関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 確かな規範意識を育てる道徳授業 〜共に生きる者としてのルール・モラル〜
実践/確かな規範意識を育てる道徳授業
自他の権利を大切にし義務を果たそう
小学校高学年/異なる立場に立った話し合いを通して
書誌
道徳教育 2010年9月号
著者
平林 和枝
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな規範意識を育てる道徳授業 〜共に生きる者としてのルール・モラル〜
論説/「学校、家庭、社会で育てる規範意識」
それは、「かかわり」の問題である
書誌
道徳教育 2010年9月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 規範意識について 規範意識には、「法令などで明示されたルールを遵守しようとする意識」と「日常の社会生活における常識的な価値判断の基準を大切にする意識」という二つの要素がある。とくに後者は、日常的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな規範意識を育てる道徳授業 〜共に生きる者としてのルール・モラル〜
解説/「規則の尊重」の内容
規範意識の中核としての「規則の尊重」
書誌
道徳教育 2010年9月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもの規範意識の低下が指摘されて久しい。以前は、基本的なしつけや善悪の判断、思いやりや譲り合いの精神などは、家庭や地域ではぐくまれていた。しかし、今の大人は「自信をもってそれらを子ども…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな規範意識を育てる道徳授業 〜共に生きる者としてのルール・モラル〜
規範意識が育つ学級集団づくり
小学校高学年/オーロラのように輝くクラスにしよう
書誌
道徳教育 2010年9月号
著者
寺館 智穂
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自分一人くらい… かすみちゃんがみんなに話をしていると……隣同士でにこにこしながらふざけあっているけん君とあみちゃん…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな規範意識を育てる道徳授業 〜共に生きる者としてのルール・モラル〜
規範意識が育つ学級集団づくり
小学校高学年/規則やきまりを目標に位置付けて
書誌
道徳教育 2010年9月号
著者
今井 一也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに ・(きまりがないと)大変なことになるから困ったことになるから ・安全に過ごすため、けががないようにするため7…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな規範意識を育てる道徳授業 〜共に生きる者としてのルール・モラル〜
Q&A 法やきまりの大切さをどう伝える
なぜ、法やきまりを守ることが大切なの?
書誌
道徳教育 2010年9月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇私たちを守ってくれる法やきまり 私たちの周りには、たくさんの危険があります。テレビでは、毎日悲惨な事件が放送されています。殺人事件、放火、窃盗(どろぼう)などによって、多くの人が被害にあっています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな規範意識を育てる道徳授業 〜共に生きる者としてのルール・モラル〜
Q&A 法やきまりの大切さをどう伝える
バレなければ守らなくてもいいんじゃない?
書誌
道徳教育 2010年9月号
著者
田中 清彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
守る守らないで思いつくのが、「約束」。この場合、約束を守らなければ、約束した相手(友達など)に迷惑がかかり、相手からの指摘でバレてしまうことが大半です。その場合、約束を守らなかった(あるいは守れなかっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな規範意識を育てる道徳授業 〜共に生きる者としてのルール・モラル〜
Q&A 法やきまりの大切さをどう伝える
法やきまりは必要なの? だれが決めているの?
書誌
道徳教育 2010年9月号
著者
森本 嘉伸
ジャンル
道徳
本文抜粋
法やきまりは必要なのでしょうか。それとも必要ないのでしょうか。ここでは、まず法やきまりがないA国、法やきまりがあるB国を例に挙げてみていきましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな規範意識を育てる道徳授業 〜共に生きる者としてのルール・モラル〜
Q&A 法やきまりの大切さをどう伝える
大人だって守らないのに、なぜ子どもだけに守らせるの?
書誌
道徳教育 2010年9月号
著者
加藤 英樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 Aに入る前に… まずはじめに、本題とは少しずれますが、このQと本質のところでは変わらないのではないかと思っているのは、時として教師の中から聞かれる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな規範意識を育てる道徳授業 〜共に生きる者としてのルール・モラル〜
Q&A 法やきまりの大切さをどう伝える
法、きまり、ルール、モラル、マナー、エチケット…どう違うの?
書誌
道徳教育 2010年9月号
著者
市原 秀一
ジャンル
道徳
本文抜粋
Q 法とは何か A 法とは社会規範の根本をなすものです。我が国は法治国家であり人々の生活は法によって守られています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな規範意識を育てる道徳授業 〜共に生きる者としてのルール・モラル〜
Q&A 法やきまりの大切さをどう伝える
ルールが守れないのはどうしてですか?
書誌
道徳教育 2010年9月号
著者
高田 幸男
ジャンル
道徳
本文抜粋
ルールを守りモラルを自覚することは、社会の一員として自立していくために必要である。ルールは、人が共によりよく生きていくために必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな規範意識を育てる道徳授業 〜共に生きる者としてのルール・モラル〜
実践/確かな規範意識を育てる道徳授業
自他の権利を大切にし義務を果たそう
小学校高学年/価値をキーワード化した授業の構想
書誌
道徳教育 2010年9月号
著者
富松 浩規
ジャンル
道徳
本文抜粋
○友達をいたわる優しい学級に・・・ 本学級は、五年生三十一名である。非常に元気がよく、いつも笑いの絶えない明るいクラスである。学校のスローガンでもある「明るく元気なあいさつ」「ひざつき掃除」をモットー…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “役割演技”の力を問い直す!
役割演技Q&A 上手に活用するためのポイント
「演技の指導などは必要でしょうか?」
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
平林 和枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
A即興性の重視 道徳の時間では、ねらいとする道徳的価値に照らして、今までの自己を振り返り、感じ方や考え方を把握して今後の課題に気付くようにすることが求められる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業を変貌させる“書く” 〜“書く”にまつわるエトセトラ〜
授業を変貌させる“かく”にまつわるアイデア
子どもたちに、思いを伝えたい!―授業に自作資料を取り入れる―
書誌
道徳教育 2012年2月号
著者
平林 和枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 資料づくり 私は文章を書くのが苦手だし、ものすごい筆無精である。だから物を書くときは胃がキリキリと痛む。さっさと書いちゃえば楽になるのに――と家族は言うけれど、そう簡単にはいかない。(いやだ、いや…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年度初めの道徳授業 〜楽しい道徳授業がしたい!〜
実践/「年度初め」の道徳授業
〔小学校高学年〕みんなで話し合うと楽しいんだよ
書誌
道徳教育 2011年4月号
著者
平林 和枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 新しいクラスで 新しいクラスになると、今までとは異なる人間関係が生まれる。高学年になるとクラスの中での自分のポジションどりや、自分が人からどう見られているのかが気になり、カラをぬいで自分の姿をさら…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生命尊重の道徳授業〜たった一つの生命を生きる〜
実践/「生命のために学ぶ」道徳授業
小学校高学年/本当にあった話のもつ重みを通して
書誌
道徳教育 2008年11月号
著者
平林 和枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 課題意識をもって参加する授業 最高学年になった児童は、いろいろなことに積極的に取り組み、責任の重さについても実感するようになってきた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業をリフレクション〜授業の幅を広げよう〜
子どもの育ちを見つめよう
自分で作る授業記録
書誌
道徳教育 2007年8月号
著者
平林 和枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 授業記録は宝の山 道徳の授業は、教師と子どもが心を開いて共に語り合い、学んでいくものである。ねらいをもって教師が意図的に授業を組み立てていくこともあれば、思いもかけぬ子どもの反応から教師が学んで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
この場面で子どもの「セルフエスティーム」を育てる
まかせて! 日直・当番活動
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
平林 和枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
■活動の意義理解と役割遂行経験 人は、一人で生きているのではない。互いに支え合い、助け合って暮らしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 元気が出る「学級開き」〜この子たちと新しい一年をスタートしよう〜
元気が出る! 学級開きにこのアイテム
小学校/ひとりひとりを大切に!
書誌
道徳教育 2006年4月号
著者
平林 和枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
●心を開いて クラス解体もなく、そのまま上学年になったときはともかく、クラス替えをし、新しい友達と一緒になった場合、子どもたちは期待と不安がいりまじった複雑な気持ちで、新学期を迎える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
学級づくり、私のこだわり
小学校高学年/全員発言による明るく元気な学級づくり
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
平林 和枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
○はじめに 子どもたちと、初めて出会うとき、私はいつも、次のようなことを考えている。 @ 特定の強い子が牛耳るのではなく、一人一人が大切にされ、自分は学級になくてはならない存在だということを実感できる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳・最新オリジナル資料 (第35回)
小麦のルーツをたずねて
書誌
道徳教育 2009年2月号
著者
平林 和枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
カキーン! わあ、まわれまわれ! 今日も、遅くまで元気に遊ぶ均少年。 「均、宿題やったの?」 「あ、いけない。まだだあ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る