関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 全員笑顔で締めくくる最後の授業プラン
  • 1 1年の最後に達成感を分かち合うグループ学習の具体例
  • 3年 中学校最後の数学授業を生徒の心に残るものに
書誌
数学教育 2015年3月号
著者
後藤 義広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 グループ学習を取り入れるねらい 3年間の学習のまとめとして,既習の数学を基にして数や図形の性質などを見いだす活動を取り入れた授業を紹介します…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 全員笑顔で締めくくる最後の授業プラン
  • 1 1年の最後に達成感を分かち合うグループ学習の具体例
  • 3年 教師が伝えるメッセージ
書誌
数学教育 2015年3月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3年の年度末となれば,自分の進路が決まった生徒もいる一方,これから3月上旬の公立高校の一般入試を受験する生徒もいる。この時期は生徒一人ひとりの進路実現に向けて,とても大切な時期である。そして,中学校生…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 全員笑顔で締めくくる最後の授業プラン
  • 2 最後の授業が必ず盛り上がるおもしろ問題コレクション
  • 3年
書誌
数学教育 2015年3月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ふしぎな回転体(1年・空間図形/3年・三平方の定理) (1)問題 右の図のような∠C=90°の直角三角形がある。この三角形を次のように回転させ,その通過した部分の立体について,表面積を求めなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 全員笑顔で締めくくる最後の授業プラン
  • 4 学びの成果を形に! 年度末におすすめのレポート課題
  • 3年 ピタゴラスレポートのすすめ
書誌
数学教育 2015年3月号
著者
園田 毅
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ピタゴラスレポート ピタゴラスの定理でのレポート学習を紹介します。三角形の実測による定理の導入,証明,三角定規の比,3辺の長さから求める一般的な三角形の面積,2点間の距離を学習した後,ピタゴラスレ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 全員笑顔で締めくくる最後の授業プラン
  • 5 これからの学びが楽しみになる先取り数学体験
  • 3年 不思議な数の関係式,「常に成り立つ」ことは何だろう?
書誌
数学教育 2015年3月号
著者
北島 茂樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 1+2=3,では,4+5+6は? 生徒に「1+2を計算してください」と言えば,「3」と即答することでしょう。続けて,「では,4+5+6はどうでしょう?」と問いかけたとしても,やはり「15」とすぐに…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 全員笑顔で締めくくる最後の授業プラン
  • 6 3年間の最後の授業で伝えたい数学教師ならではの卒業メッセージ
  • 「数学なんて必要ない」は本当か
書誌
数学教育 2015年3月号
著者
稲葉 泰愛
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今日は中学校での最後の数学の授業だ。これで高校入学までしばらく数学を勉強しなくていいなんて,ホッとしている人もいるだろう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全員笑顔で締めくくる最後の授業プラン
  • 6 3年間の最後の授業で伝えたい数学教師ならではの卒業メッセージ
  • ステージを上げよう―舞台に上がる,段階を前に進める
書誌
数学教育 2015年3月号
著者
小畑 裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 最後の授業も,かけ算九九表で 皆さん,今日が最後の数学の授業となりました。中学校から高等学校へとステージを上げるときがやってきました。義務教育9年間が終了します。皆さんは小学校でかけ算九九表のきま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全員笑顔で締めくくる最後の授業プラン
  • 6 3年間の最後の授業で伝えたい数学教師ならではの卒業メッセージ
  • 100の力をもって1の仕事をせよ
書誌
数学教育 2015年3月号
著者
山本 一香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 勉強するのは最大のぜいたく 皆さんの中には,「使いもしないのに,なんで難しい公式を覚えたり証明をしたりしないといけないのか? お金の計算ができたら,十分じゃないか?」などと思っている人はいませんか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全員笑顔で締めくくる最後の授業プラン
  • 6 3年間の最後の授業で伝えたい数学教師ならではの卒業メッセージ
  • 「いのちの授業 数学編」自分の命は自分だけのものではないから
書誌
数学教育 2015年3月号
著者
板垣 章子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3年になると,保健体育科や家庭科で「いのちの授業」を実施する学校は多い。妊婦体験,乳幼児を連れた親子とのふれあい,自らの乳児期を振り返ったレポート作成,近所の幼稚園の訪問など。これらの学習を通して親子…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業開き」が必ず盛り上がるパズル&ゲーム集
  • ペアやグループで楽しめる「協力型」パズル・ゲーム
  • 3年/並べ替えの方針を考えよう!
書誌
数学教育 2020年4月号
著者
小澤 嘉康
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
課題 図1のように,1から4までの数字が書かれた箱が順に並んでいる。この箱にA~Dの書かれた球を図2のように入れる。この状態から,球を入れ替えて図3の状態にしたい。実際に試しながら,どのような方針で行…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 新しい世界に踏み出した生徒へ贈る 数学授業のファースト・メッセージ
  • 3年/数学を学ぶ意味って何だろう?
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
小澤 嘉康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3年生になると,数学も段々と内容が濃くなってきます。人によって数学の好き嫌いがはっきりする時期でもあります。特に苦手意識のある人の中には「なんで数学をやらなければいけないのだろうか?」という疑問,しか…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版! いつでも使える数学パズル&クイズコレクション
  • 統計の問題
書誌
数学教育 2016年5月号
著者
小澤 嘉康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 統計の考え方(1年/統計) (1)問題 ある電化製品について,M社,N社で3つの機能A,B,Cを比較したところ,右の表のような値であった。このとき,M社,N社どちらの製品の方を購入するのがよいだろ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 パッと使えて必ず盛り上がる授業の小ネタ集
  • 5 簡単そうに見えて実は難しいおもしろ難問ネタ
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
小澤 嘉康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ピタゴラス数の偶奇性(2年・式の計算) (1)問題 32+42=52のように,a2+b2=c2を満たす自然数a,b,cをピタゴラス数という。a,b,cの最大公約数が1のとき,a,bの一方は奇数で他…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
  • (23)パラドックス
書誌
数学教育 2014年5月号
著者
小澤 嘉康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 不思議な2数(3年「展開公式」「2次方程式」) 和が4,積が5である2つの数をa,bとする。このときa2+b2の値を求めよ。A…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 時事ネタ
  • 3年/2025年はプレミアムイヤー?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
鈴木 克希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 2025年4月から2025年度が始まりました。 「2025」はどんな数か調べてみよう
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 数や計算
  • 3年/歩道の白タイルの数を求めよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 学校の近くの歩道を歩いていたら,右の写真のような正方形のタイルの模様がありました。手前の模様は,中に4個の茶色のタイルがあり,後方の模様は,中に16個の茶色のタイルがあります…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 数や計算
  • 数Ⅰ/数当てマジック
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
鈴木 祥之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 (1)みなさん2桁の好きな数を決め,次の計算をやってみて,その結果を教えてください。みなさんの好きな数を当ててみせましょう…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 平面図形
  • 3年/昔の人がつくった問題を解いてみよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 右の図は,岩手県一関市の室根神社に1899年(明治32年)に奉納された算額のものです
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 空間図形
  • 3年/できる影を予想しよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 ①三角形の板にライトを当てたときにできる影を,三角形の板を立てた紙に予想してかきましょう。それにタブレットのライトを使って,確かめてみましょう(左図…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 日常生活
  • 3年/「信頼度99%」はどのくらい信用できる?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
田村 敬済
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 ある病気について,これまでの統計的データによって,次のことがわかっています。 1 国内では,この病気になる人は,1000人に1人の割合である…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ