関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 徹底研究!「私たちの道徳」の活用法
  • 解説/「心のノート」との対比でわかる「私たちの道徳」は今までとココが違う!
  • 多様な「読み物部分」と「書込み部分」をどう生かすか
書誌
道徳教育 2014年7月号
著者
柴原 弘志
ジャンル
道徳
本文抜粋
一「私たちの道徳」作成の趣旨 本年度、すべての小・中学校に届けられた「私たちの道徳」の趣旨について、文部科学省は「「心のノート」を全面改訂したものであり、児童生徒が道徳的価値について自ら考え、実際に行…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 徹底研究!「私たちの道徳」の活用法
  • 道徳推進教師必見!「私たちの道徳」校内研修のポイント
  • 改訂趣旨を理解し、活用するために
書誌
道徳教育 2014年7月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
校内研修の時間設定をする  学校長と相談し、教務主任に道徳の校内研修の時間を設定してもらいます。研修会として設ける場合もあるでしょうし、職員会議の中や後で時間を設定する場合もあるでしょう。まずは時間の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 徹底研究!「私たちの道徳」の活用法
  • 「私たちの道徳」=活用のためのQ&A
書誌
道徳教育 2014年7月号
著者
染谷 由之
ジャンル
道徳
本文抜粋
A.「私たちの道徳」は読み物資料が加わり道徳の時間により活用しやすくなっています。道徳の時間に掲載されている資料やワークシートをまるごと使うことでねらいとする価値に迫ることも可能です。しかし「心のノー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究!「私たちの道徳」の活用法
  • 「私たちの道徳」掲載=読み物資料で授業を創る
  • 〔小学校中学年〕「六セント半のおつり―リンカーンの話―」で授業を創る
書誌
道徳教育 2014年7月号
著者
岡ア 秋世
ジャンル
道徳
本文抜粋
一「わたしたちの道徳」について 新しい「心のノート」として、全児童に配布された「わたしたちの道徳」には、豊富な読み物資料が掲載されている。道徳の読み物として「名作」と呼ばれるものが多数取り上げられてい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究!「私たちの道徳」の活用法
  • 「私たちの道徳」掲載=読み物資料で授業を創る
  • 〔小学校中学年〕「富士と北斎」で授業を創る
書誌
道徳教育 2014年7月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1資料の概要 平成二十五年に世界文化遺産に登録された富士山。江戸時代後期の浮世絵師、葛飾北斎は、この富士の美しさに魅せられ「冨嶽三十六景」などの作品を残した。北斎は、自分の目で見た富士山を何年もの間心…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究!「私たちの道徳」の活用法
  • 「私たちの道徳」の“ワークシート”をこう活用する!
  • 〔小学校中学年〕「きょう土を愛する心をもって」をこう活用する!
書誌
道徳教育 2014年7月号
著者
黒P 敬
ジャンル
道徳
本文抜粋
今年度から、全国の子どもたちの手に渡った「わたしたちの道徳」は従来の「心のノート」の内容のよさを生かしつつ、より充実したものになっています。授業ではもちろん、全教育活動のあらゆる場面で活用できるように…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究!「私たちの道徳」の活用法
  • 「私たちの道徳」の“重点ページ”をこう活用する!
  • 〔小学校中学年〕「自分を見つめ、自分を生かそう」他をこう活用する!
書誌
道徳教育 2014年7月号
著者
村上 桂一郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
「わたしたちの道徳」の重点ページの活用法について、次の二つの視点から考えることにした。二つの視点とは…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究!「私たちの道徳」の活用法
  • 道徳授業以外でも活用! こんな場面・あんな場面
  • 図画工作の授業で「私たちの道徳」を活用!
書誌
道徳教育 2014年7月号
著者
大塚 智大
ジャンル
道徳/図工・美術
本文抜粋
私は図画工作科専門ということで、様々な学年の図画工作科の授業をうけもっています。そこで、私が年度始めの図画工作科の授業で、必ず子どもたちに伝えることがあります。それは、一人ひとりの表現やアイディアを認…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究!「私たちの道徳」の活用法
  • 道徳授業以外でも活用! こんな場面・あんな場面
  • 朝の会・終わりの会で「私たちの道徳」を活用!
書誌
道徳教育 2014年7月号
著者
谷内 康司
ジャンル
道徳
本文抜粋
私が「私たちの道徳」を活用するのは、次の時間である。 朝の会・終わりの会  朝の会や終わりの会は、短時間であっても毎日ある。本校では、朝の会と終わりの会は、どちらも一日一〇分間ある。あわせて計算すると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究!「私たちの道徳」の活用法
  • 道徳授業以外でも活用! こんな場面・あんな場面
  • 保護者会で「私たちの道徳」を活用!
書誌
道徳教育 2014年7月号
著者
牟田 伊織
ジャンル
道徳
本文抜粋
1保護者も共に深める『愛校心』 本校は本年度新設5年目を迎えたまだ歴史の浅い学校である。児童による愛校心は学校生活を通して徐々に育ちつつあると思うが、本校を母校とする保護者は一人もおらず、協力体制はあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 準備から当日までのポイントが丸わかり! 研究授業&公開授業サクセスガイド
  • 研究授業&公開授業におススメ教材ベスト3
  • 小学校中学年/子どもの「あっ!(気づき)」,「えっ?(驚き)」を生む教材の活用
書誌
道徳教育 2019年1月号
著者
樋口 陽一郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
第1位 教材名:「ぜったいひみつ」 出典:荒木紀幸編著『モラルジレンマ資料と授業展開 小学校編』明治図書…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
  • 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
  • 価値を把握する発問(終末など)
  • 一番大切だと思ったことは何か
書誌
道徳教育 2017年10月号
著者
樋口 陽一郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1この発問のポイント この発問を生かすためには、児童が本時の授業において何を学ぶのかを理解しておく必要がある。つまり、児童が課題意識をもって授業に臨み、授業を通してその課題が解決されていくようにするこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
  • 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
  • 価値を把握する発問(終末など)
  • 友達の考えで印象に残ったのは何か
書誌
道徳教育 2017年10月号
著者
樋口 陽一郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1この発問のポイント この発問を生かすためには、十分な話合い活動が行われていなければならない。十分な話合い活動を行うためには、まず自分の考えをしっかりともたせておくことが必要である。道徳ノートに考えを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
猪岡 養子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 教室に入るときの不安をなくす  学びに入る前に,子どもの不安をできるだけ減らすことが重要だと考えます。座席がすぐにわかれば,不安を感じることはありません。そのため,正面に座席表を貼るだけで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 激務の中でもすぐでき簡単! 授業準備のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
水流 卓哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 4つの視点で教材にツッコミを入れる  授業をするにあたり,教材研究は欠かせないものです。これは,道徳の授業開きにおいても同様のことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 道徳の学び方がわかる! オリエンテーションのアイデア5(小学校)
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
久保田 高嶺
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 好きなものを「選択する」活動を設定する  扱うテーマは,「食」がおすすめです。私は,「ご飯のお供」にしました。理由は,子どもにとって身近な話題で,多くの子どもの参加が期待できるからです。ま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 今年の道徳に期待をもてる! 語りのアイデア5(小学校)
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
小木曽 弘尚
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 教科書の話題に+αする  教科書を用いて,授業開きをすることがほとんどではないでしょうか。ただ,教科書の内容だけにとどまると,「今年の期待」まではつながらなさそうです。そこで,教科書に+α…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • ちょこっとでも変わる! 教具・グッズのアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
木下 美紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 お気に入りのページ紹介 気に入りのページをタブレットに保存して,紹介する時間をとりましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • グッと授業に子どもが引き込まれる! 導入のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
谷村 厚太朗
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 価値観を揺さぶる発問 T「正直に言うのはいいこと?」C「いいこと!」「大事!」T「じゃあ,その服かわいくないねって正直に言うのもいいこと?」C「それはだめ」「ん〜…正直ってよくわかんなくな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • スーッと全員が教材の世界に浸る! 教材提示のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
村田 正実
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 読解力がいらない教材理解をめざす  皆さんもご存知の通り,道徳科授業は国語科授業のように,読解力を求めません。ですから,読解力があまりない子でも,まず内容をしっかり把握できるような準備が必要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ