関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
新学習指導要領「道徳」の実践的課題 (第16回)
児童生徒の実態の把握
書誌
道徳教育 2000年7月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領「道徳」の実践的課題 (第24回)
新学習指導要領の核心をとらえる
書誌
道徳教育 2001年3月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
これまで、個々の新学習指導要領の実践的課題を取り上げてきた。それらはすべて今次の学習指導要領の実施に伴う課題である。これらとは別に、今次の学習指導要領の最大の実践的課題は、その根本をなすもの、核心にあ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領「道徳」の実践的課題 (第23回)
道徳教育における評価
書誌
道徳教育 2001年2月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
今次の学習指導要領では、道徳教育について、いわばありとあらゆる指導の工夫を求めている。それだけ効果的な指導が求められているということであり、指導の改善工夫が必要だということであり、それには当然、現状の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領「道徳」の実践的課題 (第22回)
「心の教育」としての役割の明確化
書誌
道徳教育 2001年1月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
今次の改訂によって、道徳教育は「心の教育」として期待されている。したがって、道徳教育をすすめるに当たっては、「心の教育」の意味を明確にし、心を育てる筋道をはっきりさせて社会の期待に応えることのできる教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領「道徳」の実践的課題 (第21回)
全体計画・年間指導計画の改善
書誌
道徳教育 2000年12月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
新学習指導要領を生かした指導を展開するためには、当然のことながら、それにふさわしい指導計画を作成する必要がある。新学習指導要領には多くの課題があるので、それらをすべて生かしきることのできる指導計画を作…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領「道徳」の実践的課題 (第20回)
各教科・特別活動との関連
書誌
道徳教育 2000年11月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
新学習指導要領では、各教科、特別活動における道徳教 育の一層の充実が求められ、総合的な学習の時間も加えら…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領「道徳」の実践的課題 (第19回)
家庭との連携
書誌
道徳教育 2000年10月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳教育において、家庭との連携は改めて言うまでもな いほど重要なことであるが、それだけに常に認識を新たに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領「道徳」の実践的課題 (第18回)
保護者や地域の人材の活用
書誌
道徳教育 2000年9月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
新学習指導要領では、道徳の指導に、いわばありとあらゆる工夫を求めており、その一つとして、「保護者や地域の人々の積極的な参加や協力を得るなど相互の連携を図るよう配慮する必要がある。」としている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領「道徳」の実践的課題 (第17回)
子どもの心に受け入れられる指導の課題
書誌
道徳教育 2000年8月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
文部省の「道徳教育推進状況調査」の結果の概要が、五月一五日発表された。そこには、道徳の授業についての幾つかの重要な実践的な課題が示唆されている。そのうち、指導が子どもの心に受け入れられるようにするには…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領「道徳」の実践的課題 (第15回)
道徳性の効率的な育成
書誌
道徳教育 2000年6月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳授業は道徳性の育成を目指して行われる。そのために主題のねらいとして立てた道徳的価値の自覚を深める…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領「道徳」の実践的課題 (第14回)
創造工夫ある授業の新しい発想
書誌
道徳教育 2000年5月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
創意工夫ある道徳授業が求められ、いわばありとあらゆる工夫が求められている。児童生徒が主役、ということも強調されている。視点を児童生徒を中心として指導することに置いて、根本的な発想の転換を図らなくてはな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領「道徳」の実践的課題 (第13回)
授業の工夫の二つの視点
書誌
道徳教育 2000年4月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳教育の実践的課題は多いが、新学年を機に根本的課題に立ち返って考えよう。まず、「答申」類に道徳教育ないし心の教育が今日の教育の中心として強調されてきているが、その意味を再確認しておく必要がある。その…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
構造化方式の授業研究と評価 (第12回)
構造化方式の授業と評価の特質
書誌
道徳教育 2003年3月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
今回は、これまで例を挙げながら述べてきた構造化方式の道徳授業と評価の核心となるところをまとめておきたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
構造化方式の授業研究と評価 (第11回)
『心のノート』を活用する授業
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
一『心のノート』の発想を生かす 『心のノート』は、『心のノート活用のために』に「学校や家庭の日常生活の中で子どもが進んで活用する」、「各教科の学習に関連させて活用する」など、活用のための七つの場面があ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
構造化方式の授業研究と評価 (第10回)
授業の活性化の根本をとらえる
書誌
道徳教育 2003年1月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
一授業の困難点の根本は何か 道徳授業の改善のために、指導過程や指導方法を変えることで困難を乗り越えようとする場合が多い。指導の在り方に問題があって指導が子どもに受け止められない場合はそれも必要であろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
構造化方式の授業研究と評価 (第9回)
子どもの現実に基づいて指導する
書誌
道徳教育 2002年12月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
一子どもの現実からの指導の大切さ 道徳的価値の自覚を深めるということは、子どもの心がねらいとする価値を自分にとって大切だと受け止めさせるということだから、子どもが自分の問題として真剣に受け止める工夫を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
構造化方式の授業研究と評価 (第8回)
固定観念の打破に『心のノート』を活用
書誌
道徳教育 2002年11月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
●問題の根底にある固定観念 前号で道徳授業を堅苦しくし、困難にしている問題点として三つの点を挙げた。いずれも学習指導要領に反し、根拠のないところから生じているものであった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
構造化方式の授業研究と評価 (第7回)
道徳授業を阻害する現状を打破する
書誌
道徳教育 2002年10月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の授業に困難を感じている教師が極めて多い。幾つかの県の教育センターや学校で困難を感じる点を書いてもらった。要約すると、問題点は次の三点の集約される…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
構造化方式の授業研究と評価 (第6回)
子どもに役立つものとする
書誌
道徳教育 2002年9月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
一型にとらわれない 「道徳授業の型から外れてはいけないと言われるので、自分で思う工夫ができない」という教師の声をよく聞く。『解説』では小院中学校ともに、指導過程は一般に導入、展開、終末としている例が多…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
構造化方式の授業研究と評価 (第5回)
子ども自身を中心におく授業展開
書誌
道徳教育 2002年8月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
一現状を改善する根本の視点をはっきりさせる 前号で子ども自身に切実なものとする授業にすることを述べた。ひとごとではねらいとする価値が自分にとって大切だと受け止めることは難しいので、ここが大切である。他…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
構造化方式の授業研究と評価 (第4回)
子ども自身に切実なものとする(2)
書誌
道徳教育 2002年7月号
著者
金井 肇
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもが価値を心から受け入れる指導とするためには、子ども自身に切実な指導とすることが欠かせない。そのために、特に小学校中学年以上は子どもが切実に求めていることや悩みなどを基にし、そこに結びつけて指導す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る