関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
(3) 社会科
モノ教材の開発、インターネット活用、基礎的な知識の定着
書誌
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
(3) 社会科
能力の「系統表」を作成しマニフェストに砕く
書誌
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
著者
片上 宗二
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 社会科で育てる学力の全体像 私は、社会科という教科で育てる学力の全体像を、次図のように考えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
模擬授業対決
(2) 社会科の基礎学力の保障
社会科の基礎学力の保障
書誌
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 基礎学力のとらえ方 社会科に限らず、基礎学力というのは、次の三つの条件がある。 ・第一は、応用が効くということ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
模擬授業対決
(2) 社会科の基礎学力の保障
@調べるための方法 Aぎりぎりの知識内容 B事象間の関係
書誌
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 小学校学習指導要領の社会科で、最頻出の用語は「調べ」である。 三〇回出てくる。 ただし、調べて終わりではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
社会科一斉指導を支える学級統率力
教材と格闘して、教師としての力量を高めていくことである
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
教師の熱意 統率力のある教師の指示に子ども達が素直にしたがうのはなぜか。 一番奥底にあるものは、教師への信頼と尊敬である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
学習意欲を促す社会科の「ゆさぶり発問」とは
見えないものを見えるようにすることである
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
子どもの考えを否定する ゆさぶり発問とは、どのような発問か。 「ゆさぶり発問」研究の契機となった斎藤喜博氏の「出口の授業」を見てよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
「ノートスキル」は学力を伸ばす・社会科ノート指導の技
自分のノートを「つくる」ことができるようにする
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
情報整理術を身につけさせる ノートを知的生産のツールとして活用する人は多い。一流のスポーツマンも知識人もみなノートをうまく活用している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
「活用力」を育てる授業改革の提案―社会科
活用力を育てるノートとなっているか
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
ノートの改善に取り組む トップアスリートは、自分のフォームのずれを修正するためのチェックポイントを持っているそうである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
社会科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
レポートを作成させる
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
社会科レポート 新学習指導要領発表に先立って公表された中教審の答申には「教えて考えさせる指導を徹底し、基礎的・基本的な知識・技能の習熟を図ることが重要」とあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実践課題「活用力」をどう育てるか
社会科での「活用力」の育て方
読み取った情報をレポートに活用させる
書誌
授業研究21 2008年4月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
見学のまとめ 社会科の授業で「活用力」が必要とされる場面は数多くある。ここでは、三年生の消防署見学を例に「活用力」の育て方について述べたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 小集団学習の裏わざを身につける
小集団を活用した教科学習のコツ
こんな時社会科を生かせる
書誌
授業研究21 2007年12月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
知的な活動となるか 小集団の学習とは、通常四人〜五人の子どもたちの小さな集団での学習を指す。 こうした小集団学習の活用は慎重にすべきであるというのが私の考えである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 各教科でめざすPISA型読解力
社会科で身につけたいPISA型読解力
箇条書きを徹底することで資料の読み取り能力を高める
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
難しかったBテスト 文部科学省が行った「全国学力・学習状況調査」の問題をすべて解いてみた。 Bテストは難関である。例えば、小学校六年生の算数Bテストに次のような問題があった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最初の5分で子どもを掴む成功例
社会科授業の導入・成功した事例
授業はシンプルに、いきなり本題から入る
書誌
授業研究21 2007年6月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
いきなり本題から 社会科の導入で成功した時とは、どのような状態を指すのか。私は、次のように定義する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
子どもの発言を引き出す社会科授業のコツ
ほめて、ほめて、ほめる
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
ほめれば自然と手があがる 子どもの発言を引き出す授業のコツは、子どもたちをほめることである。 「なるほど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 情報リテラシーを高める授業改革
情報リテラシーと各科教育の改善
社会科の授業・どこを見直すか
情報の取捨選択の指導を徹底する
書誌
授業研究21 2006年4月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
情報リテラシーと調べ学習 情報リテラシーとは、大量の情報の中から課題を解決するために必要な情報を選び出し、結論を導き出すための知識や技能のことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習の共同化」をめざす一斉授業
社会の一斉授業ここを重視する
個人差を埋める、発見させる活動を重視する
書誌
授業研究21 2005年9月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
個人差を埋める 社会科の一斉授業で重視している点は二つある。一つは、個人差を埋める努力をすることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが熱中する授業をこう創る
子どもが熱中する社会の授業をこう創る
TOSSランドに学ぶことである
書誌
授業研究21 2005年5月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
発問と指示 子どもたちが熱中するような社会科の授業をどうつくるか。 これは、次のことにつきる
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力保障の学習システム開発
基礎学力を生かす発展学習の開発
社会科の発展学習の進め方
インターネットを活用した観光地図づくり
書誌
授業研究21 2003年4月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
インターネットの活用 社会科の発展学習は、インターネットとの相性が非常によい。課題を解決するために必要な資料を探す、探し出した資料から必要なものを選択する、といった資料活用能力を鍛えることができるから…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価で期末テストを見直す
絶対評価で期末テストのどこを見直すか
社会科テストで到達目標の習得をチェックする
知識や技能の定着度をはかり、抜け落ちている部分を補う
書誌
授業研究21 2002年12月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
知識と技能 社会科テストで社会科のどの到達目標の習得度がチェックできるのか。 私は、地図記号や歴史人物の名前、統計資料の読み取りなど、基礎的な知識や技能の習得状況をチェックできると考えている。関心…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業の技術」をどう解釈するか―「授業の技術」を解釈できる教師とは
基礎・基本を身に付けさせる「授業の技術」
社会科
指導の原理をつかみ、変化をつけながら繰り返す
書誌
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
地形と土地利用 三年社会の最初の授業は、学校の周囲など、子どもたちの身近なところの調査活動からスタートしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが熱中する授業を創る
子どもが熱中した社会の授業―私の発見・原理原則はこれだ
原典に近い資料を提示し解釈させる
書誌
授業研究21 2002年10月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
吉野ヶ里遺跡の授業 吉野ヶ里遺跡の取材をもとに次のような授業を行った。 まず、地図帳を使って吉野ヶ里遺跡の場所を確認し、遺跡が今から二千数百年前の弥生時代の遺跡であることを説明した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る