関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
  • [論説]発問を変えると,授業が変わる
  • 子どもの思考を促す効果的な発問とは
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
◆発問によって授業が変わる 道徳授業の中心的な学習方法は話し合い活動であり,子ども相互の考えを深める重要な役割を担っています。この話し合い活動を大きく左右するのが発問です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
  • スペシャリストが伝授 A→Bを叶える発問づくりの思考転換法
  • 「もし・・・」を問う
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
思考転換法1 結果をひっくり返す 教材に描かれているゴールは答えではありません。まずはそのような意識を変えましょう。教材から答えを見つけ出すというような認識を変えて,「もしその結果にならなかったら………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
  • スペシャリストが伝授 A→Bを叶える発問づくりの思考転換法
  • 「教材解釈」が発問を決める
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳
本文抜粋
思考転換法1 「道徳読み」をする 教材文の中から道徳を見つける「道徳探し」「道徳見つけ」をします。知識としての道徳がどこにあるか把握することで,発問づくりの手がかりになります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
  • スペシャリストが伝授 A→Bを叶える発問づくりの思考転換法
  • 「問い方」のバリエーションを増やして生活と価値を往還させる
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
瀬戸山 千穂
ジャンル
道徳
本文抜粋
思考転換法1 現実とのずれを見つけて問いを考える 問い方を考えるためには「問いを考える」「考えやすくする問い方を見つける」の2つのステップがあります。この思考転換法@は「問いを考える」ポイントです。子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
  • スペシャリストが伝授 A→Bを叶える発問づくりの思考転換法
  • 授業づくり・発問づくりの舞台裏
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
荊木 聡
ジャンル
道徳
本文抜粋
思考転換法1 その発問は必要か,意図は明瞭か 新任の先生から,一つの発問の良否を問われることがあります。なるほど,教材の重要な場面には着目できており,よく練られた発問だと感じます。しかし,ねらいや前後…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
  • 目的別でよくわかる! 思考を促すBの発問フレーズ
  • 興味関心をもたせたいとき
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
岡田 征之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 興味関心をもたせたいとき 子どもたちが「興味をもつ」ときとはどのようなときでしょうか。 ・映像資料を見せる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
  • 目的別でよくわかる! 思考を促すBの発問フレーズ
  • 問題意識に気づかせたいとき
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
佐藤 皓
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 問題意識に気づかせたいとき 「この発問で多様な視点が生まれるだろうか? 道徳的価値に迫れるだろうか?」と心配になることはありませんか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
  • 目的別でよくわかる! 思考を促すBの発問フレーズ
  • 深く共感させたいとき
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
中塩 絵美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 深く共感させたいとき 共感とは「共に感じる」と書く。つまりある出来事に対して相手と一緒の気持ちになって感じるということである。道徳科における共感とは,登場人物の気持ちを共有して,登場人物が葛藤した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
  • 目的別でよくわかる! 思考を促すBの発問フレーズ
  • 別の角度から意見を出させたいとき
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
細野 貴寛
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 別の角度から意見を出させたいとき 職員会議で行事の内容を検討する際に,子どもの立場だけではなく,保護者や地域の方,教員の立場,様々な立場から検討することで判断の幅が広がった,そんな場面はありません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
  • 目的別でよくわかる! 思考を促すBの発問フレーズ
  • 子どもの考えにダウトをかけたいとき
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
風間 嘉裕
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ?子どもの考えにダウトをかけたいとき なぜ,子どもの考えにダウトをかける発問が思考を促すことになるのでしょうか。それは,子どもの思考を刺激することができるからです。この発問は,自分の考えが間違って…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
  • 目的別でよくわかる! 思考を促すBの発問フレーズ
  • 批判的に考えさせたいとき
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 批判的に考えさせたいとき 身に付けた道徳的価値が日常生活に生きてはたらくものとなるためには,道徳的価値を批判的に問い直し,その上で自己決定し,新たに創造していく必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
  • 【特別企画】「教材で教える」「教材を教える」論争とは何か
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
田沼 茂紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
プロローグ―学習材を巡っての問い― 読者の皆様は道徳科授業で用いる学習材をどう定義づけ,どう活用しようとお考えなのかと少し気になっている筆者である。視点を変えるならば,道徳科における学習材とは児童・生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳の板書―書き方、タイプ、技、全部見せます
  • 緊急アンケート 道徳の板書どう書く?
  • Q5 めあては書く?書かない?
  • 書く
書誌
道徳教育 2023年11月号
著者
森岡 健太
ジャンル
道徳
本文抜粋
A 書く めあては「書く」立場を取りながらも,書き方については迷いがあります。めあては,通常「〇〇について考えよう」などの形で書かれることが多いです。このような形で限定的に書くと,子どもの思考の幅が狭…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳の板書―書き方、タイプ、技、全部見せます
  • 時系列でよくわかる スペシャリストの板書の書き方
  • 子どもが生き生きと思考する板書の流儀
書誌
道徳教育 2023年11月号
著者
森岡 健太
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント(1)13文字以内の言葉で板書する 意見を発表する際に思いがあふれ,長々と話す子がいます。そのようなときは教師の腕の見せ所です。どの言葉をどのように板書するのか。人がパッと見で理解できるのは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業のうまい先生の教材研究ノート
  • ベストセラー道徳図解の著者
  • 森岡健太先生の教材研究ノート
書誌
道徳教育 2022年3月号
著者
森岡 健太
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
▼内容項目について熟考する 手順1 教材を一読して,主題や登場人物を確認できたら,内容項目について熟考します。ここで,どれだけ考えられたかで後の展開が変わります。「自分なりにイメージをもつこと」「教材…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 定番教材の板書モデル2021
  • 覚えておきたい道徳板書8つの型
  • 板書の苦手は「型」で克服できる
書誌
道徳教育 2021年10月号
著者
森岡 健太
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
板書には型がある 「道徳の板書は難しい」「板書は縦書きか横書きかどちらがいいの?」このような声をよく聞きます。なぜ,このような声が多くあがってくるかというと,道徳の指導書に掲載されている板書例は縦書き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート (第12回)
  • 教材研究を楽しみ,授業の形にするには
書誌
道徳教育 2023年3月号
著者
森岡 健太
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材を純粋に楽しむ 早いもので,連載も最終回を迎えてしまいました。自分の教材研究について真剣に思い返しながら執筆をしていると,教材研究の奥深さや楽しさを再発見できた一年間となりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート (第11回)
  • 条件を変えて思考を浮彫にする
書誌
道徳教育 2023年2月号
著者
森岡 健太
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 いかに思考を引き出すかを考える 今月は一年生の教材にチャレンジです。一年生は可愛いですよね。でも,授業をする上では,一年生特有の難しさがあります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート (第10回)
  • Cの視点で教材研究するときに大切にしたいこと
書誌
道徳教育 2023年1月号
著者
森岡 健太
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 Cの視点で教材を考える 連載の回数も残り三回となり,すでに寂しさが漂ってきている次第です。さて大詰めを迎えた今回は「いじめ」に関する教材です。いろいろな価値観がある中でも「いじめをなくす」という…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート (第9回)
  • ねらいとする諸様相から授業の展開を考える
書誌
道徳教育 2022年12月号
著者
森岡 健太
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 ねらいとする諸様相を定める みなさんは,ねらいを定めるときにどのようにして定めているでしょうか。私は,教材のもつ価値の側面と,クラスの子の実態をから,一時間のねらいを定めています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ