関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
  • ペア・グループ学習
  • サイン方式を活用する
書誌
数学教育 2022年2月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 自己調整学習から探究学習まで 主体的な学びを促す「学習方略」徹底研究
  • 協調学習にかかわる「学習方略」
  • わかり方の違いが生きる「対話を通じた理解深化の場」をデザインする
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
飯窪 真也・齊藤 萌木
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
協調学習とは 協調学習(Collaborative Learning)とは,対話を通じて理解を深める個々人の学びの過程を指す言葉です。授業の手法や学習活動の名前ではなく,子ども自身に起こっている学習そ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 自己調整学習から探究学習まで 主体的な学びを促す「学習方略」徹底研究
  • 協同学習にかかわる「学習方略」
  • 協同学習「も」取り入れて,多様な見方を活かして問題を解く
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
島 智彦
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
協同学習とは 協同学習とは,生徒がさらに効果的に一緒に勉強するのを手助けするための原理と技法(J.ジェイコブズほか,2005)であり,学業成績,学習意欲,自尊感情などについて望ましい効果があることが明…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 自己調整学習から探究学習まで 主体的な学びを促す「学習方略」徹底研究
  • 自己調整学習にかかわる「学習方略」
  • 自己評価活動を通して自己調整を促す
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
菅野 恵悟
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
自己調整学習とは 自己調整学習とは,学習者が自身の学習過程に積極的に関与し,自らの学習を調整する学び方を指します。ここではまず,自己評価について述べます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 自己調整学習から探究学習まで 主体的な学びを促す「学習方略」徹底研究
  • 自由進度学習にかかわる「学習方略」
  • AI型教材 Qubena を用いて自己調整力を伸ばす
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
高木 勇・浅野 藍・新木 柚季
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
自由進度学習とは 自由進度学習とは,端的に言えば,「自己調整力」を育成するための学習形態の一つです。この自己調整力は「認知,行動,動機づけ,および環境をモニターし,調整し,管理・評価する学習者の能力…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 自己調整学習から探究学習まで 主体的な学びを促す「学習方略」徹底研究
  • 習得学習にかかわる「学習方略」
  • 社会に出てからも生きる学び方をいかにして授業や家庭で養うか
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
植阪 友理
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
習得学習における「学習方略」とは 習得学習といって思い浮かべるのはどのような学習でしょうか。計算など,非常に狭く捉える考え方もありますが,本稿ではそのような立場には立ちません。中央教育審議会のメンバー…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 自己調整学習から探究学習まで 主体的な学びを促す「学習方略」徹底研究
  • 探究学習にかかわる「学習方略」
  • 生徒自らの興味・関心に基づいた仮説と検証をする
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
金森 千春
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
探究学習とは 探究学習(探究的な学習)という言葉が学習指導要領で使用されたのは,総合的な学習の時間が設置された平成20年告示のときです。文部科学省(2017a)によると,「探究的な学習」とは,「物事の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 自己調整学習から探究学習まで 主体的な学びを促す「学習方略」徹底研究
  • 適応学習にかかわる「学習方略」
  • 適切な評価・フィードバックにより生徒の自律性を育む
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
坂井 武司・大門 耕平
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
適応学習とは 適応学習(アダプティブ・ラーニング)とは,コンピュータを利用することにより,学習者の学習記録をもとに,学習者の理解度や進度に合わせて,学習内容を個別最適化する学習方法のことです。Skin…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 自己調整学習から探究学習まで 主体的な学びを促す「学習方略」徹底研究
  • 発見学習にかかわる「学習方略」
  • 知識の創造の仕方を学び主体的に学びに向かう力を高める
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
発見学習とは 発見学習は,アメリカ合衆国の心理学者J.S.ブルーナーによって提唱された学習方略です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 自己調整学習から探究学習まで 主体的な学びを促す「学習方略」徹底研究
  • 反転学習にかかわる「学習方略」
  • 主体性(Agency)の育成を意識して級友との錬磨を図る
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
芝池 宗克
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
反転学習とは 「反転授業」は「反転学習」とも呼ばれ,同義語として用いられます。これらの言葉の違いは視点の違いであり,教師の教える側からの視点が反転授業であるのに対し,生徒の学ぶ側からの視点は反転学習で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 自己調整学習から探究学習まで 主体的な学びを促す「学習方略」徹底研究
  • プロジェクト型学習にかかわる「学習方略」
  • 目的意識と他者意識をもち,『納得解』を導く課題場面を設定する
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
山本 昌平
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
プロジェクト型学習とは プロジェクト型学習とはPBL(Problem-Based-Learning)と言われ,アメリカの教育学者のジョン・デューイによって提唱された学習理論です。元々ある問題を解決した…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 自己調整学習から探究学習まで 主体的な学びを促す「学習方略」徹底研究
  • Researcher-Like Activityにかかわる「学習方略」
  • 学習過程をデザインして数学的理解を深化させる
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
伊禮 三之
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Researcher-Like Activityとは Researcher-Like Activity(以下,RLAとします)とは,市川伸一によって提起された「研究者の活動の縮図的活動を学習の基本形態…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 超解明「数学的な見方・考え方」
  • 解説 「数学的な見方・考え方」とは何か
  • 1 「数学的な見方・考え方を働かせる」とはどういうことか
書誌
数学教育 2022年12月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)数学的な見方・考え方は,数学的に考える資質・能力を支え,方向付けるものである 数学の学習を通して,数学的に考える資質・能力が伸ばされたり,新たな資質・能力が育まれたりし,それによって数学的な見方…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 超解明「数学的な見方・考え方」
  • 解説 「数学的な見方・考え方」とは何か
  • 2 「統合的・発展的に考える」とはどういうことか
書誌
数学教育 2022年12月号
著者
池田 敏和
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)数学の思考,社会の中で要求される思考の2つの特徴から分析する 昭和30年以降数学的な考え方が明確化されその指導が強調されてきた経緯は,ソーンダイクの同一要素説に対する一つの解答として解釈すること…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 超解明「数学的な見方・考え方」
  • 解説 「数学的な見方・考え方」とは何か
  • 3 「深い学び」と数学的な見方・考え方
書誌
数学教育 2022年12月号
著者
清水 美憲
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)数学的な見方・考え方は学力の「三つの柱」の全てに関わる 数学的な見方・考え方は,数学的に考える資質・能力の第二の柱のみに関わるものではなく,三つの柱の全てにおいて働くものです。「深い学び」を目指…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 超解明「数学的な見方・考え方」
  • 解説 「数学的な見方・考え方」とは何か
  • 4 「振り返り」と数学的な見方・考え方
書誌
数学教育 2022年12月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)「振り返り」を新たな「見通し」につながるものにする 生徒が主体的に数学の学習に取り組むには,「見通し」と「振り返り」のある学習活動のサイクルを,教師に支えられる中で生徒が回していくことが重要です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 超解明「数学的な見方・考え方」
  • 解説 「数学的な見方・考え方」とは何か
  • 5 「日常や社会における問題解決」と数学的な見方・考え方
書誌
数学教育 2022年12月号
著者
大谷 実
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)数学的活動を通して見方・考え方を働かせる 見方・考え方は,中学校数学科で育成を目指す「知識及び技能」「思考力,判断力,表現力等」「学びに向かう力,人間性等」の全てに関わるため,問題発見・解決の過…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 超解明「数学的な見方・考え方」
  • 解説 「数学的な見方・考え方」とは何か
  • 6 「数学の事象の数学化」と数学的な見方・考え方
書誌
数学教育 2022年12月号
著者
蒔苗 直道
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)「数学の事象の数学化」は算数・数学の問題発見・解決の過程に位置付けられる 「数学の事象の数学化」は,算数・数学の問題発見・解決の過程のうち,数学の事象から問題を見いだし,数学的な推論などによって…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 超解明「数学的な見方・考え方」
  • 実践 「数学的な見方・考え方」を働かせる数学的活動の実践例
  • 「数と式」領域
  • 1年/正負の数 正負の数の除法を考えよう
書誌
数学教育 2022年12月号
著者
小岩 大
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 正負の数の除法について,既習事項を基にその計算の仕方を考えるとともに,除法を乗法と統合して考えることができる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 超解明「数学的な見方・考え方」
  • 実践 「数学的な見方・考え方」を働かせる数学的活動の実践例
  • 「数と式」領域
  • 2年/式の計算 20列目までの不思議
書誌
数学教育 2022年12月号
著者
佐々木 精一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 事象の中から数量の関係を見いだし,それがいつでも成り立つかどうかを説明することができる…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 超解明「数学的な見方・考え方」
  • 実践 「数学的な見方・考え方」を働かせる数学的活動の実践例
  • 「数と式」領域
  • 3年/平方根 根号を含む四則計算のきまりを見つけよう
書誌
数学教育 2022年12月号
著者
秋山 拓也
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 複数の面積の正方形を重ねた図について,図から導き出せる式を調べて整理し,根号を含む四則計算のきまりについて仮説を立てることができる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ