関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 評価規準を明確にした授業づくり
  • 評価規準を明確にした社会科の授業づくり
  • 中学校
  • 教科書を分析する作業から授業をつくる
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
〈一〉  評価規準は何のために作成するのか?  評価規準を明確にした授業づくりを行うには、この点を教師自身が明確にしておかなければならない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価規準を明確にした授業づくり
  • 評価規準を明確にした理科の授業づくり
  • 中学校
  • 生徒にもわかる具体的な規準を
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 具体的な規準を生徒に示そう  評価規準は、学習の到達目標を示しているともいえる。それを教師が知っているだけでなく、生徒にもわかるようにしておくことが重要である。どうすればよいかの目標が具体的で明確…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価規準を明確にした授業づくり
  • 評価規準を明確にした理科の授業づくり
  • 中学校
  • 学びの過程の可視化・天体ガイドブックづくり
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
山崎 昭久
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 はじめに  評価とは、「子どもの技能や資質を値踏みする営みである」このような捉え方が一般的には最も通りがよいであろう。ところが絶対評価の導入に伴い、学校現場ではこれとは違った側面から、評価の在り方…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価規準を明確にした授業づくり
  • 評価規準を明確にした体育科の授業づくり
  • 中学校
  • 「評価基準」で授業=スキーの指導
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
齋藤 直樹
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
「先生、どうすればスキー『A』取れるの?」 過去何度となく尋ねられた。返答するには次のような評価規準が必要である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎・基本の定着を図る授業戦略
  • 学力の基礎「読み書き」の向上を図る授業戦略
  • 中学校
  • 楽しく学んで力をつける国語教室
書誌
授業研究21 2002年3月号
著者
阿部 裕美子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 はじめに  すべての学習の基礎は「読み書き」に始まる。文字を読むこと、書くことは国語学習の基礎である。そこで、学習の基礎・基本についてのとらえ方を明確にしておく必要がある。学習指導要領から抜粋する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎・基本の定着を図る授業戦略
  • 学力の基礎「読み書き」の向上を図る授業戦略
  • 中学校
  • 「覚えて答える国語科」から「正しく繰り返す国語科」への転換
書誌
授業研究21 2002年3月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「教育の構造改革」論を批判する  先日、ある学校の公開研究会において、上條晴夫氏の講演を拝聴した。氏は、二一世紀には「教育の構造改革」が必要だとし、次のスローガンを提示した…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎・基本の定着を図る授業戦略
  • 学力の基礎「計算」の向上を図る授業戦略
  • 中学校
  • 計算する場面をもっと多くつくろう
書誌
授業研究21 2002年3月号
著者
山本 正人
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 中学生に定着させたい基本的な計算と発展的な計算  中学校に入学したばかり生徒のほとんどは、やはり勉強ができるようになりたいと考えているようである。小学校ではなかなかできなかったことも、新鮮な気持ち…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎・基本の定着を図る授業戦略
  • 学力の基礎「計算」の向上を図る授業戦略
  • 中学校
  • 戦略は基本型の反復学習である
書誌
授業研究21 2002年3月号
著者
星野 博之
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
私のクラスにK君という生徒がいる。 K君のテスト結果である。 1学期中間 点 1学期期末 8点 2学期中間 3点…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 実践課題「活用力」をどう育てるか
  • 社会科での「活用力」の育て方
  • 試行錯誤しながらの意見形成を
書誌
授業研究21 2008年4月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 生徒の日常世界への着目 年度のはじめに『公民学習』に関するアンケートを実施した。生徒の反応は「経済がむずかしそう」「複雑そうで理解できるか不安」「公民は地理とか歴史に比べて何だか、つかみどころがな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「つまずき」を生かす授業の発見
  • 「つまずき」を生かした社会科授業の発見
  • どのように“しかける”のか
書誌
授業研究21 2007年7月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 日本は豊かな国? 中学校地理の授業。 カロリーメイトの箱を見せる。もちろん中身は入っている。「食べたことがある人?」と聞くと、七割以上の生徒が手を挙げる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもを励ます授業での言葉かけ
  • 集団で学び合う「すばらしさ」を体感させる
  • 仲間の発言で見方、考え方が変わる
書誌
授業研究21 2007年5月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 気づいたことを出し合う 中学校歴史の「現代の日本と世界」の単元の実践である。 『週刊ビジュアル日本の歴史』(デアゴスティーニ・ジャパン)h鼈齡ェに警察予備隊第一回募集の時の写真がある。これを模写し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 力をつける校内研修の改革プラン
  • 校内研修の改革プラン
  • 発展的・補充的指導への対応
  • 個々の生徒を研究の中心に
書誌
授業研究21 2007年4月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 生徒の知的な動きを引き出す 地理的分野の「日本の林業・漁業」の単元の導入でマグロを釣るための釣り針を生徒に提示した。それをもとに日本の漁業の特色や課題について追究する授業を行った。生徒はその釣り針…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業上達法」をみんなで学ぶ
  • 「校内研修会」で、ここを学ぶ
  • 生徒の事実をつかむ場として
書誌
授業研究21 2004年11月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 秦流れ紳に乗るのではなく 最近は目標準拠型の評価(いわゆる絶対評価)になって、どのように評価を行っていったらよいのかということに教師の関心が集まっている。二学期制の導入に向けて研究をしている学校も…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 到達目標に達しない子への支援策
  • 社会科学力・到達目標に達しない子への支援策
  • 中学校/「わかった」ことの正体をつかむ
書誌
授業研究21 2003年8月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 声に出させ.そして寄り添う 中学二年生.歴史的分野の授業.江戸時代の単元.次のように行.た
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「絶対評価」で授業のどこを見直すか
  • 「絶対評価」への転換
  • 社会科の達成目標と授業改革の視点
  • 生徒の発言を中心に
書誌
授業研究21 2001年5月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 はじめに 「生きる力」「自ら学び、自ら考える力」の育成が、平成十年七月の教育課程審議会答申において掲げられた。これは今までの多くの知識を教え込むことになりがちな教育から、生徒が知識を獲得する教育へ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 統率力は、明確なヴィジョンと責任感のもとに存在する
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
戦いは、個々の戦斗の勝敗では決まらない。圧倒的な劣勢のもとでの勝利もある。 桶狭間の斗いも、日本海海戦もそうだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 集団生活、社会生活に不可欠の統率力
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学級統率力の重要性 荒れた六年生の学級に週一時間作文の指導に出たことがある。通年の約束だったから十分に力を付けてやれる自信が密かに有ったのだが、そうはならず敗北感を味わった。今で言う学級崩壊状態の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 東京都教育委員会の大学の教職課程調査に注目する
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
深刻な記事がある。(産経新聞一一月一三日付け) 概要は次のようである。  @ 小一プロブレムが深刻である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 学級統率力は子どもの「群衆」を「集団」にする力
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 一斉指導の「技」とは 日本の教師の優れた指導の一つが一斉指導である。学級集団のなかでどの子どもにも確実な技能を身に付けさせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 学級を統率できる組織的指導の探究
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 班や学級の協同をリードできない ○「先生、その課題は自分たちの班にはとても無理です。」 ○「先生、いくら言われても、その仕事はわたしたちにはできません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ