関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 基礎学力を保障する評価の技術
学力保障の絶対評価の基準をどう創るか
体育科の到達度をみる評価基準と評価方法
1〜2年の評価基準/指導と評価活動の一体化
書誌
授業研究21 臨時増刊 2001年12月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全57件
(41〜57件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を活性化する「支援グッズ」*ベスト30
体育
ぼこぼこサッカー
書誌
障害児の授業研究 2004年7月号
著者
本城 幸子
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
体育で球技ゲームを行うとき,本物のボールだと転がりすぎてボールに追いつけなかったり,動きの素早い子どもたちにボールが集中したりすることはありませんか? そこで,新聞紙とガムテープで「ぼこぼこのボール…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 支援と評価が見える指導案づくり
事例
教科別の指導・領域別の指導
〔体育〕スケートボードで,すいすいすい
書誌
障害児の授業研究 2003年10月号
著者
鈴木 祥司
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
□◆はじめに「授業に対する姿勢」 「授業」とはなんでしょう。教師が教えること。子どもたちに何らかの知識や技能を身につけさせること。これらのことは,間違いではありません。私たち教師は,子どもの成長を楽し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
楽しい運動で子どもをひきつける授業のネタ
知的で楽しいワクワクリレー
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
本間 賢一
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 運動のあらまし 馬跳びでスタートし、平均台渡り、跳び箱の踏み越し、マットで前まわりを行う障害走である。全員が終わったチームは座り、速さを競う運動である。障害物を置く場所は、作戦によって決める…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
楽しい運動で子どもをひきつける授業のネタ
みんなが燃える、スーパードッジボール
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
伊藤 雅彦
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
みんなが燃える、ドッジボール 一年生から六年生まで、男の子も女の子も夢中になれるスポーツ、ドッジボール。ルールも簡単明瞭のため、ドッジボールをするときにはどの子も楽しそうな笑顔をしています。また、みん…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「個別の指導計画」の考え方をこう生かそう
事例
1単元(題材)内の「個別の指導計画」
[体育]アセスメントをもとにした体育授業
書誌
障害児の授業研究 2002年10月号
著者
山崎 嘉信
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
□◆はじめに 本校高等部は,1年生13名,2年生12名, 1年生13名の計38名である(平成13年度…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を活性化する「とっておきのネタ」40例
授業を活性化するとっておきのネタ
体育
基本の運動
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
著者
古賀 貴
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
運動会で主に「二人組の準徒歩」にも使える基本の運動を紹介する。「二人組の障害走リレー」にも使える。紹介する十本の運動に共通しているのは「ノルマクリア型」の運動ということである。もちろん子どもの実態に合…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を活性化する「とっておきのネタ」40例
授業を活性化するとっておきのネタ
体育
ゲーム
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
2月に、熊本体育フェスティバルが開催された。 当日の講師であった根本正雄先生が、飛び込み授業(4年生)をされた。その中の一つの運動を修正追試をしてみた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を活性化する「とっておきのネタ」40例
授業を活性化するとっておきのネタ
体育
器械運動
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
著者
安部 桂司
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
新学習指導要領では、体育の授業時数も年九○時間と縮減され、今後いかに一つ一つの授業の中で体育科の目標である@技能(運動)A態度B学び方を子どもたちに身につけさせていくか、その指導のあり方を考えていくこ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を活性化する「とっておきのネタ」40例
授業を活性化するとっておきのネタ
体育
表現運動
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
著者
中橋 利之
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
「お祭り」を選んだ理由は、以下の二つである。 一 地域学習の素材として、取り組みやすい。 二 「お祭り」と聞くだけで、うきうきわくわくしてくる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を活性化する「とっておきのネタ」40例
授業を活性化するとっておきのネタ
体育
保健
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
著者
三好 保雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
今、洋風化し問題点の出てきた食生活を改善するのに、和食中心の食生活が注目されている。 一 和食と洋食どっちにする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 若い教師に伝えたい「出会いの授業」のポイント
事例
1時間の出会いの授業
遊びたい!子どもの心を揺さぶる,場や用具との出合わせ*体育
書誌
障害児の授業研究 2001年4月号
著者
佐々木 佳子
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
1 子どもたちが動き出す授業を 2クラス(知的・情緒)合わせて6名の小集団ではあるが,様々な点で個人差の大きい集団である。全体的に動きはおとなしい。これは,性格的要因や運動体験の未熟さからくるものと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
体育科/運動能力を高める「ボールけりあそび」
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
黒川 孝明・有田 和正
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
長年サッカーの指導に携わってきた。 そして気付いたことがある。 サッカーの上達とともに,他の運動(特に球技)もうまくできるようになるのだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
保健体育/サッカーをクリエーティブに楽しませるためのネタ
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
著者
丹野 英雄・有田 和正
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
1 生徒が、自ら考え判断する場を十分に確保しているか? 教師は、生徒たちの実態や技能レベルを分析し、「目の前にいる生徒たちを、ここまで到達させたい」という願いや目標を持って、学習指導にあたる。そして…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新潟大学教育人間科学部附属養護学校の授業研究 (第3回)
「運動を楽しむ」姿の目標設定と評価
書誌
障害児の授業研究 2003年10月号
著者
岡田 敏通
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
「一人一人に応じた指導の目標,評価の在り方」をテーマにした第3回の今回は,「運動を楽しむ」姿の目標設定と評価について,小学部「体育」の実践を紹介します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
体育/タグラグビーとフラッグフットの良さを生かすネタ
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
著者
高本 英樹・有田 和正
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
1 タグラグビーの弱点を克服したい 体育に関する雑誌の中で、よく目にするタグラグビーというスポーツがある。ラグビーのジュニア版で、タックルがなしで、そのかわり、タグというものを両方の腰につけ、守備側は…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
フォトライブ「授業」PART7/富山大学教育学部附属養護学校 (第3回)
体育科授業「めざせ,金メダル!!」
*オリンピックin附属 於体操競技部門
書誌
障害児の授業研究 2001年10月号
著者
平野 隆志
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
●はじめに 本校の高等部には全部で21名の生徒が在籍しています。今回は,その高等部全員による体育「めざせ,金メダル!!」を紹介します。折しも,この単元があった年はシドニーオリンピックが開催された年であ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業に役立つホームページ
教科学習/体育科の授業に役立つHP
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
著者
中嶋 郁雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
体育の指導に参考になるホームページを紹介する。できる限り多くのホームページを紹介したい。 鉄棒運動インターネット版…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る