関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
  • 効果的な短冊の活用
  • 強調点を短冊に
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
室井 由子
ジャンル
道徳
本文抜粋
小学校では、短冊を活用した授業がしばしば行われていると聞くが、私はこれまで有効に短冊を使ったことがなかった。そこで、中学校の授業においても授業方法を工夫し、生徒の人間と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
  • 効果的な短冊の活用
  • 授業設計と組み合わせた短冊・中学校
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
川上 陽一
ジャンル
道徳
本文抜粋
〈はじめに〉 いわゆる「黒板」(前面大型黒板)は、本来的には、一斉授業における学習者の視線を集中させ、授業(学習)の方向と学習者(学習集団)の意識との一致をうながそうとするものである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
  • 効果的な短冊の活用
  • 短冊づくりのポイント・中学校
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
大工原 昇
ジャンル
道徳
本文抜粋
中学の道徳でも絵の短冊は、生徒の 興味をひき、また授業後掲示しておくことも楽しくてたいへん有効である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
  • 板書の効果
  • ストーリーを追って
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
安達 哲夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ストーリー 道徳でのストーリー(展開)には、大きく次の二つがある。 ・資料のストーリー ・授業のストーリー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
  • 板書の効果
  • 黒板を立体的・カラフルに
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
齋藤 賢二
ジャンル
道徳
本文抜粋
一読み物資料を利用した場合 読み物資料を利用するときには、紙芝居やペープサートやビデオなどを利用して、児童に理解させている。しかし、一度だけでは理解が難しいため、もう一度資料のあらすじを話し、理解させ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
  • 板書の効果
  • 思考の流れを黒板一枚に
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
熊谷 晴弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の授業では、ノートをとるという作業より、そのときに何を考え、何を感じていたかが大切である。中学校の場合は特に、道徳用のノートを用意してというよりは、副読本などに書き込んで使うというケースが多いと思…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
  • 板書の効果
  • 黒板とノートを関連させる工夫
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
岡田 義弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
私の授業実践の一つに主題「しんせつにするよろこび」〔2―(2)〕の指導に、資料「どんぐり」(教育同人社)を使った例がある。第2学年の実践例である。授業は、導入で児童の体験(遠足でどんぐりを拾う体験)を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
  • 板書の効果
  • 写真や一枚絵で問いをもたせ学習を深めよう
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
平河 力
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 なぜ、写真や一枚絵を使うのか 道徳の授業で、「何のために学習するのか」「何について学習するのか」とめあてをもたせたり、「学習したい」と意欲を引き出したりするのに、写真や一枚絵は効果がある。言葉より…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全
  • 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
  • 話し合い
  • 中学校 2択の場面を4択に
書誌
道徳教育 2024年10月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 しかけのポイント=@「もう一回ウサギとカメがかけっこしたら、どっちが勝つのか」という二択の場面を最後に設定します。カメの動きの鈍さとウサギの慢心によるドラマです。何回やっても勝負はわかりません…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全
  • 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
  • 話し合い
  • 中学校 複線課題
書誌
道徳教育 2024年10月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 しかけのポイント=@主発問を出すと同時に、あえてもうひとつ偶発的な補助発問を添えて楽しい会話になるようなしかけです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 いじめを許さない心を育てる教材セレクション
  • いじめを許さない心を育てる教科書教材セレクション
  • 中学1年/広い海へ〜傍観者のファーストペンギンに俺はなる〜
  • 「魚の涙」「深めたいむ」(光村図書)
書誌
道徳教育 2023年12月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材のポイント(二時間扱い) 第一時はさかなクン著「魚の涙」で,水槽の中と教室の中のいじめを重ねます。共通点を考察することで,人工的に作りだした狭い環境で起こる【場面】,加害者を隔離しても新たな加…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
  • 7つのこだわりポイントにズームアップ!1時間目の「考え,議論する」道徳授業
  • 勝負の発問
  • 中学1年・教材「かさじぞう」「はなさかじいさん」
書誌
道徳教育 2023年4月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 こだわりポイント 【物語の深掘りタイム】 議論の時間を確保するために,よく知られている昔話を資料にします。意地悪と正直を対比させる説話が多いですが,今回はそうではありません。次のような構造です…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 とびっきり楽しい! 道徳授業開き完全読本
  • 板書&発問で授業の流れが一目でわかる! 学年別・授業開きガイド 自作教材編
  • 中学校「名言ぽいことコンテスト」
  • 多様な道徳性と出会う
書誌
道徳教育 2022年4月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業開きのポイント 四月,生徒は心機一転を願います。去年までの悪戯も栄光も脱ぎ捨てて,新しい自分に生まれ変わろうとします。一方で,新しい人間関係や集団への期待と不安が絡み合います。この気持ちを生か…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 定番教材の板書モデル2021
  • 定番教材の板書モデル2021
  • 中学校
  • 二人の弟子
書誌
道徳教育 2021年10月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
板書モデルの工夫点 まず,教材が音読されている間に,智行と道信の言動と行為を板書します。智行を上に配置し道信を見下す位置に配置しましょう。自分を正当化し,道信と比べ,攻撃する構図を矢印で表して明確にし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 定番教材の板書モデル2021
  • 定番教材の板書モデル2021
  • 中学校
  • 足袋の季節
書誌
道徳教育 2021年10月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
板書モデルの工夫点 三つの場面を明確にすると理解しやすくなると思いますし,そのときの心情を振り返るとき自分と重ね合わせやすいことと思います。教材が読み上げられている間に,板書を進めましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える「書く活動」大全
  • 考え,議論する道徳に変える「書く活動」大全
  • 様々なツールの活用の基本
  • 作文
書誌
道徳教育 2020年12月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
作文活用のポイント 一つめは,総合的な学習の時間や生徒会活動など,SDGsや身近な話題を窓口にすることです。作文の書き始めは,生徒自らの悩みや願いをもとにさせることがポイントです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え、議論する「白熱道徳教室」への誘い
  • 議論を生む教材×考えたくなるテーマで白熱道徳教室に変える
  • 〔中学校〕教材名「闇の中の炎」(出典:文部科学省)
  • 規範は心の中に
書誌
道徳教育 2017年1月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1生徒の言葉から 「しょうがないじゃん」 見つけた、この言葉。自分を必死で守ろうとするこの言葉。言い聞かせるこの言葉…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「新学習指導要領解説」読み解きと授業化ヒント
  • 実践/解説のキーワードを生かした道徳授業
  • 「言語活動」を充実させた道徳授業 「トロッコ問題」の討論に挑戦
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1言語化の源泉「感動」 名作「カーテンの向こう」での一コマ。病室の窓から見える市場やにぎやかな光景を病人たちに紹介し、希望を与え続けていたヤコブ。そのヤコブが死んで自分が窓際のベッドにきた。窓の外を覗…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “ワークシート”で心を動かすスゴ技
  • 定番資料に“このワークシート”を+α
  • 一冊のノート
書誌
道徳教育 2014年12月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
一ありのままの姿 「おむつを替えましょうね」 誰に声をかけているのでしょう。 「口の周り汚して、あれまあ」「飲み込んじゃいけないものは、そばに置かないでおこうね…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業が大転換するエピソード 〜忘れられないあの瞬間・あの一言〜
  • クラスの雰囲気が大転換する“この資料”
  • 〔中学校〕生命力
書誌
道徳教育 2012年3月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
「死ね!」「うぜえ!」と言う生徒にお困りの先生は多いのではないでしょうか。そんな生徒のいるクラスにこんな方法はいかがでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ