関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 インターネットで授業が進化する
  • 提言・インターネット活用授業はどうあるべきか
  • 確かな学力を育てるインターネット活用
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
山極 隆
ジャンル
授業全般
本文抜粋
■はじめに これからの時代に生きる子どもたちに求められるものは、基礎的な知識や技能を確実に身に付けさせることはもとより大切であるが〔必要条件〕それだけにとどまらず、身に付けた知識や技能を基にして自分で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 インターネットで授業が進化する
  • 提言・インターネット活用授業はどうあるべきか
  • インターネット利用でつけたい「確かな学力」
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
堀口 秀嗣
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 インターネットに抱く期待 情報の宝庫といわれるインターネットへの期待は教師によって違うだろう。ずいぶんいろいろな期待と使い方があるように思う。しかし、これまで実践されたものを整理して考えてみると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 インターネットで授業が進化する
  • 提言・インターネット活用授業はどうあるべきか
  • インターネットから学ぶライフヒストリー
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
苅宿 俊文
ジャンル
授業全般
本文抜粋
インターネット活用授業で、私がもっとも強調したいものとして、個人の「ライフヒストリーからの学び」を挙げたい。インターネットは、その情報の信頼性、公平性、継続性などから情報収集のツールとしては疑問を投げ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 インターネットで授業が進化する
  • 提言・インターネット活用授業はどうあるべきか
  • 基礎・基本の言語技術を中核に
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 インターネット活用授業の意義 遠隔地をテレビ画像で結んだ同時会議や双方向的な討論、インターネット上の多様な情報を活用したプレゼンテーション等、インターネットを活用した授業は、各教科や「総合」で盛ん…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 インターネットで授業が進化する
  • 提言・インターネット活用授業はどうあるべきか
  • 岐阜大学の取り組みから学ぶ
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
前田 康裕
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 インターネット大学院 今年度から岐阜大学の大学院生となった。 しかし、岐阜に住んでいるわけではない。熊本にいながら、岐阜大の講義をインターネットで聴講しているのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 インターネットで授業が進化する
  • インターネット活用授業で成功したこと失敗したこと
  • トラブルにいかに対応するかで教師の力量がわかる
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
松藤 司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 必ず授業案に目を通せ インターネットで授業をするのなら、迷わずTOSSランドを使う。(TOSSランドは、TOSSインターネットランドの略称http://www.tos-land.net/index…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 インターネットで授業が進化する
  • インターネット活用授業で成功したこと失敗したこと
  • インターネット以前の問題が大きい
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
インターネットを活用した授業は失敗しやすい。 原因は様々ある。 原因をリストアップし、どれがポイントなのかを分析することが必要だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 インターネットで授業が進化する
  • インターネット活用授業で成功したこと失敗したこと
  • 世界最高水準「インターネットランド」を活用しよう
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 世界一のインターネットランド インターネットの活用で大成功した体験と言えば、これはもう圧倒的に「インターネットランド」(略称TOSSランドhttp://www.tos-land.net/)のコンテ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 インターネットで授業が進化する
  • インターネット活用授業で成功したこと失敗したこと
  • 子どもたちとの対面型授業で心地良いリズムとテンポを作る
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学習発表会でプレゼンテーション 3年生の子どもたちを受け持ったときのことである。学習発表会で何をしようかと考えた。最大の弱点は、体育館が工事で使えないということだ。つまり、教室で学習発表会を行うこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 インターネットで授業が進化する
  • インターネット活用授業で成功したこと失敗したこと
  • 成功した鑑賞の授業・失敗した実技の授業
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
高橋 正和
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 絵が苦手な教師でもインターネットのお手本で指導ができる 図工・美術科の場合、インターネットを活用すれば、絵を上手に描けない教師でも、インターネットの画面にある絵の手本を見せて指導ができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 インターネットで授業が進化する
  • インターネット活用授業で国語科のここが変わった
  • 指導事項を具体的に書けるように変わった
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
山田 高広
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 国語科の何が変わったのか  指導事項を具体的にして授業すること  これまでは、このような曖昧な指導事項しか国語科では示してこなかった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 インターネットで授業が進化する
  • インターネット活用授業で算数・数学科のここが変わった
  • インターネットがあるからこそ世界最高・最先端の数学の授業ができる
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
井上 好文
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 基本は教科書を使った授業である 『サンデー毎日』(二〇〇四年四月一一日号)で、東京理科大学の澤田利夫教授(数学教育)が次のように述べている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 インターネットで授業が進化する
  • インターネット活用授業で社会科のここが変わった
  • 暗記科目でない「社会科」への進化
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
戸田 佳孝
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 はじめに  生徒たちが、モバイルを片手に地域調査に出かける。そこで、他地点同時TV電話機能を活用し、得た画像・動画を教室に送り、他の班の生徒と意見交換をする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 インターネットで授業が進化する
  • インターネット活用授業で理科のここが変わった
  • インターネットで、より秦リアル紳な理科の授業に
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
永山 俊介
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 はじめに ここ数年のインターネットの普及は、めまぐるしいものがあります。私の勤務する中学校でも、ほぼ100%の生徒がインターネットの利用経験があり、7割以上の家庭では、ネットワークに接続していて…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 確実な習得を図る「重点指導」の開発
  • 確実な習得を図る算数・数学科の「重点指導」の開発
  • 〔中学校〕すぐれた教材、すぐれた方法を授業で使いこなす
書誌
授業研究21 2008年5月号
著者
月安 裕美
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 教科書で習得を図る 説明しなければ生徒がわかるようにならないと考えてはいないだろうか。 実際には、説明すればするほど、生徒はわからなくなる。わからないことを、わからない言葉を使って長々と説明されて…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級の「学習規律」にどう取り組むか
  • 中学生の「学習規律」に取り組む
  • 数学科の授業で取り組む
  • わかる、できる授業で自ずと学習規律はできる
書誌
授業研究21 2008年2月号
著者
月安 裕美
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
授業開始のチャイムが鳴る。 鳴り終えると、すぐに指示を出す。 「図形スキル、14ページ」 「三角形の合同条件…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「つまずき」を生かす授業の発見
  • 「つまずき」を生かした算数・数学科授業の発見
  • 意図的、意識的に「つまずき」を生かして授業を組み立てる
書誌
授業研究21 2007年7月号
著者
月安 裕美
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 生徒の「つまずき」を理解する 向山洋一氏『斎藤喜博を追って』(昌平社)には、氏の新卒からの十年間の実践の記録が書かれている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
  • 子どもの発言を引き出す算数・数学科授業のコツ
  • わかること、できることを幾重にも積み重ねていく
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
月安 裕美
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 わかることで授業を組み立てる 子どもの発言を引き出すためには、子どもが発言したいと思えるような環境をつくることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 現代の課題に挑む「新しい指導力」
  • 自ら学ぶ意欲の育成に挑む「新しい指導力」
  • 基礎的・基本的な知識・技能があってこそ、自ら学ぶ意欲が育つ
書誌
授業研究21 2006年6月号
著者
月安 裕美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 基礎的・基本的な知識・技能の徹底 平成18年2月13日に中央教育審議会から出された中教審答申の「審議経過報告」を読む…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「Cランクの子」への授業での支援策
  • 算数・数学科「Cランクの子」への支援策
  • 中学校
  • とにかくほめよ。そして小さな成功体験をたくさん積ませよ
書誌
授業研究21 2005年7月号
著者
月安 裕美
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 教師の前で常におどおどしている 三年間数学を担当したAくんがいた。彼は、中学入学時の基礎学力調査で14点だった。この調査の全体平均点はおよそ80点である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ