関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 基礎学力保障の学習システム開発
基礎学力向上の年間戦略をこう創る
「向山型」を二本立てで運用する
書誌
授業研究21 2003年4月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「発言」の取り上げ方で授業は変わる
「発言」の取り上げ方―道徳の場合
「際立たせる」ことで心を育てる
書誌
授業研究21 2008年6月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
一 道徳にかかわらず、すべての授業に共通の基本原則と言うべき、 @ 易から難へ。 という発言を取り上げる順番や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師の「道徳教育実践力」を鍛える
「道徳」授業の現状をどう改めるか
「無責任教師」に「責任」を自覚させる
書誌
授業研究21 2008年3月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 第1 教育課程編成の一般方針 2 学校における道徳教育は、学校の教育活動全体を通じて行うものであり、道徳の時間をはじめとして各教科、特別活動及び総合的な学習の時間のそれぞれの特質に応じて適切な指導…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の「学習規律」にどう取り組むか
提言・学級の「学習規律」はなぜ必要か―学級崩壊・授業不成立を防ぐ―
「集団を動かす技術」である
書誌
授業研究21 2008年2月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
規律。 社会や集団の中での行為の規準。一定の秩序。 あくまでも「社会」「集団」なのである。自分一人だけであれば、「規律」は要らない。要るのは「自律」だ(「自律」は別の範疇である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 小集団学習の裏わざを身につける
提言・「授業対話」がなぜ必要か
三人寄れば文殊の知恵
書誌
授業研究21 2007年12月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教室には、なぜ四〇人もの生徒がいるのかである。この意味を、教師はどれだけ理解しているのかである
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で「考えさせる」追い込み方
「考える習慣」はこうすれば身につく
分析批評の授業である
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
<1> 「考えざるを得ない」国語の授業。これである。 分析批評の授業 別の授業方法では、そのような授業にはならないのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 現代の課題に挑む「新しい指導力」
確かな思考力・判断力育成に挑む「新しい指導力」
やはり「指名なし討論の授業」である
書誌
授業研究21 2006年6月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 これは果たして「新しい指導力」なのかである。 「指名なし討論」の授業を組織する 中学校学習指導要領・国語科に、次のようにある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習の共同化」をめざす一斉授業
一斉授業に参加できる「学習力」を育てる
討論の授業で「学習力」を育てる
書誌
授業研究21 2005年9月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「一斉授業」という字面だけで考えてはならない。江部満氏は、これを次の三点に整理している。(本号編集後記より…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが熱中する授業をこう創る
子どもが熱中する国語の授業をこう創る
討論が生まれる発問を作り出せ
書誌
授業研究21 2005年5月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 誤解を恐れずに言う。 国語の授業における最高峰。 これ以外にはない。 指名なし討論の授業
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは教えたい「学習のしつけ」
「学びの共同体」をつくる学級づくり・授業づくり
中学校/規範とルールを機能させる
書誌
授業研究21 2003年12月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 私はかつて次のように書いた。(『学級を「学びの共同体」にしよう/中学校編』明治図書p.2
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業の技術」をどう解釈するか―「授業の技術」を解釈できる教師とは
基礎・基本を身に付けさせる「授業の技術」
国語科
徹底的な読み書きと個別評定
書誌
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一口に「読書算」という。 中学国語の「基礎・基本」を粗く分ければ、次の二つである。 敢 読み 柑 書き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師修業への挑戦―我流から抜け出す
授業上達をめざす奮戦記―旧文化とのたたかい
果たして「闘い」になるのか
書誌
授業研究21 2002年6月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ある学校に勤務していたとき、校長と二人で一献傾ける機会があった。 そのとき、校長は私の着任に際しての二つのエピソードを語ってくれた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「絶対評価」の到達規準をどう創るか
「相対評価」から「絶対評価」へ―これまでの問題点は何か
やはり「規準」が問題だった
書誌
授業研究21 2001年12月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 文部科学省は、先頃出した『生徒指導要録の改善等について(通知)』(正式名称はもっと長い)の「別紙第二」で、観点別評価について次のように述べている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「支え合う学び合う」学習の成立
「支え合う学び合う」学習を支える学級づくり
「異なるもの」から学ぶ姿勢
書誌
授業研究21 2001年10月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 数年前、法則化オホーツクの青坂信司代表が「省エネルギー学習」の冊子を作り、北海道内すべての小学校に郵送した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科別「基礎学力」向上の具体策
国語科「基礎学力」向上の具体策
徹底して読ませ、書かせる
書誌
授業研究21 2001年7月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 国語科の「基礎学力」の中心が次の二つであることは、論を待たない。 敢 読み 柑 書き ここで言う「読み」とは「文章をすらすら読む」ということであり、「書き」とは「学年別漢字配当表に示されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21世紀に必要となる新しい指導力
学級集団を統率する新しい指導力
「危機管理能力」と「評価能力」である
書誌
授業研究21 2001年1月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学級集団を統率する指導力。それは、次の二点である。 @ 危機管理能力 A 評価能力 一 我々人間のほとんどは、肺の中に結核菌を保持しているという。つまり、我々の体は常に危機の状態にあるわけである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
統率力は、明確なヴィジョンと責任感のもとに存在する
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
戦いは、個々の戦斗の勝敗では決まらない。圧倒的な劣勢のもとでの勝利もある。 桶狭間の斗いも、日本海海戦もそうだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
集団生活、社会生活に不可欠の統率力
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学級統率力の重要性 荒れた六年生の学級に週一時間作文の指導に出たことがある。通年の約束だったから十分に力を付けてやれる自信が密かに有ったのだが、そうはならず敗北感を味わった。今で言う学級崩壊状態の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
東京都教育委員会の大学の教職課程調査に注目する
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
深刻な記事がある。(産経新聞一一月一三日付け) 概要は次のようである。 @ 小一プロブレムが深刻である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
学級統率力は子どもの「群衆」を「集団」にする力
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 一斉指導の「技」とは 日本の教師の優れた指導の一つが一斉指導である。学級集団のなかでどの子どもにも確実な技能を身に付けさせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
学級を統率できる組織的指導の探究
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 班や学級の協同をリードできない ○「先生、その課題は自分たちの班にはとても無理です。」 ○「先生、いくら言われても、その仕事はわたしたちにはできません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る