関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • <児童生徒諸君! ちょっと先輩に続け!>科学オリンピックをめざす勉強術
  • 創造性なんてないんだよ!
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1.先人の影響なしに創造性はない! シェークスピアの代表作『ハムレット』. ゲーテの代表作『ファウスト…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 最後の授業でトーク=世界に誇れる日本の科学者列伝
  • サンゴ化石が変えた学問・門田真人
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
岡田 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「熱帯から来た大地」を明らかに 大陸移動説といえばアルフレッド・ウェゲナーが最初に主張し,その後のプレートテクトニクス理論へとつながる基礎を築いた研究である.彼が主張した南米やアフリカという巨大大…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 最後の授業でトーク=世界に誇れる日本の科学者列伝
  • 小林誠さん,益川俊英さんノーベル賞受賞の秘密
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
川勝 博
ジャンル
理科
本文抜粋
1.ものは何からできているの 2008年,小林誠さんと益川俊英さんが,ノーベル物理学賞を受賞されました.皆さんも将来,そういう仕事ができる科学者になれるとよいですね.では,お2人は,どんな研究をされた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 最後の授業でトーク=世界に誇れる日本の科学者列伝
  • 多くの科学者を育てた大河内正敏
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.科学者を育てた科学者 大河内正敏.この科学者の名前を聞いたことがある人はいますか.たぶんいないと思います.それでは次にあげる科学者の名前はどうですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “子どもの思考”リアルUPする授業スキル
  • 教室発“子どもの思考”をリアルUPすると
  • 『学び合い』だからこそ見える子どもの発想
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
桐生 徹
ジャンル
理科
本文抜粋
筆者は『学び合い』を実践し,子どもが出す声に耳を傾け,協同して問題解決していく過程を追っている
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “子どもの思考”リアルUPする授業スキル
  • 教室発“子どもの思考”をリアルUPすると
  • 「ありのまま」を見ている子どもたちの気づきや発想を大切に
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
高橋 学
ジャンル
理科
本文抜粋
理科の時間で観察・実験等を行っていると,「ありのままを見る」子どもたちの気づきの鋭さと,その気づきからの発想にいつも驚かされる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “子どもの思考”リアルUPする授業スキル
  • 子どもが誤認識しやすい自然事象や現象
  • 月は西から出る?
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
本間 明信
ジャンル
理科
本文抜粋
子どもばかりではない.大人でも天体に関する認識にはあやふやなものが多い.代表的なものに,太陽は東から出て西に沈む,月は西から出て東に沈む,という誤認識がある.もちろん,月が西から出る,東に沈む,この2…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “子どもの思考”リアルUPする授業スキル
  • 子どもが誤認識しやすい自然事象や現象
  • 誤認識で授業を活性化させよう
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
相沢 陽一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.誤認識は,授業を盛り上げる カマキリを知っている子どもは,たいていハリガネムシも知っている.踏みつぶされたカマキリから出ているハリガネムシを見たことがあるからだ.そんな子どもたちでも,ハリガネムシ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “子どもの思考”リアルUPする授業スキル
  • “子どもの思考”をゆさぶる導入の方法
  • 「もの」と支持・発問を意識する導入の工夫
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
理科
本文抜粋
「もの」と指示・発問を意識する 導入の工夫 千葉県銚子市立第四中学校 吉原尚寛  1.向山型授業とは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “子どもの思考”リアルUPする授業スキル
  • 教え合い・小集団づくりの授業ヒント
  • 「教え合う」技術を高める「ちょっとした工夫」
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「教え合う」ための技術 子ども同士が「教え合う」学習活動を,授業に導入することは,それほど簡単なことではありません.教え合うには,教え合うための内容に加え,情報伝達のための技術を子どもたちに身につ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “子どもの思考”リアルUPする授業スキル
  • 教え合い・小集団づくりの授業ヒント
  • 「ペア研究」「井戸端会議」ができるように活動を仕組む
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教科書に沿って見通しをもたせる 理科の授業を教科書に沿って進める. 一見つまらなそうな印象があるが,そんなことはない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “子どもの思考”リアルUPする授業スキル
  • 子どもが主張・意見を変える討論・話し合いの方法
  • ノート指導と板書指導
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
河田 孝文
ジャンル
理科
本文抜粋
討論とは,  自分の考えをもって臨み,他者と意見交換を繰り返す過程を経て,再度自分の考えを確認する言語活動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “子どもの思考”リアルUPする授業スキル
  • 子どもが主張・意見を変える討論・話し合いの方法
  • 本質をついた課題,観察・実験とリンクさせよう!
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
興津 博文
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科の授業について思うこと 理科という教科が人格形成上担っている役割は,つきつめれば「論理性と実証性の育成」だと考えている.学習指導要領で謳う「科学的な見方や考え方」とは,まさに自然の法則にかなっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “子どもの思考”リアルUPする授業スキル
  • 知識と実感のズレをメインにする指導のヒント
  • 教材の本質を含んだ事実で子どものつくった考えをゆさぶる
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
増田 直功
ジャンル
理科
本文抜粋
子どもは,それまでその子が築いてきた自然事象に対する知識では意味づけられない自然事象に出会うと,驚いたり不思議に思ったりする.それは,その子がすでにもっている自然事象に対する知識と目の前の自然事象から…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “子どもの思考”リアルUPする授業スキル
  • 知識と実感のズレをメインにする指導のヒント
  • 当たり前……??の中の科学
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
古松 育代
ジャンル
理科
本文抜粋
1.太陽と月の大きさは一緒? 宇宙の単元.子どものころから見ている太陽と月.もし本当の大きさを学ぶことがなかったら一生同じ大きさと思って過ごすだろう.皆既日食などでは正にそう思わざるを得ない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “子どもの思考”リアルUPする授業スキル
  • 事象・現象を実生活と関連づける指導のヒント
  • 子どもの本音や既有体験を介して
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
松森 靖夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.実生活と関連づけるための2つの方法 実生活と関連づけた学習指導の展開は,実感を伴った理解を促す上で不可欠である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “子どもの思考”リアルUPする授業スキル
  • 事象・現象を実生活と関連づける指導のヒント
  • ダイナミックな実験をして実生活と関連づけよう
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「もののあたたまり方」水の温まり方 教科書には,水を入れた試験管とビーカーを温める実験が載っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “子どもの思考”リアルUPする授業スキル
  • 理科ビギナーズからの“授業づくりへの疑問点”
  • 問題解決学習―問題は本当に解決するの?
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
堀 哲夫
ジャンル
理科
本文抜粋
結論を先に言えば,授業や学習において問題解決学習の「問題」は子どもが本当に解決できるのかという問いに対して,「解決できる」と答えることは難しい.それは,どのレベルで答えを引き出すことができれば「本当に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ