関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 泣き!笑い!感動!「説話」のテーマ一覧
  • 効果抜群! 心にしみる説話演出のアイデア
  • 教師の言葉で終末(説話)を生かす
書誌
道徳教育 2012年7月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
1重要な終末(説話)  道徳授業の効果を疑う声がいまだある。例えば、「一時間で道徳的実践力が育つことは難しい」、「授業で学んだことが道徳的行為としてなかなか現れない」などである。このような声に回答でき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • グラビア/「はじめの一歩」
  • 花いっぱいで一年生をお迎え
書誌
道徳教育 2011年4月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
入学式では、学校の至るところに花が飾られています。 花いっぱいで新1年を迎えます。 1年生を迎える会には、2年生から「あさがおの種」が贈られます…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 愛校心を高める道徳授業 〜学校自慢大会〜
  • グラビア/「私の学校自慢」
  • 花を育て 心を育てる
書誌
道徳教育 2011年2月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
小合小のある小合地区は、「商業用チューリップ球根作り発祥の地」といわれ、花の栽培が盛んな地区です。アザレアなど色とりどりの花を数多く全国に出荷しています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 確かな規範意識を育てる道徳授業 〜共に生きる者としてのルール・モラル〜
  • Q&A 法やきまりの大切さをどう伝える
  • なぜ、法やきまりを守ることが大切なの?
書誌
道徳教育 2010年9月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇私たちを守ってくれる法やきまり 私たちの周りには、たくさんの危険があります。テレビでは、毎日悲惨な事件が放送されています。殺人事件、放火、窃盗(どろぼう)などによって、多くの人が被害にあっています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 情報モラル教育を考える 〜子どもに携帯は必要か〜
  • 「情報モラル」を扱う際のポイント
  • 「協同依頼」による情報モラル教育の推進
書誌
道徳教育 2010年2月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇安全のためにとはいうが… 「携帯が子どもの生命を守る。」携帯を所持させる保護者の言い分である。一面、正しい。GPS機能が子どもの所在を明確にし、危険な状況を回避できるからである。携帯の所持は、近年凶…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳・最新オリジナル資料 (第42回)
  • ことばのおくりもの
書誌
道徳教育 2009年9月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
【前半部】 「きのうのかん字テストをかえします。」 先生からの大きな声がクラス中にひびいています。先生が一人ずつの名前をよびました。くにおさんも自分の名前がよばれるのを、今か今かとまっていました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 葛藤のある道徳授業〜自己決定力を育てる〜
  • エピソード「葛藤の中で生きる子どもたち」
  • 仲間と自分らしさのはざまで
書誌
道徳教育 2009年7月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 仲間づくりの功罪 聖徳太子の憲法十七条にもあるように、古来より我が国は、「和」を大切にしてきた。他者との話し合い、協同を大切にしてきたのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活用できる「道徳力」を育てる〜体験活動をどう取り込むか〜
  • 体験活動で育つ子ども
  • 宿泊体験活動 ―書く活動で、さらに高める道徳性―
書誌
道徳教育 2009年1月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 豊かな体験活動となる宿泊体験活動 道徳教育における体験活動を「道徳的価値が包含される活動」ととらえる。そして、@多様な道徳的価値が包含されること、A子どもの心に深く根付くものを「豊かな体験・価値あ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を育てる〜もう一歩踏み込んだ話し合い〜
  • 「伝え合う力」を育てるために
  • 教師と子どもでつくる道徳授業―教師からのメッセージをとおして
書誌
道徳教育 2007年1月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教師も子どもも参加する授業 大半の道徳授業が子どもと教師によって、成立する。当然のことのようであるが、これを認識することが道徳授業をよりよいものとしていく。子ども中心でも教師主導の学習でもない。両…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「畏敬の念」〜大いなるもの、美しきもの〜
  • コラム/「畏敬の念」を感じたとき
  • 身近なものでも生じる「畏敬の念」
書誌
道徳教育 2006年9月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 畏敬の念はイメージの再構成  畏敬の念は、自然や生命などの特定の場面のみに生じるものではない。対象に対するとらえが変化することで、生まれるものである。これまで見たり知っていたと思っていたものが、違…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 地域を見て・知って・好きになろう
  • 自分の住む地域をリサーチ! ぼく・わたしの土地自慢
  • インターネットで調べる
書誌
道徳教育 2002年8月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇インターネットを使うよさ 子どもは、インターネットを利用することが好きである。熱中してそれに取り組む。さらに、インターネットには、道徳的価値を高めるよさがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 確かに見る目・感じる心を育てる道徳授業
  • 子どもの見る目・感じる心を豊かにする授業の場をつくる
  • 個人カード・カルテで自分の成長を確かめる
  • 「書く活動」で主体的に価値を自覚する
書誌
道徳教育 2002年6月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
●継続して書き続けること 当校では、活動が終わると作文シートに「書く」活動を取り入れてきた。それは、教科院領域に限定したものではない。国語の時間が終了したとき、あるいは体験活動をしたとき、あらゆるとき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 エンカウンターを生かした道徳授業
  • エンカウンター的手法を道徳授業に生かす工夫
  • 展開
  • 全員が考え・発言するための工夫
書誌
道徳教育 2001年1月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 全員の考えを知ること 道徳授業で全員が発言することの意義として次の三点があげられる。 @ 一人一人がどのような考えをしているのかを把握できる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(1) 善悪の判断,自律,自由と責任
  • 二宮金次郎が見つけた自由
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
江戸時代の末期,二宮金次郎という人がいました。金次郎はある農家の家庭に育ちましたが,幼いころに両親を亡くし,みんなと変わらないくらいの年から外に出て工事の仕事を手伝わなければならなかったのでした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 正直,誠実
  • 二つのテスト
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
長谷川 郁弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
今日の学習では,「正直でいるために必要な心」について考えましたね。「先のことを考える」「正しいと思ったことを自分のためにする」などという考えが出ましたが,なるほどなと思いました。先生も小学生の頃の自分…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 節度,節制
  • 大谷翔平選手から学ぶ「習得」の意味
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
中山 芳明
ジャンル
道徳
本文抜粋
メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手のエピソードに,「ゴミを拾う」というのがあるのを知っていますか。大谷選手はグラウンドなどに落ちているゴミを率先して拾います。これはアメリカに渡る前からの習慣で,花巻…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(3) 向上心,個性の伸長
  • 教師が自分の弱さを語る
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
藤田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
説話は教材「ジャッジとチャレンジ」(学研)を用いた授業での話である。 (板書を見ながら) 山内さんの強みをみんなは次のように考えたね…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(5) 希望と勇気,努力と強い意志
  • 夢と努力
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
加藤 太一
ジャンル
道徳
本文抜粋
【授業の終末】みなさんと道徳の授業をすることはもうないのですね。来月には,もう4年生になるんだあ。今日の勉強のパティシエの辻口さんには,夢がありましたね。実は大人の私にも夢はあるんですよ。(写真1を見…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(5) 真理の探究,創造
  • 遠く離れた偉人の生き方を生徒が自分事として捉えるために
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
大村 竜一
ジャンル
道徳
本文抜粋
みなさん,今日は真実や真理を追い求め,社会の進歩や発展を支えてきた偉人の生き方について考えました。とてつもない凄さを感じたと思います…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(6・7) 親切,思いやり
  • 「和」から親切を考える
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
みなさん,次の漢字を読むことができますか? (「和」と板書) そうです。この漢字は「わ」と読みますね。平和という漢字にも使われている「和」という漢字。いったい,どういう意味が込められているのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ