関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 評価規準を明確にした授業づくり
  • 評価規準を明確にした国語科の授業づくり
  • 中学校
  • よさこいピックをアピールしよう
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
宇賀 由香利
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 いきいき表現に向けて  今年高知県では、障害者の国体、「よさこいピック」が開催される。テレビのコマーシャルや地元の番組で特集が組まれ、生徒たちにも関心が高い。そこで「ディサビリティ・スポーツの可能…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価規準を明確にした授業づくり
  • 評価規準を明確にした算数・数学科の授業づくり
  • 中学校
  • 評価を生かした授業改善への取組
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
齋藤 克幸・岡田 亮二
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 これからの評価とは  中学校教育の評価・評定が、絶対評価を加味した相対的な集団準拠評価から、観点別学習状況を総括して評定へつなげていく目標準拠評価へと変わりました。この考えに基づいた新たな評価観の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価規準を明確にした授業づくり
  • 評価規準を明確にした算数・数学科の授業づくり
  • 中学校
  • 日々の授業は、評価規準よりもはるかに微細で緻密である
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
井上 好文
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
日々の授業は、評価規準よりもはるかに微細で緻密な具体的行為で組み立てられている。 以下、中三の関数y=x2の変化の割合を例に述べたい(『数学3年』p. 〜 、啓林館…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価規準を明確にした授業づくり
  • 評価規準を明確にした社会科の授業づくり
  • 中学校
  • 授業ノートを使った評価
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
園山 真司
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
知識を問う授業からの脱皮  平成十三年の改定では、次の二つの観点から見直しがはかられた。 一つは、基礎・基本を身につけているか、という点である。もう一つは、知識の量のみでとらえるのではなく、自ら学び自…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価規準を明確にした授業づくり
  • 評価規準を明確にした社会科の授業づくり
  • 中学校
  • 教科書を分析する作業から授業をつくる
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
〈一〉  評価規準は何のために作成するのか?  評価規準を明確にした授業づくりを行うには、この点を教師自身が明確にしておかなければならない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価規準を明確にした授業づくり
  • 評価規準を明確にした理科の授業づくり
  • 中学校
  • 生徒にもわかる具体的な規準を
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 具体的な規準を生徒に示そう  評価規準は、学習の到達目標を示しているともいえる。それを教師が知っているだけでなく、生徒にもわかるようにしておくことが重要である。どうすればよいかの目標が具体的で明確…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価規準を明確にした授業づくり
  • 評価規準を明確にした理科の授業づくり
  • 中学校
  • 学びの過程の可視化・天体ガイドブックづくり
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
山崎 昭久
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 はじめに  評価とは、「子どもの技能や資質を値踏みする営みである」このような捉え方が一般的には最も通りがよいであろう。ところが絶対評価の導入に伴い、学校現場ではこれとは違った側面から、評価の在り方…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価規準を明確にした授業づくり
  • 評価規準を明確にした体育科の授業づくり
  • 中学校
  • 「評価基準」で授業=スキーの指導
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
齋藤 直樹
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
「先生、どうすればスキー『A』取れるの?」 過去何度となく尋ねられた。返答するには次のような評価規準が必要である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎・基本の定着を図る授業戦略
  • 学力の基礎「読み書き」の向上を図る授業戦略
  • 中学校
  • 楽しく学んで力をつける国語教室
書誌
授業研究21 2002年3月号
著者
阿部 裕美子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 はじめに  すべての学習の基礎は「読み書き」に始まる。文字を読むこと、書くことは国語学習の基礎である。そこで、学習の基礎・基本についてのとらえ方を明確にしておく必要がある。学習指導要領から抜粋する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎・基本の定着を図る授業戦略
  • 学力の基礎「読み書き」の向上を図る授業戦略
  • 中学校
  • 「覚えて答える国語科」から「正しく繰り返す国語科」への転換
書誌
授業研究21 2002年3月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「教育の構造改革」論を批判する  先日、ある学校の公開研究会において、上條晴夫氏の講演を拝聴した。氏は、二一世紀には「教育の構造改革」が必要だとし、次のスローガンを提示した…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎・基本の定着を図る授業戦略
  • 学力の基礎「計算」の向上を図る授業戦略
  • 中学校
  • 計算する場面をもっと多くつくろう
書誌
授業研究21 2002年3月号
著者
山本 正人
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 中学生に定着させたい基本的な計算と発展的な計算  中学校に入学したばかり生徒のほとんどは、やはり勉強ができるようになりたいと考えているようである。小学校ではなかなかできなかったことも、新鮮な気持ち…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎・基本の定着を図る授業戦略
  • 学力の基礎「計算」の向上を図る授業戦略
  • 中学校
  • 戦略は基本型の反復学習である
書誌
授業研究21 2002年3月号
著者
星野 博之
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
私のクラスにK君という生徒がいる。 K君のテスト結果である。 1学期中間 点 1学期期末 8点 2学期中間 3点…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 確実な習得を図る「重点指導」の開発
  • 確実な習得を図る算数・数学科の「重点指導」の開発
  • 〔中学校〕すぐれた教材、すぐれた方法を授業で使いこなす
書誌
授業研究21 2008年5月号
著者
月安 裕美
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 教科書で習得を図る 説明しなければ生徒がわかるようにならないと考えてはいないだろうか。 実際には、説明すればするほど、生徒はわからなくなる。わからないことを、わからない言葉を使って長々と説明されて…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級の「学習規律」にどう取り組むか
  • 中学生の「学習規律」に取り組む
  • 数学科の授業で取り組む
  • わかる、できる授業で自ずと学習規律はできる
書誌
授業研究21 2008年2月号
著者
月安 裕美
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
授業開始のチャイムが鳴る。 鳴り終えると、すぐに指示を出す。 「図形スキル、14ページ」 「三角形の合同条件…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「つまずき」を生かす授業の発見
  • 「つまずき」を生かした算数・数学科授業の発見
  • 意図的、意識的に「つまずき」を生かして授業を組み立てる
書誌
授業研究21 2007年7月号
著者
月安 裕美
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 生徒の「つまずき」を理解する 向山洋一氏『斎藤喜博を追って』(昌平社)には、氏の新卒からの十年間の実践の記録が書かれている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
  • 子どもの発言を引き出す算数・数学科授業のコツ
  • わかること、できることを幾重にも積み重ねていく
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
月安 裕美
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 わかることで授業を組み立てる 子どもの発言を引き出すためには、子どもが発言したいと思えるような環境をつくることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 現代の課題に挑む「新しい指導力」
  • 自ら学ぶ意欲の育成に挑む「新しい指導力」
  • 基礎的・基本的な知識・技能があってこそ、自ら学ぶ意欲が育つ
書誌
授業研究21 2006年6月号
著者
月安 裕美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 基礎的・基本的な知識・技能の徹底 平成18年2月13日に中央教育審議会から出された中教審答申の「審議経過報告」を読む…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが熱中する授業をこう創る
  • 子どもが熱中する算数・数学の授業をこう創る
  • できない生徒が答えられ、できる生徒が簡単にはパーフェクトにならない発問を考えよう
書誌
授業研究21 2005年5月号
著者
月安 裕美
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 テンポよく個別に評定する TOSS向山型数学授業研究会が発行する冊子、月刊『向山型数学授業』2005年3月号に井上好文氏の論文がある。三ページの発問に注目する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 個を生かす一斉指導の開発
  • 一斉指導のよさを生かした算数・数学科授業の開発
  • 向山型数学は、個人差を生かした授業である
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
月安 裕美
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 個人差を生かす授業 教室には様々な生徒がいる。数学の授業だけとってみても、高校入試レベルの問題をこなせる生徒もいれば、中学一年生で九九ができない生徒もいる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 インターネットで授業が進化する
  • 学校のIT化はどんな変化をもたらしたか
  • 学ばない教師は生徒の前に立てない
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
月安 裕美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 大人気のスマートボード 今春、全国各地で第二回TOSS全国450会場一斉セミナー(2004TOSSデー)が行われた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ