関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • “理科離れ”に至った戦後60年の歩み・原因は何か
  • 近視眼的視点で百年の大計を誤った教育政策
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
森 一夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.場当り的政策に翻弄され続けた教育 「センセとよく似た名の方を悪くいうのは,気がひけるのですが……」と,ある自然科学系教育学会長で,T大教授(当時)のO氏が,私の顔を見ながら,いいにくそうに切り出し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • “理科離れ”に至った戦後60年の歩み・原因は何か
  • 理科を切り捨てて学習指導要領改訂を行ってきた文部省・文科省
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
滝川 洋二
ジャンル
理科
本文抜粋
理科離れは昔からありました.マスコミが理科離れを取り上げるようになったのは,94年の物理系3学会会長声明がきっかけです.問題は,子どもが理科離れしていったのではなく,国が政策として理科の時間数を減らし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • “理科離れ”に至った戦後60年の歩み・原因は何か
  • 本当に子ども達は「観察・実験」を通して理科を学んできたのだろうか?
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
吉田 安規良
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教育実習の研究授業の反省会にて ある学生の教育実習の研究授業を参観した時のことである.実習先の高校は,いわゆる「地方都市の進学校」であり,本学にも卒業生が何十人も進学している.授業反省会の席上で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • “理科離れ”に至った戦後60年の歩み・原因は何か
  • 子どもの分かり方に寄り添う授業づくりができなかったから
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
生源寺 孝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
【どうして上滑りのことしか言わないのか】 熱心な小学校理科教育の実践家であるMさんの実践報告は「空気の重さ」についてのかなり詳しい実践報告でした.Mさんは小学4年の「ものの体積」の学習の最後で「空気の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • 理科教育戦後60年の歩みを総括する
  • 昭和20年代をリードした理論と実践
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
武村 重和
ジャンル
理科
本文抜粋
1.昭和20年代をリードした理論 戦後60年間の教育思想は,3種類に分けられる.  敢 プラグマチズムの教育理論…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • 理科教育戦後60年の歩みを総括する
  • 昭和30年代をリードした理論と実践
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
福岡 敏行
ジャンル
理科
本文抜粋
1.昭和33年・学習指導要領の改訂へ 昭和20年代は,戦後の生活の貧困さから脱却することをめざした実用主義が中心となった.戦後,米国の指導に従った昭和22年版や昭和26・27年版の学習指導要領(試案…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • 理科教育戦後60年の歩みを総括する
  • 昭和40年代をリードした理論と実践
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
中山 迅
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 昭和40年代は,私が小・中・高校生だった時代である.その時代に理科好きになった私が,この時代の理論と実践から,本号の特集テーマの「理科離れ」への歩みの「犯人」を見つけるのはおそらく困難で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • 理科教育戦後60年の歩みを総括する
  • 昭和50年代をリードした理論と実践
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
内山 裕之
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに さて,これは大きなテーマである.はっきり言って昭和50年代の理科教育全体を概観できるほど,私はその時代の理科教育を把握できていない.私は当時,中学校現場でただがむしゃらに授業と向き合う青…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • 理科教育戦後60年の歩みを総括する
  • 昭和60年代から平成初期をリードした理論と実践
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
平賀 伸夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.学習指導要領改訂に前後して 昭和60年から平成初期は,昭和52年版学習指導要領から平成元年版学習指導要領への移行の時期と重なる.各学校で,移行のための検討が行われた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • 理科教育戦後60年の歩みを総括する
  • 平成に入ってリードした理論と実践
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理論なき「ゆとり」教育で理科を削減 1985年の第1次答申で臨時教育審議会は,画一的な教育や知識偏重など,戦後の教育の問題点を踏まえ,「個性重視」「生涯学習体系への移行」「変化への対応」を教育改革…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • 理科教育の戦後60年・どういう道を歩んだか
  • 理科関係学会の動向は何をもたらしたか
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
小田 泰史
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教室と学会 教室にいて「学会」の存在を感じることがあるかというと,ほとんどない.皆無といっていいほどである.しかし,教科書が扱っている実験や授業の考え方などに学会の影響がある.全く関係がないと思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • 理科教育の戦後60年・どういう道を歩んだか
  • 理振法の動向は何をもたらしたか
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
堀井 俊宏
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科教育振興法の制定とその後の改正 「理科教育振興法」は,産業教育の振興を図るため,また理科教育の振興を図るため,以下の4点を任務として,昭和28年(1953)8月に成立した法律である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • 理科教育の戦後60年・どういう道を歩んだか
  • 民間教育運動の動向は何をもたらしたか
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
青野 裕幸
ジャンル
理科
本文抜粋
■授業実践と民間教育運動 大学を卒業し,教員としてスタートすると必ずといっていいほど実感するのが,「学生時代の講義」と「学校現場での授業」の関連の薄さかもしれない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • 理科教育の戦後60年・どういう道を歩んだか
  • 影響力のあった人物の主張は何をもたらしたか
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
本間 明信
ジャンル
理科
本文抜粋
現在…… いま,書店で理科コーナーを見れば,1時間の授業をどうするか,子どもたちが喜ぶどんな「ものづくり」があるか,果てはコピーして使えばよいワークシート,などなどたっぷりとある(それしかない).理科…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • “理科離れ”に陥った問題点はどこか
  • 授業論に問題はなかったか
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
ある県には研究員という制度があり,毎年何人かの先生が選ばれ,研究を通した研修を行う.筆者の研究室には,毎年,何人かの先生が来られる.数年前に研究員に選ばれ,筆者の研究室に3泊4日をかけて,実践ビデオを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • “理科離れ”に陥った問題点はどこか
  • カリキュラム論に問題はなかったか
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
川上 昭吾
ジャンル
理科
本文抜粋
「理科離れ」は,家庭や社会の構造変化を主要因とし,カリキュラム論にも問題があったと考える. そこで,先ず「家庭や社会の構造変化」について述べ,ついで「カリキュラムの問題」について述べることにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • “理科離れ”に陥った問題点はどこか
  • 教材論に問題はなかったか
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
新保 修
ジャンル
理科
本文抜粋
「理科離れ」の捉え方により,教材論の課題も異なってくる.ここでは自分のささやかな経験を元に,私見としての問題提起をいくつか述べる.「理科離れ」という言葉は1957年のスプートニク・ショックをきっかけに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • “理科離れ”に陥った問題点はどこか
  • 学力・評価論に問題はなかったか
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
大野 栄三
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「・」が結ぶ仲 編集部から指示された表題に,「学力・評価論」とあることからもわかるように,学力と評価が「・」で結び付けられていても多くの人にとって違和感はないのだろう.評価されるのは学力であり,学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • “理科離れ”に陥った問題点はどこか
  • 教科書に問題はなかったか
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
左巻 健男
ジャンル
理科
本文抜粋
○私の立場 私は,十数年前から東京書籍発行の中学校理科教科書の執筆者・編集委員である.中学校理科以外にも高校理科総合Aや化学の教科書の執筆者・編集委員でもある.何と言ってもわが国では検定教科書の影響は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • “理科離れ”に陥った問題点はどこか
  • 実践研究の方法に問題はなかったか
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
佐々木 清
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科の実践研究をふり返って “理科離れ”と言われて久しくなる.そんな中,現場の先生方は,子ども達のために,日夜授業研究に力を注いでいる.子ども達の実態を把握し,観察・実験を中心とした探究的な指導過…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ