関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • 忘れられないこの一言・この一枚
  • 「自分を大切にしたい」
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
藤澤 美智子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「自分を大切にしたい」 〜「先見ノート」でつなぐ心と心〜  さいたま市立城南小学校 藤澤 美智子
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • 忘れられないこの一言・この一枚
  • 「害虫という虫はいないよ」
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
橋本 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「害虫という虫はいないよ」  静岡県相良町立萩間小学校 橋本 由美子   私のクラス(五年生)では、総合的な学習の時間を利用して、稲作を行うことになりました。そこに、地域の先生としてOさんに来ていただ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • 忘れられないこの一言・この一枚
  • 保護者や地域とのかかわりの中で
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
藤森 美由紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
保護者や地域とのかかわりの中で  釧路市立春採中学校 藤森 美由紀   1 生徒の思いを広く伝えたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • 忘れられないこの一言・この一枚
  • 教科通信「もれきゅーる」
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
河部 幸男
ジャンル
道徳
本文抜粋
教科通信「もれきゅーる」  神奈川県藤野町立藤野中学校 河部 幸男   ○忘れ得ぬ光景 教科通信「もれきゅーる」の誕生は今から十三年前のことになります。一学年一学級の僻地小規模校で、学級担任は若手に任…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • 忘れられないこの一言・この一枚
  • 教師も学ぶ道徳通信
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
川上 陽一
ジャンル
道徳
本文抜粋
教師も学ぶ道徳通信  山形県最上町立最上中学校 川上 陽一   1 一方通行からの脱却 道徳通信の発行が、「学校(学級)から家庭=担任から保護者へ」という一方通行に陥ってはいないかという不安を感じるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
  • 1 子どもの了解
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
前川 直也
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもの了解〜子どもの教師理解も大切に〜  東京都品川区立大原小学校 前川 直也   1 「心の旅」への思い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
  • 2 取り上げる子の偏り
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
佐々木 哲哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
取り上げる子の偏り  岩手県盛岡市立本宮小学校教頭 佐々木 哲哉   道徳では、価値認識を高めていく指導が中心となります。そのために、まず、授業でも、子どもの多様な価値観を取り上げるところから始まりま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
  • 3 学年、学校の雰囲気
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
塩見 英樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
学年、学校の雰囲気  京都市立上鳥羽小学校 塩見 英樹   キー・ワードは、家庭や地域社会との「連携」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
  • 4 単調な紙面
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
松田 倫明
ジャンル
道徳
本文抜粋
単調な紙面 〜「ツーウェイ」をめざした通信であれ〜  福島県伊達町立伊達小学校 松田 倫明   学校通信を発行するにあたって、やってはいけない鉄則の一つに「単調な紙面となるな!」は言うまでもない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
  • 5 機械的な平等主義
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
高田 幸男
ジャンル
道徳
本文抜粋
機械的な平等主義  東京都立川市立立川第四中学校 高田 幸男   1 「機械的な平等主義」 生徒全員が書いた道徳授業での考えや感想を、漏れなく道徳だよりに載せることがはたして「平等」と言えるだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
  • 6 道徳通信は一方通行になってはならない
書誌
道徳教育 2005年6月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳通信は一方通行になってはならない  埼玉県入間市立東金子中学校 □□□□□   1 「一方通行」から「双方向」へ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
  • 7 紙上討論の鉄則
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
今井 英弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
紙上討論の鉄則  千葉県船橋市立旭中学校 今井 英弥   「紙上討論の鉄則」のいくつかを以下に示す。これらは、道徳に関する討論等を学級通信の中で行った経験から考えた、紙上討論(以下、討論の一形式と見る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
  • 8 道徳通信で取り上げたい内容、気をつけたい内容の偏り
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
中島 敬康
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳通信で取り上げたい 内容、気をつけたい内容の偏り  愛知県豊田加茂教育事務所足助支所 中島 敬康…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 シミュレーション能力を育てる
  • 子どものシミュレーション場面は?
  • 「シミュレーション能力」への期待
書誌
道徳教育 2006年2月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 シミュレーション能力とは 学校教育の中で、「シミュレーション〜自分の考えを確立し、問題解決に向かったり心情理解を進め、結果を想定していく力〜」を高めていくことは、人がよりよく生きていくための時代要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり また!?何度も扱う内容項目をどう取り上げるか
  • 何度も扱う内容項目をどう取り上げるか
  • 「小中連携」を意識した工夫〜時間と空間における「成長の連続性」〜
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
一時間と空間をつなぎ耕す連携 子どもたちの成長は、誕生を時間軸の起点として連続的に伸展し続けていく。本来周知の事実であるこの「成長の連続性」について、私たち教師は本当に意識しているだろうか。担任する子…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • ねらい・教材によって板書を変えよう
  • 「比べる」ことが子どもの思考を深める
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
「比べる」ことが子どもの思考を深める 言うまでもなく,板書は,重要な指導方法の一つです。授業の主題やねらい,教材内容(場面,挿絵等),発問,子どもの学習(活動,発言)などを黒板上で視覚化し,共有するこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • 私のこだわりの板書術
  • 「構造化×空白×共有」で深まる学び! 道徳板書の新常識
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
山崎 太輔
ジャンル
道徳
本文抜粋
こだわり1 構造化で思考整理のサポートを! 子どもの思考を整理し,話の流れを明確にするため,構造的な板書を心がけています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • 私のこだわりの板書術
  • 子どもと教師が共に創る 一期一会の板書
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
小山 統成
ジャンル
道徳
本文抜粋
こだわり1 横書きで構造的にまとめる 板書は,基本的には横書きにしています。横書きにすることで,意見と意見を矢印でつないだり,図式したりしやすくなります。縦書き板書に比べ,より自由なレイアウトが可能と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • 私のこだわりの板書術
  • 板書が苦手な先生の板書術 人間理解を大切にした板書
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
三好 達也
ジャンル
道徳
本文抜粋
こだわり1 板書が苦手な私が考える構造的な板書 横書きや縦書き,黒板の中心から広げて作る板書,教材によって書き方は変わります。しかし常に意識していることは,自分ごととして語りたくなる板書です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ