関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「いじめ問題」に取り組む
  • 2 座談会「いじめ問題」に取り組む
  • 教育で今、起きていること/教師の立ち位置を、どうするか/民主的風土を生み出す働きかけ/今、すべきこと
書誌
道徳教育 臨時増刊 2007年10月号
著者
上杉 賢士・市川 洋子・佐瀬 一生・佐々 一哉・宮崎 弘美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教育で今、起きていること (司会) お忙しいところ、お集まりいただきましてありがとうございます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全24ページ (240ポイント)
  • 特集 「いじめ問題」に取り組む
  • 1 基調提案「いじめ問題」を考える
  • 「いじめ」を解消する「体制」と「態勢」
書誌
道徳教育 臨時増刊 2007年10月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
◆いじめを取り巻く環境的変化 今、かつてないほどに学校が「いじめ」で苦しんでいる。「いじめ問題で学校がいじめられている」というある教員の言葉も、決して弁解には聞こえないほどである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「いじめ問題」に取り組む
  • 3 学校全体で「いじめ問題」に取り組む
  • 中学校/道徳でいじめにどう取り組むのか
書誌
道徳教育 臨時増刊 2007年10月号
著者
高橋 和久
ジャンル
道徳
本文抜粋
1.はじめに〜道徳の時間のあり方を問う〜 道徳の年間指導計画はどの学校でも作成されている。しかし、その有用性は極めて低いというのが大方の実態ではないだろうか? 原因の一つとして「1時間に1内容項目を1…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「いじめ問題」に取り組む
  • 3 学校全体で「いじめ問題」に取り組む
  • 中学校/学校いじめを発生させない組織づくり
書誌
道徳教育 臨時増刊 2007年10月号
著者
鈴木 明雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1.気付き・判断し・即時行動できる組織の構築 (1) いじめ対応組織の強化と教員の役割の明確化 いじめに気付くのは担任とは限らない。授業中や部活動、ふと目にした状況もある。この時、教員が、迅速に、自分…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「いじめ問題」に取り組む
  • 4 「いじめ問題」に効果があったお話・絵本・写真
  • 中学校/いじめに効果がある資料
書誌
道徳教育 臨時増刊 2007年10月号
著者
植草 伸之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1.何を伝え、何を感じ、何を学ばせるか いじめ問題を道徳で扱う際に、ただ単に感動するだろう題材を与えればいじめの解決につながると考えるのは間違いである。「いじめはいけないこと」子どもたちもそのことは知…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「いじめ問題」に取り組む
  • 5 ドキュメント・「いじめ問題」と闘った日々
  • 中学校/普通の生徒でもいじめをする
書誌
道徳教育 臨時増刊 2007年10月号
著者
松元 直史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1.普通の生徒とは? ニュースで事件があったとき、「まさかあの人が。普通の人でしたが…」などのインタビューを耳にすることがあります。何をさして普通と定義するのか難しい限りですが、それぐらい日常の中で事…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「いじめ問題」に取り組む
  • 6 実践・「いじめ問題」に取り組んだ道徳授業
  • 中学校/「ごめんね、アスカ!」を活用した道徳授業
書誌
道徳教育 臨時増刊 2007年10月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳
本文抜粋
1.実践のねらい 人間のもつ弱さを克服することは、じつに難しい。しかし、弱さは克服できないと決め付けるべきものでもない。生徒一人一人が、自分の弱さを自覚し、よりよく生きようとする態度を養うことが大切で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「いじめ問題」に取り組む
  • 6 実践・「いじめ問題」に取り組んだ道徳授業
  • 中学校/「いじめ問題」に「立場分け」を取り入れる
書誌
道徳教育 臨時増刊 2007年10月号
著者
村井 幸喜
ジャンル
道徳
本文抜粋
1.はじめに いじめはどこの学校でも起こる可能性がある。いじめは基本的人権にかかわる問題だという認識に立って、いじめを絶対に許さないという強い心が大切である。いじめられる生徒にもそれなりの原因があると…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “ワークシート”で心を動かすスゴ技
  • 定番資料に“このワークシート”を+α
  • 二通の手紙
書誌
道徳教育 2014年12月号
著者
宮崎 弘美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1全員がひと言発言する授業  発問を考えるのは、ひと苦労である。価値に迫ろうと焦り、心の揺れや深い思考を伴わない空回りの苦々しい授業経験は、数え切れないほどある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生命の根源を探る道徳授業 〜ベテランの一歩踏み込んだ世界〜
  • この指導法で「生命尊重」に迫る
  • 中学校/体験を通して生命の輝きを実感する
書誌
道徳教育 2010年7月号
著者
宮崎 弘美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 体験活動と道徳の授業 道徳の授業が日常生活に生きてこないというジレンマを感じることが多かった。自分の力不足も感じ、その解決策の一つとして、体験活動との関連をもたせ、道徳の効果的な実施について考えた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私の「最後の道徳授業」〜子どもと成長を確かめ合うために〜
  • 実践/私の「最後の道徳授業」中学校
  • 卒業の先にある人生に思いを馳せて
書誌
道徳教育 2009年3月号
著者
宮崎 弘美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「また、会おうね。」を合い言葉に 幸せなことに、学級担任をしていて三年間の途中で別れた経験がない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 道徳授業の力量を高める〜授業力アップ術〜
  • 実践/ここにケアして道徳授業をレベルアップ!
  • 中学校/安心して発言できる授業
書誌
道徳教育 2008年7月号
著者
宮崎 弘美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「人間っていいな。」へのこだわり 「人間っていいな。」そう思ってくれたら、多少つらいことがあっても生きていく勇気が出るのではないか。そう思いながら生徒と向かい合うよう努めている。(くじけそうなこと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 新年の道徳授業=心に響くプラン
  • 「今年の抱負」を語る道徳授業
  • 「聴き合う」ことを通して仲間とともに心を磨き合う
書誌
道徳教育 2013年1月号
著者
宮崎 弘美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1小中一貫校のよさを生かした学び  本校の小中一貫経営の基本方針の一つに「九年間の学びの連続性を意識しつつ、人とかかわることが好きな子どもを育てる」がある。本校では、総合的な学習の時間の中で、「生き方…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 達人の道徳授業開き
  • 思春期でも発言があふれだす! 中1の授業開きアイデア
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
片山 健治
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 話し合いのルールづくり 道徳の授業における話し合いのルールを学級全体で考え,主体性を育むとともに,安心して意見を出せる環境づくりを行います。「人の話を最後まで聞く」「批判せずに意見を尊重す…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 達人の道徳授業開き
  • しらけたムードは皆無! 中3の授業開きアイデア
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
松原 弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 中学3年生は道徳授業9年目の総決算の年です。考えも大人に近づき,いや大人顔負けの発言をします。当然その考え,発言を超える内容の授業が必要になります。生徒にさらに深く考えさせる問い(問い返し…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
猪岡 養子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 教室に入るときの不安をなくす  学びに入る前に,子どもの不安をできるだけ減らすことが重要だと考えます。座席がすぐにわかれば,不安を感じることはありません。そのため,正面に座席表を貼るだけで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 激務の中でもすぐでき簡単! 授業準備のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
水流 卓哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 4つの視点で教材にツッコミを入れる  授業をするにあたり,教材研究は欠かせないものです。これは,道徳の授業開きにおいても同様のことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 道徳の学び方がわかる! オリエンテーションのアイデア5(中学校)
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 「勝ち負け」のない楽しい体験を  「シューマイじゃんけん」はプロジェクトアドベンチャージャパンが開発したアクティビティの1つです。普通のじゃんけんではなく,グーは「肉」,パーは「皮」,チョ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 今年の道徳に期待をもてる! 語りのアイデア5(中学校)
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
丸山 隆之
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 1年生の授業開きの説話 教科書を用いて,授業開きをすることがほとんどだと思います。ほとんどの教科書の巻頭には,授業の進め方についての記述があり,それに沿って進めることが多いです。このときに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • ちょこっとでも変わる! 教具・グッズのアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
木下 美紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 お気に入りのページ紹介 気に入りのページをタブレットに保存して,紹介する時間をとりましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ