関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 基礎学力保障の学習システム開発
  • 「計算の力」の到達度チェックと向上策
  • 小学校
  • 振り返って、計算力アップをはかる
書誌
授業研究21 2003年4月号
著者
赤井 利行
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 授業の構想 計算力をつけるにはどうするのか。 難しいテーマです。 各地で行われている学力調査においても、十分な達成度を示していない。一方では、個々の教師はそのことに心を痛め、様々な工夫が行われてい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力保障の学習システム開発
  • 「計算の力」の到達度チェックと向上策
  • 小学校
  • 単元別到達度評価で子どもの伸びと教師の教え方の力量を測る
書誌
授業研究21 2003年4月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
熊本県の海浦小学校が発刊している『進潮』2002年8月号 で、校長の吉永順一氏は次のように書いている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力保障の学習システム開発
  • 「計算の力」の到達度チェックと向上策
  • 小学校
  • 習熟の対象を再考しよう
書誌
授業研究21 2003年4月号
著者
八木 陽
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 はじめに  2 1 2+1 3 5 3 5+3 8  3 4 3 5 15 8 5 8 4 32…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
  • 絶対評価に生かす「補助簿」の作り方
  • 小学校
  • 数値的評価(点数簿)と記述的記録(ノート)が必要である
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 絶対評価の通知表  すでに退職された校長先生から、ご本人の教諭時代の通知表について、次のような話をうかがったことがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
  • 絶対評価に生かす「補助簿」の作り方
  • 小学校
  • 指導と評価の表裏一体化
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
授業全般
本文抜粋
絶対評価に生かす「補助簿」をどう作ればいいのか。 このことを考える上で、評価は何のために行うのかということを押さえておかなければならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
  • 絶対評価に生かす「補助簿」の作り方
  • 小学校
  • 大学ノートにポストイットを貼って
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般
本文抜粋
勉強会の仲間数名に「補助簿」の利用について聞いてみた。 すぐに次のような返事が返ってきた。  4月にもらう「補助簿」を使っている。ただ、これには、子どもたちの記録をほとんど書かない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
  • 国語科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
  • 小学校
  • 具体的事実の累積メモを活用する
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
村田 伸宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「補助簿」の二つの機能  従来「補助簿」は、公簿としての「小学校児童指導要録」(以下、指導要録と記述)の記入を補助する意味において「補助簿」と呼ばれてきた。この「補助簿」には次の二つの機能があると…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
  • 国語科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
  • 小学校
  • 話し合いの指導に生かす補助簿
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
星野 昌子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
児童の実態をつかむ補助簿、授業中に役立つ補助簿、児童が成長に気付く補助簿について述べる。  一 児童の実態をつかむ補助簿…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
  • 国語科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
  • 小学校
  • 到達目標を明確にした「補助簿」
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
岩井 信康
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 はじめに  学習指導要領が改訂され、絶対評価が一層重視されるようになった。そのため、観点別学習状況の評価規準をより明確にするようになった。また、個人内評価も重視され、通知票や指導要録の所見欄の記述…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
  • 算数・数学科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
  • 小学校
  • 子どもの事実を座席表に記録する
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
放課後の孤独な作業を追試する  向山洋一氏の著書『教師修業十年』に、向山氏が新卒教師時代に自ら課した作業が次のように描写されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
  • 算数・数学科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
  • 小学校
  • パソコンも手書きもいいぞ
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
浦崎 隆徳
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 パソコンは便利で楽  もうすでに、パソコンで補助簿を作成し、活用している人が多いだろう。しかし、まだ、パソコンで補助簿を活用していない人もいるだろう。その人たちに提言したい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
  • 算数・数学科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
  • 小学校
  • 補助簿は、学習項目を確定することで終了する
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
石川 浩美
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 指導項目を挙げる 算数の評価はきわめて具体的であり、授業や指導に直結することばかりである。そこで、最初にすることは、まずどの指導項目があるかを挙げることである。評価の規準づくりもそこから始まる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
  • 社会科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
  • 小学校
  • 「補助簿」はシンプルに
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 うまくいかなかった「補助簿」  授業中、「補助簿」や座席表に子どもの様子をメモして、次の指導に役立てようと試みていたことがあった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
  • 社会科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
  • 小学校
  • 目標の具体化と重点化―個に応じた指導の記録としてのカルテ作り―
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
津川 裕
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
補助簿は指導の記録としてのカルテ 医者は患者の診察結果や処方した薬などをカルテに書き込む。カルテを見れば、担当医が代わっても、その患者のこれまでの病気や治療の情報が分かる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
  • 社会科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
  • 小学校
  • 市販の『教務手帳』と別れ、学習過程を蓄積する
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
西村 一夫
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 市販の『教務手帳』との別れ  まず、毎年四月に学校から支給される『教務手帳』を手放すことが肝要である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
  • 理科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
  • 小学校
  • 絶対評価は、より「シンプル」で、より「分かりやすい」ものにしなければならない
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 現場で不可能なことである  昨年の秋、京都のとあるフロンティアス クール指定校(H校)の研究会を視察した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
  • 理科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
  • 小学校
  • 目標に向かった努力、活動の記載を
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 補助簿が特に必要な分野  理科の場合、科学的思考分野における絶対評価は難しい。「科学的に考えることができる」「興味を持つ」といった分野の評価は、知識面とは違い、絶対評価では納まりきれない要素が多分…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
  • 理科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
  • 小学校
  • かさばらない、すぐに使えるファイルに
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 授業で使える補助簿へ  まず、授業の中で使える補助簿でなければ意味がないことを挙げる。そうでなければ、単に学期末評価にしか役に立てることができないからだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価規準を明確にした授業づくり
  • 評価規準を明確にした国語科の授業づくり
  • 小学校
  • 「討論」の評価規準を提案する
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 なぜ、「討論」なのか 国語科では言語活動を通して指導をする。言語活動は国語科の教材といえる。そこで、国語科の授業づくりは、言語活動の抽出から始まる。どこから抽出するのか。学校生活全体からだ。学校生…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価規準を明確にした授業づくり
  • 評価規準を明確にした国語科の授業づくり
  • 小学校
  • 「数値化」と「言語技術」の明確化以外に学力は保障できない
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 絶対評価に耐え得るのは言語技術だ  指導と評価の一体化の目的は何か。 子どもに学力を保障することであるはずだ。ところが、授業中に評価一覧を持って子どもをチェックするような授業がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ