関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
教科書会社別・1時間目教材で使える導入ネタ集
小学校
光村図書
書誌
道徳教育 2023年4月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発掘!道徳資料〜子どもの心に響く資料あれこれ〜
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
F「心のノート」の内容から自作資料を
書誌
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
著者
平山 貢
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「心のノート」から 本校では毎年6月ごろ運動会が行われ,6年生は表現運動として組体操を行うことが恒例になっている。毎年形は違うけれども全員でひとつのものを完成させるという目標に向かって力を尽くして…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発掘!道徳資料〜子どもの心に響く資料あれこれ〜
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
G自己を見つめ,友達との違いを認めるエクササイズを通して
書誌
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
著者
網野 清江
ジャンル
道徳
本文抜粋
人間は本来,他者との違いから自分の姿を映し出すものであり,違いこそ互いを補い合い,協力や信頼を生み出すものである。友情や信頼を,互いの違いを尊重し合う視点からとらえさせ,これからの友達理解に役立てたい…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発掘!道徳資料〜子どもの心に響く資料あれこれ〜
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
H総合的な学習の時間で学んだ内容を資料に―総合でのみんなの取組から愛校心を育てる―
書誌
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
著者
林 春枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 資料について 現代の子どもたちは,地域とのかかわりが薄い。4の視点をどう育てていけばよいか考えるうち,愛校心は郷土愛や愛国心につながる根っこの部分ではないかと私は思うようになった。本資料は,「もっ…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発掘!道徳資料〜子どもの心に響く資料あれこれ〜
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
Iゴミってどこへ行くの?
書誌
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
著者
加藤 英樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 環境問題に積極的にかかわれる子どもになってほしい 環境問題については,児童との間で話題にすることもよくあるが,難しい問題が多く,なかなか積極的に考えることができないでいる。しかし,問題を解決するた…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発掘!道徳資料〜子どもの心に響く資料あれこれ〜
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
J〈言語文化〉としての「方言」を学習材に
書誌
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 〈言語文化〉としての「方言」を学習材に 私たちは,普段何気なく言葉を用いて会話を交わしている。そのとき,親しい間柄であれば共通語で話すよりも,その地域の方言を用いて話していることが多い。子どもたち…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発掘!道徳資料〜子どもの心に響く資料あれこれ〜
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
K人権問題を解決し,差別の解消を目的とした資料をもとに
書誌
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
著者
佐久間 敦史
ジャンル
道徳
本文抜粋
大阪では,40年に及ぶ人権・同和教育の研究と実践を基に,1990年代の後半から,世界の人権教育に学びながら,参加体験型の授業方法が人権教育を目的とする道徳の時間などで展開されてきた。その中心的役割を果…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第12回)
小学校/シティズンシップ教育の視点から考える教材「お客様」の授業
書誌
道徳教育 2019年3月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
考え、議論する道徳のポイント きまりを守ることの大切さを子どもたちは知っている。しかし、実際の社会では大人ですら、自分の権利ばかりを主張してきまりを守る義務を果たそうとしていない場合も見られる。この教…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第11回)
小学校/死から命の尊さを考える 教材「おじいちゃんの ごくらく ごくらく」の授業
書誌
道徳教育 2019年2月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
考え,議論する道徳のポイント この教材は,「死」を扱っている。身近な人の死を通してどう生きていくべきかを考える教材である。あまり経験したことのない人の死について,自分たちの経験の中で似た思いがないかを…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第10回)
小学校/イラスト一枚の教材「みんながくらしやすい町」の授業
書誌
道徳教育 2019年1月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
この教材は,一枚のイラストの中に様々な人の親切が描かれている。グループで親切だと思う人を探すという活動を入れると,親切だと思う理由を話す必然性が出てくる。理由を話し合うことで,それぞれがもっている思い…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第9回)
小学校/心情理解のみで終わらない「二わのことり」の授業
書誌
道徳教育 2018年12月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
心情理解のみで終わってしまう授業は,これまでの授業の課題の一つとして挙げられている。そうならないために,子どもに「主人公は,なぜ〜したのか」「どう考えたから〜したのか」という行為を支えた理由を考える問…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第8回)
小学校/自分の価値観を問い直す「うばわれた自由」の授業
書誌
道徳教育 2018年11月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月のポイントは,自分のもっている価値観を問い直すような授業である。高学年になると,自分の価値観を見つめ,それまで思っていたことが変容していくようなものが増えてくる。「自由」とは何なのか,大人も考えて…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第7回)
小学校/心の葛藤を扱った「手品師」の授業
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
考え,議論する道徳のポイント 今月のポイントは,葛藤場面のある教材の扱い方である。葛藤場面は議論が起こりやすいが,その内容こそ大事にしたい。道徳科として何を考え,何を議論させるのか,そこをしっかり考え…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第6回)
小学校/現代的な課題であるいじめを扱った「泣き虫」の授業
書誌
道徳教育 2018年9月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
考え、議論する道徳のポイント 今月のポイントは、道徳教育の改善に関する議論の発端となったいじめを扱った教材である。各教科書には、いじめについて考えられるような教材が複数入れられている。いじめは子どもに…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第5回)
小学校/漫画形式の教材でグループワーク 「やめられない」の授業
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
考え、議論する道徳のポイント 今月のポイントは、グループワークシートを活用して、子どもの主体的な議論を生むための教材活用である。教科書になって、これまでとは違った新しい形式の教材もたくさん出てきた。漫…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第4回)
小学校/気持ちよくマナーを守る心を見つける「雨のバス停留所」での授業
書誌
道徳教育 2018年7月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
考え、議論する道徳のポイント 今月のポイントは、自分優先で行動してしまいそうになる人間の弱い心を認めたうえで、我慢して無理にマナーを守るのではなく、気持ちよくマナーを守れる自分になるためには、どういう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第3回)
小学校/自分との関わりで考える「流行おくれ」の授業
書誌
道徳教育 2018年6月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月は、「流行おくれ」の授業を提案したい。この教材(出典:光村図書出版)は、「A 節度、節制」で主に高学年で使われ、多くの教科書で取り上げられている。この内容項目は、普段の生活を振り返りやすいため、子…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第2回)
小学校/主人公になりきって考える「かぼちゃのつる」の授業
書誌
道徳教育 2018年5月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月は、「かぼちゃのつる」の授業を提案したい。 この教材(出典:光村図書出版)は、「A 節度、節制」で主に第一学年で使われ、多くの教科書で取り上げられている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第1回)
小学校/挿絵を効果的に生かした「黄色いベンチ」の授業
書誌
道徳教育 2018年4月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月は、「黄色いベンチ」の授業を提案したい。 これは、主に低学年で使われる「C 規則の尊重」の教材である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
[論説]道徳教育で「生成AI」をどう教える?どう生かす?
既に生成AI時代は到来 ますます道徳教育は重要に
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 既にAI時代は到来している 生成AIは、文章の自動生成や画像の作成、さらには音楽や動画の制作まで、多岐にわたる分野で活用されています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
専門家がポイント解説@ 文科省ガイドラインの押さえどころ
事前指導で不適切な活用を防止し,学習・校務での適切な活用推進を!
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
藤村 裕一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ガイドラインの概要と発出の意図 文部科学省は、令和5年7月4日に、有識者ヒアリング、中央教育審議会デジタル学習基盤特別委員会での審議を経て「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る