関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
数学嫌いな生徒も夢中になる プログラミング教材 (第14回)
学校現場からの実践報告(1)
タブレットとのコラボ
書誌
数学教育 2020年5月号
著者
上出 吉則
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第46回)
想定外の反応に合わせて流れを変えられる対面授業
書誌
数学教育 2021年1月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1筆者の大学での授業はハイブリッドにも挑戦 本学での後期授業は,リアル対面授業かオンデマンドという指示があったので,筆者は対面授業を選択しました。でも感染がいつ拡大するかわかりません。そこで,Zoom…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
外国人生徒への学習支援 最新レポート (第9回)
数学の授業づくり(2)
支援としての学習方略
書誌
数学教育 2020年12月号
著者
松尾 知明
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
外国につながる生徒たちが,数学の授業がわかり,参加するためには,言語の支援(第8回)とともに,学習方略の支援を工夫することが考えられる。学び方を学び,その学習方略を活用していくことで,日本語能力の不足…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第45回)
考えさせたいことは何?
書誌
数学教育 2020年12月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 コロナ禍での教育実習 本学では,春の実習が延期,秋の実習は短縮され,附属学校や公立校で10月に集中的に実施しました。すべて代替措置に切り換えた大学もあったことを考えると,実習生を受け入れ,ご指導い…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
外国人生徒への学習支援 最新レポート (第8回)
数学の授業づくり(1)
数学のつまずきと言語の支援
書誌
数学教育 2020年11月号
著者
松尾 知明
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
外国につながる生徒がいる在籍学級において,数学の授業をどのようにつくっていけばよいのかについて,これから4回にわたって検討したい。では,第二言語学習者の生徒は,数学の授業で何につまずいているのだろうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第44回)
オンラインでの「普通」から次のステージを考える
書誌
数学教育 2020年11月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「オンライン授業」のオンライン授業研究会 本学附属名古屋中学校の公開授業は例年10月初旬に実施するのですが,今年は開催しません。代わりに8月下旬に「オンライン授業」のオンライン研究会を各教科で行い…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
外国人生徒への学習支援 最新レポート (第7回)
教科ベースの授業づくり(2)
CALLAプログラム
書誌
数学教育 2020年10月号
著者
松尾 知明
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
教科ベースの授業づくりとは,教科学習という意味のある文脈の中で,言語を合わせて指導することで,教科の内容とともに言語能力の育成も目指すアプローチである。第6回は,アメリカにおいてよく知られているSIO…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第43回)
夢中になってみることの価値
書誌
数学教育 2020年10月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 公教育にとって,個別最適化が意味するものは何だろう? 6月28日に「学校教育の情報化の推進に関する法律」が公布・施行されました。コロナ禍で明らかになった日本の教育でのICT利用の遅れを挽回していく…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
外国人生徒への学習支援 最新レポート (第6回)
教科ベースの授業づくり(1)
SIOPプログラム
書誌
数学教育 2020年9月号
著者
松尾 知明
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
外国につながる子どもは,取り出しの授業を受けている場合でも,在籍クラスでほとんどの時間を過ごすことになる。したがって,在籍クラスでの授業をいかにデザインしていくのかが重要になってくる。第6回と第7回で…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第42回)
「PCによる録画」が可能にしてくれる世界
書誌
数学教育 2020年9月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 理想に向けて,なかなか現実は変わらないですが GIGAスクール関連での整備が進むことで,コロナ第二波への対応だけでなく,次世代への変化の準備が加速されるはず。そう思っていましたが,自治体の対応が「…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
外国人生徒への学習支援 最新レポート (第5回)
外国につながる子どもの受け入れ
書誌
数学教育 2020年8月号
著者
松尾 知明
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
外国につながる生徒が転入してくることになったとしよう。受け入れにあたって,学校や学級ではどのような準備や配慮が必要なのだろうか。学校生活や文化の違いにいかに対応していけばよいのだろうか。第5回では,外…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第41回)
対面授業でこそ重視すべきことは何か
書誌
数学教育 2020年8月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
刺激的だった「課長の苦言」 緊急事態宣言が解除され,「オンライン授業への準備なんて機器が整備される年度末のこと。今は目の前の分散登校や消毒が大変」と,学校の空気が一変しつつあることを実感していた6月1…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
外国人生徒への学習支援 最新レポート (第4回)
学習指導要領と外国につながる子どもたち
書誌
数学教育 2020年7月号
著者
松尾 知明
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領が改訂され,新しい教育課程が2020年度より小学校から順次実施されることになる。では,外国につながる子どもについて,学習指導要領やその解説にはどのような記述があるのだろうか。それらをふまえ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第40回)
「オンラインの併用」で次世代に飛躍するために
書誌
数学教育 2020年7月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 激変・改善している世界と停滞している世界の同居 大学も学校も人影がないままひっそりしているのに,教育にかかわる世界が劇的に変わりつつあることを実感しています。この1か月,多くのことを体験しました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
外国人生徒への学習支援 最新レポート (第3回)
文化間移動をする子どもたち―第二言語習得の研究から
書誌
数学教育 2020年6月号
著者
松尾 知明
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
外国につながる子どもたちを理解するうえで,バイリンガリズムについての知識をもっておくことは重要である。母語である第一言語と日本社会で必要な日本語という第二言語とはどのような関係にあるのだろうか。外国人…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第39回)
「オンライン」でできることを模索しよう
書誌
数学教育 2020年6月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 新しい現実に向き合うため,試行錯誤をする 教室に集まって授業をする。そんな当たり前のことが,コロナ禍により当たり前ではなくなってしまいました。インフルエンザのように数日学級閉鎖をすれば日常が戻って…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
外国人生徒への学習支援 最新レポート (第2回)
外国につながる子どもたちと教育の現状
書誌
数学教育 2020年5月号
著者
松尾 知明
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1989年の入国管理法及び難民認定法(以下,入管法)の改正以降,南米日系人の流入等により日本社会の多文化化は大きく進み,外国につながる子どもたちが学校に在籍するようになった。その数は増加傾向で推移して…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第38回)
「発見」を中核にした授業の難しさとおもしろさ
書誌
数学教育 2020年5月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「特殊化」や「発見」に焦点を当てた授業研究 2月10日に第17回GC活用研究会として,附属名古屋中学校の近藤義晃先生を授業者とした授業研究会を行いました。1年で取り組むに当たり,証明は扱わないで発…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
外国人生徒への学習支援 最新レポート (第1回)
外国につながる子どもを担任することになったら…
書誌
数学教育 2020年4月号
著者
松尾 知明
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
外国につながる子どもたちの数が増加している。現在では,日本語能力や学力に課題をもつこれらの生徒の授業を担当することも珍しいことではなくなっている。では,外国人生徒の担任になったら,いかなる理念のもとに…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第37回)
GIGAスクールに夢を盛り込もう
書誌
数学教育 2020年4月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
昨年末に,いわゆるGIGAスクールの構想が政府から発表されました。令和5年度までに小中学校のすべての児童生徒に対して1人1台コンピュータを実現する施策です。急に提示された施策に対応するため,行政の担当…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1人1台端末の数学授業パーフェクトガイド
誌上研修/1人1台端末を活用した授業設計の方法
書誌
数学教育 2021年11月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図る GIGAスクール構想によって,公立小中学校で1人1台の情報端末が整備され,今年度からその活用が本格的にスタートしました。学校や家庭において,1人1台の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る