関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 今、教師が変わるとき
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
反町 京子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一三つのあるできごと 〈その1 〉予期せぬ発言 もう十年前のことになる。転任してすぐ六年生の担任になった。一人一人の子どもは大変のびのびしており自由な発想がおもしろい反面、きまりを守って集団行動するこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私の教育観を変えたできごと
  • 中学校/ほんものの教師を目指して
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
諸永 清治
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに わたしが教師になりたてのころ(平成元年採用)は、生徒には自分の弱みを見せたらいけない、生徒はまだ何も知らない未完成な人間だ、などと生徒を高いところから見下していた。いつも気を張った状態で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私の教育観を変えたできごと
  • 中学校/資料を見つめる教師の目
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
大窪 道博
ジャンル
道徳
本文抜粋
私の教育観、具体的には道徳授業における指導観を改める機会を与えてくれたものとして、元同僚の研究授業を挙げたいと思う。今から十年前、当時私が勤務していた中学校に、在職中は常に同じ学年所属として机を並べた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私の教育観を変えたできごと
  • 中学校/三つの授業から
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
小田 和也
ジャンル
道徳
本文抜粋
私が教職に就いて、二十年になる。 私の教育観(というか授業観)を変えた三つの授業について紹介したい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私の授業スタイルを変えるきっかけ
  • 中学校/先輩教諭からの学び、生徒からの学び
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
原田 周範
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 毎年、学級開きをして最初の道徳の授業で「道徳が好きな人?」と聞いている。手がよく挙がるクラス、挙がりにくいクラス、いろいろあったが、「思い出に残っている授業がある人?」と尋ねるとたくさん…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私の授業スタイルを変えるきっかけ
  • 中学校/総合的な学習のデザインと道徳の授業の創造
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
鈴木 祥仁
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の時間で用いられる教材は、読み物資料が中心であり、情報化が進む中、活字メディアだけでは、「座学」というイメージが先行し、私自身にとってもその指導法に戸惑うことも多い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私の授業スタイルを変えるきっかけ
  • 中学校/道徳授業は教師自身の人間修養の場と気づかされて
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
平河 力
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 なおざりにしていた道徳の授業 新規採用から七年間、道徳の授業について意欲的に研究したことは少なかった。週に一時間の道徳の時間を、副読本の教材で何となく授業をしていた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私を変えた、あの道徳授業
  • 中学校/国際理解教育とのアプローチをはかった道徳教育
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
鈴木 比呂子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「国際化の時代」といわれて久しい。今や、日本人が海外に進出する時代から、外国人が日本で一緒に生活する時代(外からの国際化)である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私を変えた、あの道徳授業
  • 中学校/積み重ねから生まれた一瞬を糧に
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
吉川 裕之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 初めて「教壇」に立ち、とにかく授業を組み立てようともがいた経験は、教師という職業に就く者には多かれ少なかれあろう。一般に技術の修得は「真似」で始まることは、往々にしてある。指導技術もしか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私を変えた、あの道徳授業
  • 中学校/生徒の心が躍動する道徳授業
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
小貝 宏
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「私を変えた、あの道徳授業」。どの授業を選ぶか思案した。私が東京都道徳授業研究会(顧問、故鈴木孝之先生)で道徳の初歩から教えていただき、私なりに「これが道徳の授業か」と初めて感じることが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 食卓から生まれる文化〜道徳授業を盛りつける〜
  • 導入・終末で使える「食」の思い出
  • 親子の絆をむすぶ弁当
書誌
道徳教育 2004年8月号
著者
野口 隆司
ジャンル
道徳
本文抜粋
世界中で日本人ほど手の込んだ弁当を作る国民はないという。日本人の作る弁当には、季節感のある様々な山の幸、海の幸が入っている。健康的で、親の愛情があふれんばかりに入っている。しかし、母親にとって、毎日弁…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「自作資料」の活用〜教師の願いを込める〜
  • さまざまなメディア・材料を活用した道徳授業
  • 英語の授業とリンクさせた道徳授業
書誌
道徳教育 2003年10月号
著者
野口 隆司
ジャンル
道徳
本文抜粋
I want to live in harmony and I want to live with all of you…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「予想される子供の反応」と授業づくり
  • この子のこの反応を予想して授業づくり
  • 中学校/一人一人をよく観察し、授業に生かす
書誌
道徳教育 2001年9月号
著者
野口 隆司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 私は、授業でこの生徒を生かしたいと考えたとき、次のようなことが担任として必要であると考える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休みお楽しみ「自作資料」を作ろう
  • わたしのおススメ自作資料づくり
  • 命の大切さを納得させる資料
  • 中学校/『たとえぼくに明日はなくとも』より
書誌
道徳教育 2001年8月号
著者
野口 隆司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「苦しくとも生きねばならぬ理由は何か」本屋で見つけた本の一フレーズに自問してしまった。(『なぜ生きる』高森顕徹氏監修)「なぜ、あなたは生きているのか」このような質問を教師に投げかけてみる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 一枚絵・写真でひろげる道徳授業
  • 資料を視覚化するポイント・気付かせ・考えさせ・納得させる場面を
  • キーワードを生かそう
書誌
道徳教育 2000年11月号
著者
野口 隆司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに すべての生徒にねらいとする道徳的 価値に気づかせ、人間としての生き方 についての深い自覚を図るためには…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 達人の道徳授業開き
  • 思春期でも発言があふれだす! 中1の授業開きアイデア
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
片山 健治
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 話し合いのルールづくり 道徳の授業における話し合いのルールを学級全体で考え,主体性を育むとともに,安心して意見を出せる環境づくりを行います。「人の話を最後まで聞く」「批判せずに意見を尊重す…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 達人の道徳授業開き
  • しらけたムードは皆無! 中3の授業開きアイデア
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
松原 弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 中学3年生は道徳授業9年目の総決算の年です。考えも大人に近づき,いや大人顔負けの発言をします。当然その考え,発言を超える内容の授業が必要になります。生徒にさらに深く考えさせる問い(問い返し…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
猪岡 養子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 教室に入るときの不安をなくす  学びに入る前に,子どもの不安をできるだけ減らすことが重要だと考えます。座席がすぐにわかれば,不安を感じることはありません。そのため,正面に座席表を貼るだけで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 激務の中でもすぐでき簡単! 授業準備のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
水流 卓哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 4つの視点で教材にツッコミを入れる  授業をするにあたり,教材研究は欠かせないものです。これは,道徳の授業開きにおいても同様のことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 道徳の学び方がわかる! オリエンテーションのアイデア5(中学校)
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 「勝ち負け」のない楽しい体験を  「シューマイじゃんけん」はプロジェクトアドベンチャージャパンが開発したアクティビティの1つです。普通のじゃんけんではなく,グーは「肉」,パーは「皮」,チョ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ