関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 模擬授業体験で授業力を磨く
  • 模擬授業で一番見たいところ
  • 「目線」で何を見るか
書誌
授業研究21 2005年3月号
著者
内村 博幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 目線に現れる 授業を始めてしばらく経ってから、子どもの教科書忘れに気づくことがあった。 子どもが手遊びに気を取られ、授業中ノートに何も書いてないことがあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 模擬授業体験で授業力を磨く
  • 模擬授業で一番見たいところ
  • 授業に「ここちよいリズム」があるか!
書誌
授業研究21 2005年3月号
著者
星野 裕二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
昨年度から、全国各地でТОSS授業技量検定が行われている。向山洋一氏(ТОSS代表)が開発したシステムである。検定は六つのランクに分けて行われる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 模擬授業体験で授業力を磨く
  • 模擬授業で一番見たいところ
  • 声、目線、表情…ADHDの子に対する対応の仕方
書誌
授業研究21 2005年3月号
著者
高橋 正和
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ADHD役に見えてくる教師の腕 ADHD役がいる模擬授業を一番見たい。ADHDの子がいる模擬授業は、予測のつかない事態が起きる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」の評価を工夫する
  • 「関心・意欲・態度」はこうして評価した
  • 中学校
  • 関心・意欲・態度をとらえる判定尺度を設定する
書誌
授業研究21 2004年2月号
著者
小泉 一彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 はじめに 学習中の生徒のどのような様子を、「関心・意欲・態度」を評価する対象とするかには、授業者の学力観が大きく反映するように思う。しかし、短いスパンで考えれば本時や単元の学習活動や内容への「関心…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」の評価を工夫する
  • 「関心・意欲・態度」はこうして評価した
  • 中学校
  • B・S・ブルームの教育目標に照らして
書誌
授業研究21 2004年2月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 英語科における 「関心・意欲・態度」とは 外国語(英語科)では、「関心・意欲・態度」はどう表記されているのだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」の評価を工夫する
  • 「関心・意欲・態度」はこうして評価した
  • 中学校
  • 「授業態度」と「努力」で評価する
書誌
授業研究21 2004年2月号
著者
村上 正子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 はじめに 本年度の4月、絶対評価による観点別の評価と評定法について、校内の国語科三人で話し合いを行った…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」の評価を工夫する
  • 「関心・意欲・態度」はこうして評価した
  • 中学校
  • 「関心・意欲・態度」を高めなければならない生徒のためにシステムを整えよう
書誌
授業研究21 2004年2月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 『「関心・意欲・態度」の評価をすればするほど、生徒は勉強が嫌いになりました』 ある研究会で聞いた言葉である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」の評価を工夫する
  • 「関心・意欲・態度」はこうして評価した
  • 中学校
  • 「かかわり・表現・ふりかえり」で評価する
書誌
授業研究21 2004年2月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 かかわり 歴史の授業の一場面である。日本の「産業革命の進展」についての単元を次のように授業した…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
  • 国語科ノートの「赤ペン」の入れ方
  • 中学校
  • 「一対一」の好機を大切にする
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 さまざまな文章 国語科のノートに書かれるのは、授業の記録ばかりではない。そこには、さまざまな文章が記される…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
  • 国語科ノートの「赤ペン」の入れ方
  • 中学校
  • バツをつけるだけで、ノートは変わる
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
中学二年・三年の国語の授業時数は週三時間である。二百人以上を教えることも少なくない。ノートを集める時間がなかなか確保できない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
  • 算数・数学科ノートの「赤ペン」の入れ方
  • 中学校
  • 丸つけとホットコメントで
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
伊藤 克裕
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 ノート=思考 ノートに何を書かせるのか、と問われれば、ノートは自分なりの考えを表現する場であると言いたい。時に、式と答えだけや答えだけが羅列してある、筆算のためのメモ用紙というノートにお目にかかる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
  • 算数・数学科ノートの「赤ペン」の入れ方
  • 中学校
  • 机間指導での赤ペンの入れ方
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
大柳 豊
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 ノートに対して ノートは授業で学習した内容を記録しておくものです。その時間で何を学び、どのくらい内容を理解したかを書き留めるものです。黒板には白、黄、赤、青のチョークでカラフルに書いています。説明…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
  • 社会科ノートの「赤ペン」の入れ方
  • 中学校
  • 赤ペンを「授業システム」に取り入れる
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
永島 稔明
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 中学生でも赤マルを喜ぶ 中学生が赤マルをもらって喜ぶのかと考えていた。 ある日、ためしに授業で言った。―何の課題かは忘れたが―…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
  • 社会科ノートの「赤ペン」の入れ方
  • 中学校
  • 生徒のノート発言を伸ばす赤ペン指導
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
福田 孝
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 はじめに 今回、「授業ノート」(新中社代表藤井英之氏が提唱したもので、B4用紙に「基礎資料」、「授業記録欄」、「授業のまとめ(感想)欄」を設けた授業の記録用紙)への赤ペンの入れ方を通じて、ノート発…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
  • 理科ノートの「赤ペン」の入れ方
  • 中学校
  • 生徒が赤ペンを好きになるよう使おう
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 よいところをどんどんほめる 赤ペンが×をつけるために使われることばかりだったら、生徒は赤ペン嫌いになる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
  • 理科ノートの「赤ペン」の入れ方
  • 中学校
  • ステップアップ「赤ペン」記入術
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
佐々木 清
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 「赤ペン」で生徒の表現力を高める 生徒一人一人に、わかりやすく工夫した実験報告書や観察カードの作成を通して、少しずつ着実に表現力を高めることができる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
  • 絶対評価でノート評価のどこを見るか
  • 中学校
  • ノートは、広く、細かな規則を守り、手順が分かるように書く
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
石丸 真一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
評価基準となるノート ノートを評価するためには、まず目標となるノートの手本が必要である。次に、どのように指導したら目標のようなノートになるのかという指導法の検討が必要である。その上での絶対評価である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
  • 絶対評価でノート評価のどこを見るか
  • 中学校
  • 場面に応じたノート評価の方法
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
渡辺 真由美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 はじめに 中学校国語科において、私がノートの絶対評価を行う場面は主に次の三つの場面である。 敢 授業後…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 補充的指導で学力定着を確かめる
  • 国語の学力を定着させる補充的指導のアイデア
  • 中学校
  • 言語獲得の日常化を目指す「言葉との出会いノート」の活用
書誌
授業研究21 2003年9月号
著者
佐藤 宏一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 豊かな言語活動を育む基礎として 生涯にわたって豊かな言語生活を営むことのできる生徒の育成は、国語科教育に求められる最大の目標である。自らの思いを言葉で語り、言葉でつづり、また言葉をもって思考するこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 補充的指導で学力定着を確かめる
  • 国語の学力を定着させる補充的指導のアイデア
  • 中学校
  • カードを使った視写の実践
書誌
授業研究21 2003年9月号
著者
大貫 眞弘
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 視写が速くならない生徒のために 私は週一回五分間、視写の指導を続けている(注)。 視写を繰り返し行っても、いつもほぼ同じ、少ない字数で時間切れになってしまい、速く書けるようにならない生徒がいる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ