もくじ
道徳教育 臨時増刊
2007年10月号
特集 「いじめ問題」に取り組む
1 基調提案「いじめ問題」を考える
「いじめ」を解消する「体制」と「態勢」
・・・・・・
上杉 賢士
2 座談会「いじめ問題」に取り組む
教育で今、起きていること/教師の立ち位置を、どうするか/民主的風土を生み出す働きかけ/今、すべきこと
・・・・・・
上杉 賢士
・
市川 洋子
・
佐瀬 一生
・
佐々 一哉
・
宮崎 弘美
3 学校全体で「いじめ問題」に取り組む
小学校/いじめをつくらないという職員のつよい思いこそ
・・・・・・
宮島 盛隆
小学校/いじめを許さない、起こさせない学校づくり
・・・・・・
今泉 潤一
中学校/道徳でいじめにどう取り組むのか
・・・・・・
高橋 和久
中学校/学校いじめを発生させない組織づくり
・・・・・・
鈴木 明雄
4 「いじめ問題」に効果があったお話・絵本・写真
小学校/先入観や決めつけをなくす絵本活用の実践
・・・・・・
植田 清宏
中学校/いじめに効果がある資料
・・・・・・
植草 伸之
5 ドキュメント・「いじめ問題」と闘った日々
小学校/いじめの芽を見逃さないために
・・・・・・
原田 結花
小学校/私の出会った子どもたち
・・・・・・
清水 保徳
中学校/「変わるきっかけはある」と信じ続けて
・・・・・・
宮崎 弘美
中学校/普通の生徒でもいじめをする
・・・・・・
松元 直史
6 実践・「いじめ問題」に取り組んだ道徳授業
低学年/人権意識を高める資料で、心のサプリメント
・・・・・・
大山 等
低学年/弱い立場の子どもたちに、確かに届く教育を
・・・・・・
塩見 英樹
中学年/友達との「違い」を認め合う
・・・・・・
加藤 宣行
中学年/「いじめ問題」の予防・解決は道徳授業で
・・・・・・
内藤 雅人
高学年/よい資料と明確なねらいによって
・・・・・・
小松原 知司
高学年/自分がいじめられたら…
・・・・・・
鎌田 憲明
中学校/「ごめんね、アスカ!」を活用した道徳授業
・・・・・・
松原 好広
中学校/「いじめ問題」に「立場分け」を取り入れる
・・・・・・
村井 幸喜
この号の記事を閲覧
他の号から記事を探す
通販サイト
(ブックストア)
バックナンバー
2007年10月号
子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
2007年9月号
金銭教育と道徳授業〜裕福と幸福のはざま〜
2007年8月号
道徳授業をリフレクション〜授業の幅を広げよう〜
2007年7月号
美や善に感動する道徳授業〜心の琴線に触れる〜
2007年6月号
鋭く・多様に考える道徳授業〜子どもが真剣に考えるとき〜
2007年5月号
妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
2007年4月号
オアシス・癒しの道徳授業〜居場所づくり・友達づくり〜
2007年3月号
子どものストレス〜SAVE THE CHILDREN〜
2007年2月号
歌声が心に響く道徳授業 〜My Favorite song〜
2007年1月号
「伝え合う力」を育てる〜もう一歩踏み込んだ話し合い〜
2006年12月号
「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
2006年11月号
「大切にする気持ち」から「愛する心」へ
一覧を見る
検索履歴
小特集2 係活動を活性化させるプラン
競争の原理を働かせ切磋琢磨させる
心を育てる学級経営 2001年9月号
ADHD児と対応した奮戦記
ソーシャルスキルを育てる
現代教育科学 2004年9月号
家庭の教育力の復権 6
「体罰」の教育的考察(上)
現代教育科学 2004年9月号
編集後記
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
実践/「重点化」で道徳授業はこう変わる
高学年の授業はこう変わる
「人間関係を豊かにする」の重点化
道徳教育 2008年9月号
特集 知的障害・発達障害「自立活動」の区分と項目大解説
知的障害・発達障害がある子供への自立活動
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
子どものこころ、親のおもい 33
子どものたくましさ
道徳教育 2007年3月号
実践/「子どものストレス」を意識した授業
小学校中学年/いじめ問題をクローズアップ
道徳教育 2007年3月号
文学の言葉から論理的な言葉へ 8
事実を具体的に書かせる指導
国語教育 2000年11月号
3学期に取り組みたい!ゲーム・ボール運動の授業アイデア
高学年/ベースボール型
フィルダーベースボール
楽しい体育の授業 2025年1月号
一覧を見る