関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 小学校科学クラブのフレッシュネタ
  • ザ・念力に挑戦
書誌
楽しい理科授業 2002年4月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学力づくりの授業開き・エクササイズ25
  • 予想の立て方スキル=そのままコピー付き
書誌
楽しい理科授業 2005年4月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
6年「ものの燃えかたと空気」 ( )組 名前( ) ■ 次の問題を読んで予想を書きましょう.予想ができたら,理由も書きましょう…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使える基礎基本の補充学習プリント (第12回)
  • 5年/5年のまとめ その2
書誌
楽しい理科授業 2005年3月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
「よこ」と「たて」のカギを読んで,ますの中にカタカナで答えを書こう.A,B,Cの文字をならべて暗号をとこう…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “食を科学する”調べ活動&授業ネタ25
  • “食を科学する”=普段食べているものの実験プラン
  • 環境汚染と食品を科学する―実験プラン
書誌
楽しい理科授業 2005年2月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1.環境ホルモンとは 近年,環境ホルモンという言葉をよく耳にする. ホルモンとは,ギリシャ語で「呼び覚ますもの」,「興奮させるもの」,「刺激するもの」という意味である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • すぐ使える基礎基本の補充学習プリント (第11回)
  • 5年/5年のまとめ その1
書誌
楽しい理科授業 2005年2月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
「よこ」と「たて」のカギを読んで,ますの中にカタカナで答えを書こう.A,B,Cの文字をならべて暗号をとこう…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
  • 重要概念に“このエピソード記憶”をプラスするヒント
  • 5年の重要概念=“このエピソード”で記憶UP
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1.流れる水のはたらき 教科書には,濁流の流れる写真が載っている.写真を見せた後,次のように問う…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使える基礎基本の補充学習プリント (第10回)
  • 5年/「ふりこ」の性質を探求せよ!
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
名前(  ) 「よこ」と「たて」のカギを読んで,ますの中にカタカナで答えを書こう.A,B,Cの文字をならべて暗号をとこう…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐ使える基礎基本の補充学習プリント (第9回)
  • 5年/「もののとけかた」を追うのだ!
書誌
楽しい理科授業 2004年12月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
名前(  ) 「よこ」と「たて」のカギを読んで,ますの中にカタカナで答えを書こう.A,B,Cの文字をならべて暗号をとこう…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐ使える基礎基本の補充学習プリント (第8回)
  • 5年/「てこのはたらき」を調べよう
書誌
楽しい理科授業 2004年11月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
名前(  ) 「よこ」と「たて」のカギを読んで,ますの中にカタカナで答えを書こう.A,B,C,Dの文字をならべて暗号をとこう…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐ使える基礎基本の補充学習プリント (第7回)
  • 5年/川の水のはたらきってなーんだ?
書誌
楽しい理科授業 2004年10月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
名前(  ) 「よこ」と「たて」のカギを読んで,ますの中にカタカナで答えを書こう. A,B,Cの文字をならべて暗号をとこう…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐ使える基礎基本の補充学習プリント (第6回)
  • 5年/台風の進路を予測せよ!
書誌
楽しい理科授業 2004年9月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
名 前( ) 「よこ」と「たて」のカギを読んで,ますの中にカタカナで答えを書こう. A,B,Cの文字をならべて暗号をとこう…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐ使える基礎基本の補充学習プリント (第5回)
  • 5年/「花から実へ生命を伝える」 クロスワード
書誌
楽しい理科授業 2004年8月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
名 前( )  「よこ」と「たて」のカギを読んで,ますの中にカタカナで答えを書こう. A,B,Cの文字をならべて暗号をとこう…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 自由研究―出来るかな? 面白テーマ100選
  • 子どもを自由研究に誘う!=今年はここを変えよう
  • 夏休み中にするお便り/メール
書誌
楽しい理科授業 2004年7月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
みんな元気ですか.いきなり,クイズを出します.答えを見ないで予想しましょう. ■水と塩と食べ物クイズ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使える基礎基本の補充学習プリント (第4回)
  • 5年/「人のたんじょう」 クロスワード
書誌
楽しい理科授業 2004年7月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
名 前(  ) 「たて」と「よこ」のカギを読んで,ますの中に答えを書こう. A,B,Cの文字をならべて暗号をとこう…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐ使える基礎基本の補充学習プリント (第3回)
  • 5年/「メダカの誕生」 クロスワード
書誌
楽しい理科授業 2004年6月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
名 前( ) よことたてのカギを読んで,ますの中に答えを書こう. A,B,C,Dの文字をならべて暗号をとこう…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐ使える基礎基本の補充学習プリント (第2回)
  • 5年/天気の変化 クロスワード
書誌
楽しい理科授業 2004年5月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
よことたてのカギを読んで,ますの中に答えを書こう. A,B,Cの文字をならべて暗号をとこう. よこのカギ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 理科室の環境づくりのウラ技/お薦め3
  • すぐ取り出せる備品整理のウラ技
書誌
楽しい理科授業 2004年4月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1.すぐ取り出せる秘訣 休み時間を利用して,急いで実験の準備にとりかかろうとする.ところが,必要な実験器具,薬品がどこにあるのか見つからなくて困ることがよくあるものだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使える基礎基本の補充学習プリント (第1回)
  • 5年/「種子の発芽と成長」のクロスワード
書誌
楽しい理科授業 2004年4月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
よこのカギ 1)春になると,いろいろなところで植物の(@ )が芽を出す. 2)種子から根や芽が出ることを(A )とよぶ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 気になる“教科書に残ページ”私の処方箋
  • 今なら間に合う“教科書に残ページ”への処方箋
  • 5年
書誌
楽しい理科授業 2004年3月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
残りやすい教科書のページは,どうしても最後の単元である.5年でいえば,「おもりのはたらき」が相当する.以下,「おもりのはたらき」を,テストを含めて4時間で行える授業プランを紹介する…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科好きにする“新しい学び方技能”24
  • 教科書でする学び方技能の指導:私のウラ技
  • 6年/教科書をフルに活用するノート指導
書誌
楽しい理科授業 2002年12月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1.実験図を見て実験に必要な物を書き出す          (『新しい理科6上』p.33 東京書籍株式会社…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ