関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
最新情報で“評価をめぐる疑問点に応える”QA
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
国立教育政策研の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
素朴な疑問
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
国立教育政策研究所のホームページに発表された「評価規準」の「具体例」を拝見した.観点別にその述語部分の典型例をあげて意見を述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
国立教育政策研の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
評価の細部にこだわり,本質を見失わないように
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
寺川 智祐
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
国立教育政策研の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
学びの意味がわかる評価のものさしづくりになるか
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
福地 昭輝
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
国立教育政策研の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
評価規準の「具体化」が見えない
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
角田 陸男
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
国立教育政策研の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
評価規準を生かす教師の視点
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
吉原 健太郎
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
国立教育政策研の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
規準であって基準にはならない
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
平田 淳
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
国立教育政策研の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
自分の評価基準を持つことが必要
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
小田 泰史
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
国立教育政策研の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
今,必要なのは達成度を数値化できる「評価基準」だ
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
岡田 健治
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
評価規準を明確にした授業はどこが違ってくるか
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
だれにとって明確か? 今,評価規準を明確にすることが求められている.では,誰にとって明確にすることが求められているのだろうか?当たり前すぎる疑問のようだが,考えてみるとなかなか難しい問題である.多くの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
使える評価規準づくりと評価方法開発のヒント
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
森本 信也
ジャンル
理科
本文抜粋
理科授業において,子どもの学習評価を行う際に留意すべき重要な視点が二つある.一つはそれぞれの観点が子どもの学習においては,常に関連性を有しているものと捉えることである.例えば,「食塩を水に溶かすとモヤ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “CO2・地球温暖化問題”どう授業化するか
子どもに伝える京都議定書の精神とは−地球温暖化の原因と影響・対策−
ねらいを明確にして,証拠に基づいて学習する
書誌
楽しい理科授業 2005年8月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習リンクで“モノづくり”30例
理科とモノづくりをどう考えるか―私の提言
実感を伴う理解を図るものづくり
書誌
楽しい理科授業 2001年11月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
新学習指導要領におけるものづくりの充実の趣旨は,実感を伴う理解を図るというものである.実感は新しい理科のキーワードの一つであるが,一般的には直接的な経験を重視し,リアルな体験に基づいて開かれてくる世界…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「解剖の授業」と理科で育てる生命観
理科で育てる生命観と「解剖の授業」―減少傾向をどう考えるか
見方や考え方を養う「解剖の授業」
書誌
楽しい理科授業 2001年1月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み自由研究・面白テーマ探し100選
自由研究のレポートづくり:作品指導のノウハウ
書誌
楽しい理科授業 2000年7月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 夏休みなどの長期休業中に自由研究に取り組むことは,子供の問題解決能力を育成したり,自然を愛する心情を育むよい機会となる.学校での限られた時間に縛られずに,子供が自分のペースで自分の裁量で行う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「課題選択学習」の授業をどうつくるか
なぜ新指導要領に選択学習がはいったのか
新指導要領における課題選択学習の要点
書誌
楽しい理科授業 2000年5月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
1 なぜ課題選択が導入されたか 今回の学習指導要領の改訂において,はじめて理科に課題選択が導入された.これは,内容の厳選,ものづくりの充実,自然災害に関する内容の充実とともに内容の改善として位置づけら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第24回)
理数教育の充実
書誌
楽しい理科授業 2008年3月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 本号は,昨年末に公表された「特定の課題に関する調査(理科)」の結果と「PISA2006」の調査結果を振り返りながら,中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会「教育課程部会におけるこれま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第23回)
理科の現状と課題,改善の方向性(下)
書誌
楽しい理科授業 2008年2月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 本号は,前号に引き続き,中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」の中の「6 各教科・科目等の内容」をもとに,これからの小学校理科の改善の具…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第22回)
理科の現状と課題,改善の方向性(中)
書誌
楽しい理科授業 2008年1月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 本号は,前号に引き続き,中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会「教育課程部会におけるこれまでの審議の概要」の中の「6 各教科・科目等の内容」をもとに,これからの小学校理科の改善の具体…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第21回)
理科の現状と課題,改善の方向性(上)
書誌
楽しい理科授業 2007年12月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 今秋,中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会において,「教育課程部会におけるこれまでの審議の概要」がまとめられました.本号,次号,次々号において,その中の「6 各教科・科目等の内容…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第20回)
キー・コンピテンシーと新しい理科教育(下)
書誌
楽しい理科授業 2007年11月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆ はじめに 前号において,OECDのコンピテンシーの考え方を紹介し,3つのカテゴリーからなるキー・コンピテンシーについて解説をしました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る