関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
スマイル★道徳授業づくり 今さら聞けない!? 道徳教育の基礎基本 (第11回)
若手のリアルな悩み相談室
〔返信〕話し合いのコーディネーターになることと、共に学び合う姿勢が大切です
書誌
道徳教育 2014年2月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 出会いの道徳授業=資料選び&資料提示 (第1回)
若手のリアルな悩み相談室
〔往信〕道徳の時間の授業について、今聞きたいこと
道徳の授業の広がりと展開後段の発問内容について
書誌
道徳教育 2013年4月号
著者
山口 真
ジャンル
道徳
本文抜粋
副読本などの読み物資料を活用し、場面における登場人物の気持ちを追っていくことで、児童に登場人物の気持ちに共感させ、扱う価値に対する自分の経験を振り返らせる展開の授業実践と研究を重ねてきました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 出会いの道徳授業=資料選び&資料提示 (第1回)
若手のリアルな悩み相談室
〔返信〕「壁」ではなく「殻」である
書誌
道徳教育 2013年4月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一壁の意味するもの 山口先生は新卒以来、日々の授業や様々な研修会で道徳授業の研究にがむしゃらに取り組んでこられたのでしょう。ところが二つの壁にぶつかってしまった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 今さら聞けない!? 道徳教育の基礎基本
道徳授業の基礎基本Q&A
道徳の時間の特質。特質を踏まえた授業と踏まえていない授業の違いは何ですか?
書誌
道徳教育 2014年2月号
著者
後藤 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「道徳の時間」の4つの特質 「道徳の時間」は、 @計画的、発展的に指導する時間 A学校の教育活動全体で行う道徳教育を補充、深化、統合する時間…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 今さら聞けない!? 道徳教育の基礎基本
道徳授業の基礎基本Q&A
心を耕す時間だから、行動できるようにならなくてOKってホントですか?
書誌
道徳教育 2014年2月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳
本文抜粋
1いつ頃から言われ始めたのか 「心を耕す」という言葉が、研究発表会場や校内研修で盛んに使われていた時期があった。昭和五十年代から六十年代にかけての頃だと記憶している。ちょうど三無主義、四無主義という言…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 今さら聞けない!? 道徳教育の基礎基本
道徳授業の基礎基本Q&A
補充・深化・統合の具体的なイメージがわかないのですが……?
書誌
道徳教育 2014年2月号
著者
渡邉 達生
ジャンル
道徳
本文抜粋
教育とは何のために行うのか、という問いかけに教育基本法が答えている。「教育は、人格の完成を目指し…社会の形成者として必要な資質を備えた…国民の育成を期して行われなければならない」と。子どもへの教育は…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 今さら聞けない!? 道徳教育の基礎基本
道徳授業の基礎基本Q&A
児童生徒が道徳的価値の自覚をしたと、どう判断・評価すればいいのですか?
書誌
道徳教育 2014年2月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一自覚とは? 手元の国語辞典を調べてみた。 @自分の置かれている位置・状態、また自分の価値・能力などをはっきり知ること…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 今さら聞けない!? 道徳教育の基礎基本
具体例で説明! 道徳用語の基礎基本
道徳的心情・道徳的判断力
書誌
道徳教育 2014年2月号
著者
金光 靖樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
学習指導要領の解説など一般的定義によると、道徳的心情とは道徳的価値の良さを感じ取って、それに従うことを喜び、背くことを憎むという内容を含み、また、道徳的行為への動機となるものとされている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 今さら聞けない!? 道徳教育の基礎基本
具体例で説明! 道徳用語の基礎基本
道徳的価値の自覚・道徳的実践意欲と態度
書誌
道徳教育 2014年2月号
著者
宮里 智恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の時間にねらいとされる価値は多くの場合、子どもにとっては既知のことである。友達とは仲良くした方がいいし、嘘はつかない方がいいと子どもは知っている。しかし知っているからと言って、その大切さを自分自身…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 今さら聞けない!? 道徳教育の基礎基本
具体例で説明! 道徳用語の基礎基本
価値の一般化・価値観の類型化
書誌
道徳教育 2014年2月号
著者
二田 孝
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「価値の一般化」の重要性 道徳の時間においては、資料を通して把握した道徳的価値について、現在や将来の生活に生かすための価値として一人一人の子どもたちに自覚させることが求められている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 発問「あなたなら、どうする?」を研究する
発問「あなたなら、どうする?」のよさ
自分事として捉えるために、「あなたなら、どうする?」は欠かすことができない
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 専門家会議の報告より 平成二十八年七月に、道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議の審議の結果として、「『特別の教科 道徳』の指導方法・評価等について(報告)」が公表されました。そして、周知…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり OKorNG? 道徳授業の基本はこれだ!
道徳授業あれこれ―OK?NG?
体験活動=道徳授業―OK?NG?
書誌
道徳教育 2013年2月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1学習指導要領では 道徳教育における体験活動については、学習指導要領総則に「ボランティア活動、自然体験活動などの豊かな体験を通して児童(生徒)の内面に根ざした道徳性の育成が図られるよう配慮しなければな…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり OKorNG? 道徳授業の基本はこれだ!
道徳授業あれこれ―OK?NG?
クラスの事件を資料化―OK?NG?
書誌
道徳教育 2013年2月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1素材と味付け 道徳の時間の成否は素材と味付けで決まると言える。もちろん、素材とは資料のことであり、資料が魅力的であればあるほど、児童・生徒の心は動かされ、興味・関心を引くであろう。また、味付けとは指…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第126回)
【群馬県】生き方について考えを深める道徳科授業
書誌
道徳教育 2023年10月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
群馬県には小学校と中学校の道徳教育研究会があり,それぞれ独自に研究活動を行っています。本県の研究会は昭和三十三年に道徳の時間が特設されたのを機に自主的な研究会からスタートし,その後,全県的に組織化され…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第78回)
【群馬県】生徒と共につくる道徳科の授業
書誌
道徳教育 2019年10月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
群馬県には小学校と中学校の道徳研究会があり,それぞれ独自に研究活動を行っています。本節では中学校の研究会を紹介したいと思います。群馬県中学校道徳教育研究会は,昭和三十三年に道徳の時間が特設されたのを機…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第12回)
評価のまとめと今後の取り組みについて
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1評価の意味を再確認 一年間連載してきた「道徳の評価研究」も今回が最終回となりました。そこで、本稿ではこれまでの中で重要だと思うことを再度確認し、そして、今後の取り組み方について述べたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第11回)
道徳の評価を授業改善にどう生かすか
書誌
道徳教育 2016年2月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1評価を行う二つの目的 教育における評価を行う目的は二つあります。一つは、子どもたちが自分自身を振り返るきっかけとなり、自分自身の成長を実感するとともに、さらに成長を促進していくために行うものです。特…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第10回)
通知表における評価の記述の仕方
書誌
道徳教育 2016年1月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1通知表評価の記述に関する基本的事項 道徳の教科化への方向が定まったときに一番気がかりだったことは、評価であったと思います。特に、通知表をどのように書けばよいのかという疑問や不安を多くの教師が抱いたの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第9回)
子どもの自己評価について考える
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1自己評価の重要性 道徳科における自己評価は、発達段階を考慮すると、学年により多少実施が難しい場面はあると思いますが、各学年で積極的に取り入れていくべきだと思います。では、何故このように考えるのかにつ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第8回)
ポートフォリオ評価の活用方法について その2
書誌
道徳教育 2015年11月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳科専用ノートを活用する 前号では、ポートフォリオ評価を行うには道徳科専用ノート(以下ノートと記述)を活用することが望ましいことを述べました。その理由は、ポートフォリオ評価実施には、基本的に成果物…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第7回)
ポートフォリオ評価の活用方法について その1
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1答申より 平成二十六年十月に示された「道徳に係る教育課程の改善等について(答申)」の中で、「学習活動における表現や態度などの観察による評価(『パフォーマンス評価』など)、学習の過程や成果などの記録の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る