 探究的な学び×図形の授業デザイン例
  • 現実の世界
  • F1年 平面図形
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
中山 優
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本実践の概要 中学1年で学ぶ平面図形について,現実の世界の問題を解決する際には,事象を平面図形として捉えなおすこと,観察することや操作することを通して図形の特徴を正確につかむこと,また得られた内容…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ