関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 道徳授業DX 1人1台端末の活用術 (第12回)
  • 子どもたちの未来を見据えて
書誌
道徳教育 2023年3月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
教え子の未来 今年度の4月に大学に赴任して,ある子が「先生,〇〇小学校にいましたよね?」と声をかけてくれました。その子は,私が担任していた学年の一つ上でした。名前を聞いたら,その子の担任の先生もわかり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳授業DX 1人1台端末の活用術 (第11回)
  • 道徳科におけるICT活用の是非
  • 現場の声から考える
書誌
道徳教育 2023年2月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
全国各地の実践から学ぶ この原稿を書いているまさに今,ちょうど日本道徳教育学会100回記念大会に参加してきたところです。学会というと堅苦しいイメージがあるかもしれませんが,自分の実践が周りから見てどう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳授業DX 1人1台端末の活用術 (第10回)
  • GIGAの意味を再考
書誌
道徳教育 2023年1月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ゆく年くる年どんな年 まもなく,新年がやってきます。今年は,どのような一年でしたか? そして,新年はどんな年にしたいでしょうか。毎日毎日の忙しさの中で,未来を見つめる余裕はなかなかありませんね。お正月…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳授業DX 1人1台端末の活用術 (第9回)
  • 動画教材を活用する授業デザイン
書誌
道徳教育 2022年12月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
動画を使うと時間が足りない? 教科書教材でさえ,もっと話し合いたいのに,動画なんか使ったら余計に時間が足りなくなる。そのような悩みをよく聞いてきました。今回はそれを解決するために,「動画教材」を活用す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳授業DX 1人1台端末の活用術 (第8回)
  • α世代を意識した授業づくり
書誌
道徳教育 2022年11月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
α世代の子どもたち 今から12年前は二〇一〇年です。初代のiPadやiPhone4が発売された年です。小学生は生まれたときから,中学生は幼児期にはiPadがあったわけです。ちなみにこの年の我が国のYo…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳授業DX 1人1台端末の活用術 (第7回)
  • 学びを紡ぐeポートフォリオ
書誌
道徳教育 2022年10月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
上半期が終わる今だからこそ いよいよ,2学期の道徳がスタートしましたね。2期制の学校では,前期の通知表の作成時期かもしれません。もしくは,「道徳の評価は,年度末だけになった!」と,働き方改革を進めてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳授業DX 1人1台端末の活用術 (第6回)
  • デジタルに合わせた授業の転換
書誌
道徳教育 2022年9月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
枠組みを変える 夏休み,いかがお過ごしですか? 休暇をうまく使い,学校から少し離れ自分や家族を中心とした一日の生活リズムになったでしょうか。24時間の過ごし方は,その生活の中身で変わってきます。1単位…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳授業DX 1人1台端末の活用術 (第5回)
  • 学びを見える化し,自己を見つめる
書誌
道徳教育 2022年8月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
見えないを見える化する 本号がお手元に届くのは,いわゆる一学期のまとめの時期ですね。 子どもたちは,一学期にどのような学びをして,どこが成長したと感じているのでしょうか。それを子どもたち自身が感じられ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳授業DX 1人1台端末の活用術 (第4回)
  • 落とし穴があるのかも
書誌
道徳教育 2022年7月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
とりあえず 使ってみたけど… 5月号の特集では,様々なアイデアが紹介されていました。それを見た先生方は,各教室で端末活用の試行錯誤を続けていらっしゃるのではないかと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳授業DX 1人1台端末の活用術 (第3回)
  • デジタル VS アナログ
書誌
道徳教育 2022年6月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
デジタル? やっぱりアナログ? 手書きのお手紙とワープロ打ちのお手紙,どちらがうれしいですか? もちろんどちらもうれしいですよね。端末活用をおすすめしている私ですが,子どもの直筆の字が大好きです。字の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳授業DX 1人1台端末の活用術 (第2回)
  • 端末活用×言葉かけ=みんなで学びをつくる
書誌
道徳教育 2022年5月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
みんなで学びをつくる 本号が書店に並ぶのは,道徳のオリエンテーションが行われる頃です。「みんなで語り合って学ぼう」という雰囲気をつくりたいですね。「ハイ! ハイ!」と一見活発に見えても,実は数名だけが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳授業DX 1人1台端末の活用術 (第1回)
  • GIGAスクール環境であたたかな道徳開き
書誌
道徳教育 2022年4月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
この先生と「道徳」を学びたい こんな思いを子どもたちに感じてもらうことが,スタートでは,とても大切です。始業式・入学式での第一印象も大切ですが,各教科のオリエンテーションでの第二印象もやはり大切なので…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 読み物教材だけじゃない! Eテレ120%活用術
  • Eテレ120%活用術
  • 新・ざわざわ森のがんこちゃん
書誌
道徳教育 2019年5月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 みんなが釘づけ 教室には、いろいろな子がいます。話を理解するのが苦手な子。集中しているのが苦手な子。座席にいるのが苦手な子……
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 読み物教材だけじゃない! Eテレ120%活用術
  • Eテレ120%活用術
  • 時々迷々
書誌
道徳教育 2019年5月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 映像の力で全員参加の道徳科を 状況を把握できていなくて、もう一度教材文を確認…というようなこと、ありませんか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • 「命」の多面性について考える
  • 合意形式を忌避する道徳的価値観の存在
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
白木 みどり
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「命」にまつわる二つのエピソード 「命」というテーマを頂き,あれこれと思いを巡らせば,拭い去ることのできない二つのエピソードを想起した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • 図解「生命の尊さ」の発展的指導とポイント
  • 「生命の尊さ」の6つの視点から発達的特性を捉える
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
山田 貞二
ジャンル
道徳
本文抜粋
学習指導要領解説から特性を読み解く 「命は大切だ」「命を大事にしたい」というような当たり前の言葉しか出てこない授業………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • スペシャリストの渾身の「命」の授業
  • 「君たちはどう生きるか」をメインテーマに据える
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「言質」を取る導入 子どもたちは授業をする前から「それらしいこと」は知っているし,発言することもできます。授業中に,折にふれてそれらに立ち返り,初めの自分の考えを深めたり,高めたり,広げたりさせるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • スペシャリストの渾身の「命」の授業
  • 日常の中で自然と命の尊さを考えられる授業づくりを
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 感情に依存しない教材開発をする 「死」「誕生」「病気」といった,子どもにとって特殊性の強いテーマを扱わず,ふとした日常生活の中から命の尊さを実感できる教材を開発する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • スペシャリストの渾身の「命」の授業
  • 今の時代だからこそ戦争教材で「命」の授業を
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材7割・腕3割 命の大切さは多くの子どもたちが当たり前だと捉えています。その「当たり前」を超えて心に響く感動教材や,考え議論したくなる教材での授業は,テクニカルな発問が不要になるほど教育効果があ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • まだまだある「命」のおすすめ教材集
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
柴田 克
ジャンル
道徳
本文抜粋
「命」に関する授業におけるオススメ教材を紹介する。主たる教材になるものではあるが,補助教材としても使用できる。今回は読みもの教材ではないものを紹介した。映像教材や楽曲教材などは心を大きく揺さぶる。頭で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ