関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 教科化時代の“道徳授業開き”=成功の大原則
実践/教科化時代を意識した新年度の授業
〔小学校高学年〕自律的にルールやマナーを身につける〜『当たり前だけど大切なこと』を考え、教える実践を通して〜
書誌
道徳教育 2014年4月号
著者
松田 憲子
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 超有名教材×ワークシートでつくる道徳科の授業
ワークシートづくりのイロハ―ここがポイント
〔小学校〕ワークシートづくりは授業づくり!
書誌
道徳教育 2016年6月号
著者
松田 憲子
ジャンル
道徳
本文抜粋
ワークシートづくりはここがポイント! イ ねらいを考えて ロ どこで(どの場面で)書かせるか ハ どんなふうに書かせるか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “ワークシート”で心を動かすスゴ技
実践/ワークシートで子どもの心を動かした道徳授業
〔小学校高学年〕ウェビングを活用して思考を広げる
書誌
道徳教育 2014年12月号
著者
松田 憲子
ジャンル
道徳
本文抜粋
ワークシートにウェビングを 道徳授業では、問題場面で子どもたちにどうしたらよいか考えさせる。その選択肢を子どもたち自身が見つけたり、考え出したりするために、ウェビングを活用するとよい。問題場面で主人公…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “ワークシート”で心を動かすスゴ技
グラビア/特選わたしのとっておきワークシート
小学校高学年/ウェビングを活用して思考を拡げる
書誌
道徳教育 2014年12月号
著者
松田 憲子
ジャンル
道徳
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 読み物教材だけじゃない! Eテレ120%活用術
Eテレ120%活用術
ココロ部!
書誌
道徳教育 2019年5月号
著者
松田 憲子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「『ココロ部!』を活用すると子どもたちが活発に話し合い、授業が盛り上がるんです」という声を聞く。この番組には子どもたちの心をつかむ仕掛けがいくつもある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 書いて、生かして、深める! とっておきの「書く活動」アイデア
私のとっておきの「書く活動」アイデア
小学校
ウェビングを活用して多面的・多角的に考え、よりよい意志決定を
書誌
道徳教育 2017年3月号
著者
松田 憲子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1今、求められる道徳 「特別の教科 道徳」では目標に「(前略)道徳性を養うため、道徳的諸価値についての理解を基に、自己を見つめ、物事を多面的・多角的に考え、自己の生き方についての考えを深める学習を通し…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
思考を広げる! 板書をウェビングで (第12回)
成長を実感しよりよく生きようとする
「わたしはひろがる」(学研『みんなのどうとく 5年』)
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
松田 憲子
ジャンル
道徳
本文抜粋
(※画像) <「わたし」はどのようにひろがってきたのだろう> まず弟との関わりから考えた。子どもたちはすぐにひろがりを「成長」ととらえた。友達や勉強についても考えた後で「わたしをひろげたのは何か」と…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
思考を広げる! 板書をウェビングで (第11回)
仕事の意義を考える
中学2年生での実践(「カメラマンの選択」(NHK「ココロ部!」)
書誌
道徳教育 2016年2月号
著者
松田 憲子
ジャンル
道徳
本文抜粋
※画像 <必要とされる写真館か、夢のファッションカメラマンか> コジマの悩みを「申し出を受ける」「申し出を受けない」から考えた。生徒はまず自分の考えを書き表した後で、次々に板書にあたるような意見を発…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
思考を広げる! 板書をウェビングで (第10回)
社会的な問題場面で意思決定する
「サルも人も愛した写真家」(NHK道徳ドキュメント)
書誌
道徳教育 2016年1月号
著者
松田 憲子
ジャンル
道徳
本文抜粋
<長年写真を撮り続けてきたサルの駆除が決定した> 五年生での授業。主人公が協力することは村人の生活を守る一方サルの死を意味する。主人公の立場でかけがえのない命について考えさせた。前半を視聴し、村人に「…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
思考を広げる! 板書をウェビングで (第7回)
ルールを守る意義を考える
「わりこみ」
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
松田 憲子
ジャンル
道徳
本文抜粋
自分の判断を友人の「ありがとう、並び直すね」の言葉で振り返る ワークシートは両面からの吹き出しで…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
思考を広げる! 板書をウェビングで (第6回)
相手を思いやり、よりよい言動を考える
「白玉しるこ」(土田雄一作)
書誌
道徳教育 2015年9月号
著者
松田 憲子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「言いにくいなあ」 よりよい判断を迫る発問 「言わなくちゃ」 <注文したメニューと違う! あなたなら…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
思考を広げる! 板書をウェビングで (第5回)
友情と責任で揺れる主人公の気持ちを考える
「最後のリレー」
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
松田 憲子
ジャンル
道徳
本文抜粋
(画像) ワークシートは箇条書きにし、ウェビングで板書。 <「友情」と「責任」の間で子どもたちは…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
思考を広げる! 板書をウェビングで (第4回)
自分が選んだ行動後の気持ちを想像することで、よりよい判断をめざす
「放送当番」
書誌
道徳教育 2015年7月号
著者
松田 憲子
ジャンル
道徳
本文抜粋
自分が選んだ行動後の気持ちを想像することで、よりよい判断をめざす〜「放送当番」 <「責任」と「思いやり」の間で、何を大切にするのか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
思考を広げる! 板書をウェビングで (第3回)
多面的・多角的な思考を促す
「ほのぼのテスト」
書誌
道徳教育 2015年6月号
著者
松田 憲子
ジャンル
道徳
本文抜粋
左側は資料の内容を整理 車掌の思いを「とまる」「とまらない」の両面から考える 誰を、何を中心に考えた意見かで板書を構成…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
思考を広げる! 板書をウェビングで (第2回)
主人公の葛藤を視覚化する
「絵はがきと切手」
書誌
道徳教育 2015年5月号
著者
松田 憲子
ジャンル
道徳
本文抜粋
<思考を広げる。思考を整理する> 小学校中学年の「絵はがきと切手」の授業。友達からの絵はがきの切手代の不足を「言う」か「言わない」か、迷う主人公の気持ちを考える。両面から考えると思考が広がる。しかし広…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
思考を広げる! 板書をウェビングで (第1回)
よりよい友達関係を考える
「ぼくも入れてよ!」
書誌
道徳教育 2015年4月号
著者
松田 憲子
ジャンル
道徳
本文抜粋
<主人公の迷いを両面から短い言葉でつなぎ、よりよい友達関係を考える> 他者への想像力と意思決定力を育てるために、ウェビングを活用して多角的に考えさせた。ウェビングはクモの巣状に関連する事柄をつなげて網…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
[論説]道徳教育で「生成AI」をどう教える?どう生かす?
既に生成AI時代は到来 ますます道徳教育は重要に
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 既にAI時代は到来している 生成AIは、文章の自動生成や画像の作成、さらには音楽や動画の制作まで、多岐にわたる分野で活用されています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
専門家がポイント解説@ 文科省ガイドラインの押さえどころ
事前指導で不適切な活用を防止し,学習・校務での適切な活用推進を!
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
藤村 裕一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ガイドラインの概要と発出の意図 文部科学省は、令和5年7月4日に、有識者ヒアリング、中央教育審議会デジタル学習基盤特別委員会での審議を経て「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
専門家がポイント解説A ビギナーにもわかる生成AIの基礎基本
生成AIのいろは
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
田中 善将
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 生成AIの「いろは」 本稿では、近年急速に注目を集めている「生成AI」について、ビギナーの方でもご理解いただけるようにわかりやすく解説していきます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
座談会/生成AI時代を生きる子どもたちと道徳教育
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
和井内 良樹・平 真由子・佐々木 篤史
ジャンル
道徳
本文抜粋
生成AIの進化が加速度的に進む中で、学校現場はどのようにAIについて考えればよいのでしょうか。3人の先生方にお伺いしました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
生成AIとの出会わせ方・向き合わせ方
小学校 体験から生成AIについて学ばせよう
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「仕組みの理解」より経験 多くの生成AIは、規約で「13歳未満は利用不可」となっているため、小学生に直接、生成AIを操作させることは基本的にはできません。それだけに小学生を生成AIとどのように出会…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/7まで
無料提供
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る