関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
効果的な短冊の活用
授業設計と組み合わせた短冊・中学校
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
川上 陽一
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
効果的な短冊の活用
強調点を短冊に
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
室井 由子
ジャンル
道徳
本文抜粋
小学校では、短冊を活用した授業がしばしば行われていると聞くが、私はこれまで有効に短冊を使ったことがなかった。そこで、中学校の授業においても授業方法を工夫し、生徒の人間と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
効果的な短冊の活用
短冊づくりのポイント・中学校
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
大工原 昇
ジャンル
道徳
本文抜粋
中学の道徳でも絵の短冊は、生徒の 興味をひき、また授業後掲示しておくことも楽しくてたいへん有効である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
板書の効果
ストーリーを追って
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
安達 哲夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ストーリー 道徳でのストーリー(展開)には、大きく次の二つがある。 ・資料のストーリー ・授業のストーリー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
板書の効果
板書設計の工夫・中学校
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
板書の手法や掲示などの工夫は様々なアイデアがあろう。ここでは、板書内容の工夫について述べたい。 板書設計は、発問、資料、生徒の分析と絡み合い、ひとつの授業の板書を考えるだけで大変な労力がかかる。発問を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
板書の効果
黒板を立体的・カラフルに
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
齋藤 賢二
ジャンル
道徳
本文抜粋
一読み物資料を利用した場合 読み物資料を利用するときには、紙芝居やペープサートやビデオなどを利用して、児童に理解させている。しかし、一度だけでは理解が難しいため、もう一度資料のあらすじを話し、理解させ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
板書の効果
思考の流れを黒板一枚に
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
熊谷 晴弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の授業では、ノートをとるという作業より、そのときに何を考え、何を感じていたかが大切である。中学校の場合は特に、道徳用のノートを用意してというよりは、副読本などに書き込んで使うというケースが多いと思…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
板書の効果
黒板とノートを関連させる工夫
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
岡田 義弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
私の授業実践の一つに主題「しんせつにするよろこび」〔2―(2)〕の指導に、資料「どんぐり」(教育同人社)を使った例がある。第2学年の実践例である。授業は、導入で児童の体験(遠足でどんぐりを拾う体験)を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
板書の効果
写真や一枚絵で問いをもたせ学習を深めよう
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
平河 力
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 なぜ、写真や一枚絵を使うのか 道徳の授業で、「何のために学習するのか」「何について学習するのか」とめあてをもたせたり、「学習したい」と意欲を引き出したりするのに、写真や一枚絵は効果がある。言葉より…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導法あれこれ〜今、道徳授業がおもしろい!〜
子どもたちを引きつける指導法・発問
中学校/日常道徳授業構想のためのストラテジー・リストアップ
書誌
道徳教育 2006年10月号
著者
川上 陽一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 平素の道徳授業の重視を 私はかつて本テーマに関連する事項について、いくつかの拙稿を本誌に掲載した。それらに共通するのは、「生徒をひきつけるためならば、はたして何でもありでよいのか?」というアンチテ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『夢』を語ろう 〜1年間の成長を見つめて〜
こんな子の思いをどう受け止め伸ばしてきたのか
乱暴な子
書誌
道徳教育 2006年3月号
著者
川上 陽一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 中学生の「乱暴な子」? まず最初に「乱暴な子」という括(くく)り方にこだわりたい。小学生段階であれば、こうした児童たちを指して「乱暴な子」といった呼び方をすることには違和感もないが、中学生になり大…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
忘れられないこの一言・この一枚
教師も学ぶ道徳通信
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
川上 陽一
ジャンル
道徳
本文抜粋
教師も学ぶ道徳通信 山形県最上町立最上中学校 川上 陽一 1 一方通行からの脱却 道徳通信の発行が、「学校(学級)から家庭=担任から保護者へ」という一方通行に陥ってはいないかという不安を感じるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
実践「対立から共存・共生をめざした授業」
中学校/真の国際協力を考える
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
川上 陽一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 一昨年、ODA民間モニターとして、インドネシアの視察に行かせていただいた。その際の見聞をもとに、自作資料を用いた授業をいくつか行ってみた。本稿はそうした中の一実践報告である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
学級づくり、私のこだわり
中学校/「出会い」を大切にした学級開きの開催
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
川上 陽一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 四月、毎年のことではあるが、生徒たちとの新しい出会いには、心ときめくものがある。教員としての経験を重ねながらも、こうした「出会い」に対しては、毎年新鮮な思いを抱くこととなってしまう。この…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「自己を高める」(自己研修)
自宅でできる研修を
本から学ぼう 【子どもに読ませたい本】
ビジテリアン大祭
書誌
道徳教育 2003年9月号
著者
川上 陽一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 なぜ子どもに読ませたいか 「中学生になぜ童話を?」とお考えの向きもあるかもしれない。童話と児童文学とはもっと峻別されていいのかもしれない。児童文学は児童を読者として対象化するのに対し、童話はその限…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心を動かす「導入」の提案
「導入」にこだわった私の道徳授業
中学校/「平素の授業」の充実を大切にした道徳授業における導入の効果的軽便化を
書誌
道徳教育 2002年12月号
著者
川上 陽一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の授業における「導入」の重要性については言を待たない。授業成否のカギと言っても過言ではなかろう。導入いかんで、いかに生徒を授業に引き込めるかが決まるのである。であるからこそ、授業者は…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
[論説]学習過程再考
道徳科の指導の更なる質的向上を図る
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳科の学習指導過程 教師が道徳科の指導技術を身に付けるためには,一単位時間の指導の流れである学習指導過程に形があると理解しやすく,全国どこの学校でも一定の質が保たれた指導が行えるようになるのは確…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
学習過程ヒストリー〜年代ごとにわかる学習過程の発展〜
学習過程の発展は生起した課題を克服するところから
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳における学習過程 どの教科においても,授業を効果的に進めていく道のりを示す学習過程があります。例えば,「導入・展開・まとめ(発展)」という学習過程は,普通教室で行われる多くの教科に共通した学習過程…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
青木理論・井上理論であらためて学ぶ基本の学習過程
道徳科の学習過程と指導の在り方に関する考察
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
大原 龍一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 青木孝頼・井上治郎の両氏は日本の道徳教育の礎を築いた偉大なる師である。昭和50年代,私が教師の端くれとして道徳教育の研究を始めた頃,文部省の道徳担当教科調査官であり,何回か講演を聴く機会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
理論から指導案まですべてわかる学習過程大全
EAMA(新しいエンカウンター)
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
諸富 祥彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 EAMAとは EAMAは,諸富祥彦がベーシックエンカウンターグループ(非構成的エンカウンター)の実践の中から生み出した新しいエンカウンターである。Experience-Awareness-…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
理論から指導案まですべてわかる学習過程大全
モラルスキルトレーニング
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
林 泰成
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 モラルスキルトレーニングとは モラルスキルトレーニング(MoSTと略記)という言葉を聞いて皆さんがイメージするのは,どういった指導法だろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る