関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「予想される子供の反応」と授業づくり
この子のこの反応を予想して授業づくり
中学校/一人一人をよく観察し、授業に生かす
書誌
道徳教育 2001年9月号
著者
野口 隆司
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「予想される子供の反応」と授業づくり
なぜ、「予想される子どもの反応」が必要か
中学校/「どうする、どう思う」をどう深めるか
書誌
道徳教育 2001年9月号
著者
吉澤 良保
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 生徒がいて、教師がいる。そして、教材がある、という授業の三要素をどのような形で融合するのがよいのかをデザインしたものが学習過程である。とりわけ、道徳授業の学習指導は教科の授業とは異なり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「予想される子供の反応」と授業づくり
「反応」のシミュレーションをしよう
ねらいによって考える
中学校/生徒が話し合いたいことを引き出す
書誌
道徳教育 2001年9月号
著者
内田 十詩哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 予想される生徒の反応について 生徒と共に活動し、語り合う中で、もっとこんなことを考えてほしいな、こんなことを感じてほしいなと思う。一つのささいな出来事の中で、傷つく生徒、傷つけてしまう生徒、手をさ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「予想される子供の反応」と授業づくり
「反応」のシミュレーションをしよう
子どものタイプによって考える
中学校/生徒のタイプをつかみ生かそう
書誌
道徳教育 2001年9月号
著者
中村 典郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どものタイプによる「反応」のシミュレーションをする。その前にタイプを分類してみた。 現実は十人十色以上なのである。いかに生徒を大雑把にみて授業をしているのか。左記の箇条書きを見ていただくとよくわかる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「予想される子供の反応」と授業づくり
「反応」のシミュレーションをしよう
体験や経験によって考える
中学校/子どもの想像力を引き出すカギにする
書誌
道徳教育 2001年9月号
著者
勝間田 正幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
中年の婦人から、学校に次のような電話があった。 「昨日の朝、東京へ行くために電車に乗ったところ、登校の中学生の一団と車両が同じになりました。中学生たちは下車する駅に着くまで、大声で話し、笑い合ったり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「予想される子供の反応」と授業づくり
「反応」のシミュレーションをしよう
子どもの環境・身近な問題によって考える
中学校/身近な問題は“自己”にふれない発問で
書誌
道徳教育 2001年9月号
著者
宮澤 一則
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「反応」を考える意味 道徳の授業を構想する際、資料の選定や発問を含めた指導案作りが大切である。資料の選定では、時間的な同質性と心情的な同質性を配慮し、なるべく子どもたちが考えやすいものを取り上げる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「予想される子供の反応」と授業づくり
「反応」のシミュレーションをしよう
子どもの感動・喜びによって考える
中学校/体験学習やポートフォリオから
書誌
道徳教育 2001年9月号
著者
橘 太造
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 授業の「ねらい」を明確にし、それを達成するための道筋を考え、授業を組み立てていく過程において、生徒の実態に即した「予想される生徒の反応」を考えることがどうしても必要で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「予想される子供の反応」と授業づくり
こんな反応を引き出したい
人間の生き方を見つめる反応
書誌
道徳教育 2001年9月号
著者
村上 立博
ジャンル
道徳
本文抜粋
●はじめに 問題となる場面での中心発問に対する生徒の反応から、期待するものが返ってきたとしても、それが必ずしも考えが深まって出てきたものとは限らない。なぜなら彼の結論が単に知識としての社会規範が根拠と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「予想される子供の反応」と授業づくり
こんな反応を引き出したい
ものの見方を深める反応
書誌
道徳教育 2001年9月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
●子どもたちの豊かな感性を刺激して 「365×0は?」「0」、「2500×0は?」「0」、「0ってすごいね。どんな大きな数でも0 にしてしまうんだね」「でも人間に0を掛けたら大変だね」「なぜ?」「だっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「予想される子供の反応」と授業づくり
こんな反応を引き出したい
多様な感じ方・多様な意見の反応
書誌
道徳教育 2001年9月号
著者
丸山 辰志
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の時間に関する悩みの一つに、『子どもたちの多様な感じ方院多様な意見が出てこない』ことがある。このことは様々な理由から生じていると考えられる。ここでは資料の扱い方と発問のしかたについて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「予想される子供の反応」と授業づくり
こんな反応を引き出したい
興味・関心を高める導入の発問から予想できる反応
書誌
道徳教育 2001年9月号
著者
三浦 昌道
ジャンル
道徳
本文抜粋
●道徳の授業は「ねらい」が命 道徳の授業を問題にするとき、必ずと言っていいほど話題になることのひとつに「いい資料はないか」という話がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 食卓から生まれる文化〜道徳授業を盛りつける〜
導入・終末で使える「食」の思い出
親子の絆をむすぶ弁当
書誌
道徳教育 2004年8月号
著者
野口 隆司
ジャンル
道徳
本文抜粋
世界中で日本人ほど手の込んだ弁当を作る国民はないという。日本人の作る弁当には、季節感のある様々な山の幸、海の幸が入っている。健康的で、親の愛情があふれんばかりに入っている。しかし、母親にとって、毎日弁…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「自作資料」の活用〜教師の願いを込める〜
さまざまなメディア・材料を活用した道徳授業
英語の授業とリンクさせた道徳授業
書誌
道徳教育 2003年10月号
著者
野口 隆司
ジャンル
道徳
本文抜粋
I want to live in harmony and I want to live with all of you…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 私を変えた道徳授業
私の授業スタイルを変えるきっかけ
中学校/文部省の委嘱研究・ビデオ作成を通して
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
野口 隆司
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに これまでの私の授業のスタイルを大きく変えるきっかけとなったのは、二度の文部省委嘱研究に携わることができたこと、文部省ビデオの作成委員となったことにあると思う。多くの道徳授業実践者と出会い、す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みお楽しみ「自作資料」を作ろう
わたしのおススメ自作資料づくり
命の大切さを納得させる資料
中学校/『たとえぼくに明日はなくとも』より
書誌
道徳教育 2001年8月号
著者
野口 隆司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「苦しくとも生きねばならぬ理由は何か」本屋で見つけた本の一フレーズに自問してしまった。(『なぜ生きる』高森顕徹氏監修)「なぜ、あなたは生きているのか」このような質問を教師に投げかけてみる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一枚絵・写真でひろげる道徳授業
資料を視覚化するポイント・気付かせ・考えさせ・納得させる場面を
キーワードを生かそう
書誌
道徳教育 2000年11月号
著者
野口 隆司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに すべての生徒にねらいとする道徳的 価値に気づかせ、人間としての生き方 についての深い自覚を図るためには…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
[論説]道徳教育で「生成AI」をどう教える?どう生かす?
既に生成AI時代は到来 ますます道徳教育は重要に
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 既にAI時代は到来している 生成AIは、文章の自動生成や画像の作成、さらには音楽や動画の制作まで、多岐にわたる分野で活用されています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
専門家がポイント解説@ 文科省ガイドラインの押さえどころ
事前指導で不適切な活用を防止し,学習・校務での適切な活用推進を!
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
藤村 裕一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ガイドラインの概要と発出の意図 文部科学省は、令和5年7月4日に、有識者ヒアリング、中央教育審議会デジタル学習基盤特別委員会での審議を経て「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
専門家がポイント解説A ビギナーにもわかる生成AIの基礎基本
生成AIのいろは
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
田中 善将
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 生成AIの「いろは」 本稿では、近年急速に注目を集めている「生成AI」について、ビギナーの方でもご理解いただけるようにわかりやすく解説していきます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
座談会/生成AI時代を生きる子どもたちと道徳教育
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
和井内 良樹・平 真由子・佐々木 篤史
ジャンル
道徳
本文抜粋
生成AIの進化が加速度的に進む中で、学校現場はどのようにAIについて考えればよいのでしょうか。3人の先生方にお伺いしました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
生成AIとの出会わせ方・向き合わせ方
中学校 中学生の未来を拓く生成AIとの出会い
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
辻 史朗
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 生成AIを学習で利用する目的 生徒が生成AIを学びの中で活用する目的は大きく二つになると考えられます。まず、生成AIを使うことで個別最適な学びが実現できます。従来の教室では、教師が一人ひとりの生徒…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る