関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「道徳シート」で道徳授業を楽しく
  • 「道徳シート」は道徳授業にどう効果があるか
書誌
道徳教育 2002年2月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 自分の頭で考えること しばらく以前のことになるが、教育改革国民会議が提唱した「奉仕活動の義務化」をめぐって、賛否両論が入り交じって活発な論争が展開された時期があった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「道徳シート」で道徳授業を楽しく
  • 「道徳シート」が生きた道徳授業づくり(中学校)
  • 価値の自覚を深めるシートの活用
書誌
道徳教育 2002年2月号
著者
田中 巌
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 「道徳の時間」は、新しい学習指導要領に示されているように、道徳的価値及び、人間としての生き方についての自覚を深め、道徳的実践力を育成することが目標である。そこで、道徳的価値の自覚と人間として…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「道徳シート」で道徳授業を楽しく
  • 「道徳シート」が生きた道徳授業づくり(中学校)
  • ワークシートの活用に道徳担当としてトライ
書誌
道徳教育 2002年2月号
著者
賞雅 技子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳担当者として 副読本を出版している各社では、近年、ワークシートがいつでも引き出せるようなCDROM などを製作しています。教師にとっては、準備に手間がかからないだけでなく、主題に迫るイラストな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「道徳シート」で道徳授業を楽しく
  • 「道徳シート」が生きた道徳授業づくり(中学校)
  • 「もう一つの思い」の記入欄
書誌
道徳教育 2002年2月号
著者
今橋 修
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の授業を繰り返し行うたびにジレンマに陥ることがあります。いい資料を使えば使うほど、資料の利用の仕方を工夫すれば工夫するほど陥るジレンマがあります。それは、「生徒の本当の心が聞けているのだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「道徳シート」で道徳授業を楽しく
  • 「道徳シート」が生きた道徳授業づくり(中学校)
  • VTRを効果的に活用したシートの工夫
書誌
道徳教育 2002年2月号
著者
波多江 一久
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導案 (1)学年 三学年 (2)主題名 生命の尊さ3―(2) (3)ねらい 自他の命のかけがえのなさについて理解を深め、自分の生き方について見つめさせる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 葛藤のある道徳授業〜自己決定力を育てる〜
  • 葛藤を生かす道徳資料
  • 中学校/キーワードに着目させ、自己決定力を育てる道徳授業
書誌
道徳教育 2009年7月号
著者
福島 博子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに  葛藤資料を授業で扱う際のポイントは、いかに子どもたちが「自分ごと」として、自分の経験と資料中の主人公の葛藤場面とを重ね合わせ、深く考えることができるかである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの成長に即した道徳授業〜学年ごとに重点をどうかけるか〜
  • 子どもの成長を見とるポイント
  • 中学校/様々な道徳授業で心を揺さぶることから子どもの成長をみる
書誌
道徳教育 2008年5月号
著者
福島 博子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「どうせ俺なんか」が彼の口癖だった。耳にはピアス。四月の最初の道徳の授業では、副読本を机の上に出すのが彼の担任への精いっぱいの「誠意」だった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 美や善に感動する道徳授業〜心の琴線に触れる〜
  • 子どもの感動を呼び起こす授業づくり
  • 感動資料選びのポイント
書誌
道徳教育 2007年7月号
著者
福島 博子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の時間では、子どもの心に響き、ねらいに迫るための適切な資料が何よりも必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
  • エピソード “あのとき”子どもが自分を好きになった
  • 中学校/五つの「あい」を大切にした授業―子どもたちが創った最後の道徳授業
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
福島 博子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 今でも、忘れられない瞬間がある。 平成十五年三月十六日。卒業式の後のことだ。三年生の最後の学活をしようと教室へ急いだ。なぜだか、自分のクラスまわりには保護者が集まっている。教室のドアをあ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 真剣に考えられる役割演技 〜観客を育てる〜
  • 「役割演技」に挑戦
  • 中学校/役割演技で深める人間としての弱さ気高さ
書誌
道徳教育 2005年12月号
著者
福島 博子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 役割演技を道徳授業に取り入れる際、最も不可欠な要素は、素直に自己開示し合える学級風土である。この前提条件の成立なくしては、特に中学校では、「演技者」「観客」とも、役割演技から得られるもの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「命」 〜みんなに一つの宝物〜
  • 実践/「命」の授業
  • 中学校/一枚の絵に込められた「生きることへの思い」から
書誌
道徳教育 2005年5月号
著者
福島 博子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 なぜ「命」の授業なのか 「人を殺す体験をしてみたかった」「生きている意味が分からない」 子どもたちが加害者、被害者になる、痛ましい事件がここ数年、後をたたない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 食卓から生まれる文化〜道徳授業を盛りつける〜
  • 「食」を扱った道徳授業
  • 中学校/自校の栄養士と進める「食」をテーマとした道徳授業
書誌
道徳教育 2004年8月号
著者
福島 博子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本年一月の『食に関する指導体制の整備について』(中教審答申)では、近年の社会環境の変化などに伴う食に関する健康問題を鑑み、「望ましい生活習慣の確立等」学校における食に関する指導の重要性が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
  • 試案・「行動の記録」の評価基準を考える
  • 自主・自律
  • 中学校
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
福島 博子
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
  • 試案・「行動の記録」の評価基準を考える
  • 責任感
  • 中学校
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
福島 博子
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「体験活動」をとり入れた道徳授業
  • 体験活動に関する12の質問
  • 体験活動と道徳授業のセット化は?
書誌
道徳教育 2003年8月号
著者
福島 博子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「セット化」の意義 〜かなめとしての道徳の時間の充実  「体験活動と道徳授業のセット化」とは、総合的な学習の時間や学校行事等で行われる様々な体験活動を通して一人一人が得た(またはこれから得るであろ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「体験活動」をとり入れた道徳授業
  • 体験活動に関する12の質問
  • 体験活動の内容と計画のデザインは?
書誌
道徳教育 2003年8月号
著者
福島 博子
ジャンル
道徳
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新しい出会い 〜年度初めの道徳授業デザイン〜
  • 年度初め・エンカウンターを活用した道徳授業
  • 中学校/バースデイラインで語り合う自己未来像
書誌
道徳教育 2003年4月号
著者
福島 博子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 エンカウンターを道徳で活用する意義 「構成的グループエンカウンター」とは、エクササイズ(作業・ゲーム・討論)とシェアリング(わかちあい)により、生徒同士が無理のない範囲で自己開示し、心のふれ合いを…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『心のノート』を、どう活用するか
  • 実践/『心のノート』を活用した道徳授業
  • 中学校/展開の後段での活用例
書誌
道徳教育 2002年9月号
著者
福島 博子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1指導案(対象・中学校三年生) @主題名日本の心・日本人としての自覚4―(9) Aねらい日本人としての自覚をもって国を愛し、優れた伝統や文化を継承、発展させていこうとする心情を高める…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 夏休みお楽しみ「自作資料」を作ろう
  • わたしのおススメ自作資料づくり
  • 考えを実践する勇気をもちたい資料
  • 中学校/「心つないで」
書誌
道徳教育 2001年8月号
著者
福島 博子
ジャンル
道徳
本文抜粋
資料「心つないで」 今日は待ちに待った、体育祭の日だ。 中学校最後の体育祭ということで、どの種目もみんな一生懸命に自主練習等を重ねていた。特に僕のクラスが燃えているのが「全員リレー」だった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり ねらいにピタリ! 体験活動の生かし方
  • 道徳授業にどう体験活動を生かすか
  • 様々な体験活動を意図的・計画的に道徳授業に生かす
書誌
道徳教育 2014年8月号
著者
福島 博子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 道徳の時間は、「道徳的価値を自己とのかかわりにおいてとらえる」時間である。そのために、多くの授業では、読み物資料を活用し、いくつかの発問を用意して、子どもたちが自己をみつめられるように仕組…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ