関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 授業が見える力「批評力」を鍛える
「我流」からどう抜け出すか
小学校
授業技量検定まで一気に駆け上がる!
書誌
授業研究21 2006年2月号
著者
丸亀 貴彦
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
社会科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
小学校
「補助簿」はシンプルに
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 うまくいかなかった「補助簿」 授業中、「補助簿」や座席表に子どもの様子をメモして、次の指導に役立てようと試みていたことがあった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
社会科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
小学校
目標の具体化と重点化―個に応じた指導の記録としてのカルテ作り―
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
津川 裕
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
補助簿は指導の記録としてのカルテ 医者は患者の診察結果や処方した薬などをカルテに書き込む。カルテを見れば、担当医が代わっても、その患者のこれまでの病気や治療の情報が分かる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
社会科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
小学校
市販の『教務手帳』と別れ、学習過程を蓄積する
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
西村 一夫
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 市販の『教務手帳』との別れ まず、毎年四月に学校から支給される『教務手帳』を手放すことが肝要である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
理科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
小学校
絶対評価は、より「シンプル」で、より「分かりやすい」ものにしなければならない
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 現場で不可能なことである 昨年の秋、京都のとあるフロンティアス クール指定校(H校)の研究会を視察した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
理科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
小学校
目標に向かった努力、活動の記載を
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 補助簿が特に必要な分野 理科の場合、科学的思考分野における絶対評価は難しい。「科学的に考えることができる」「興味を持つ」といった分野の評価は、知識面とは違い、絶対評価では納まりきれない要素が多分…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
理科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
小学校
かさばらない、すぐに使えるファイルに
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 授業で使える補助簿へ まず、授業の中で使える補助簿でなければ意味がないことを挙げる。そうでなければ、単に学期末評価にしか役に立てることができないからだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価規準を明確にした授業づくり
評価規準を明確にした国語科の授業づくり
小学校
「討論」の評価規準を提案する
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 なぜ、「討論」なのか 国語科では言語活動を通して指導をする。言語活動は国語科の教材といえる。そこで、国語科の授業づくりは、言語活動の抽出から始まる。どこから抽出するのか。学校生活全体からだ。学校生…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価規準を明確にした授業づくり
評価規準を明確にした国語科の授業づくり
小学校
「数値化」と「言語技術」の明確化以外に学力は保障できない
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 絶対評価に耐え得るのは言語技術だ 指導と評価の一体化の目的は何か。 子どもに学力を保障することであるはずだ。ところが、授業中に評価一覧を持って子どもをチェックするような授業がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価規準を明確にした授業づくり
評価規準を明確にした国語科の授業づくり
小学校
「評価基準」を子どもに明確に示す
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
松藤 司
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 報告された評価規準は評価可能か 国語科の評価の観点には次の5つがある。 (「評価規準、評価方法等の研究開発」国立教育政策研究所…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価規準を明確にした授業づくり
評価規準を明確にした算数・数学科の授業づくり
小学校
「評価基準」を作り授業する
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
石井 研也
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
基礎学力を確実に保障するために本当に 必要なのは、「評価基準」である。向山氏は、 次のように述べている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価規準を明確にした授業づくり
評価規準を明確にした算数・数学科の授業づくり
小学校
個別に到達状況を評価して、テンポよく対応する向山型算数
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「規準」と「基準」を区別する 次の二つは違う。 A 評価規準を明確にした算数授業 B 評価基準を明確にした算数授業…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価規準を明確にした授業づくり
評価規準を明確にした算数・数学科の授業づくり
小学校
指導と評価の一体化と三つの条件
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
評価規準を明確にした算数授業が成立するには、次のような条件が必要になる。 1 明確な評価基準をもっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価規準を明確にした授業づくり
評価規準を明確にした社会科の授業づくり
小学校
「考える力」を評価し、育てる
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
佐藤 民男
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 自分の考えを表現できない子 小単元「消防車が早く来る秘密を探れ」(四年)の実践でのことである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価規準を明確にした授業づくり
評価規準を明確にした社会科の授業づくり
小学校
評価規準づくりと並行しながら指導方法を考える
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
評価規準づくり 評価規準づくりと指導は、密接に関わっている。私の場合は、通常、評価規準づくりと並行しながら指導方法を考える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価規準を明確にした授業づくり
評価規準を明確にした社会科の授業づくり
小学校
社会科で重要なのは知識である。「直写」を取り入れてみよう
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 社会科で「直写」を取り入れた授業 向山洋一氏は、ご自身が小学校の頃、社会科で「資料をトレーシングペーパーで写した」ことがあるとおっしゃった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価規準を明確にした授業づくり
評価規準を明確にした理科の授業づくり
小学校
児童のノートは、最も現実的な評価の物指しである
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 児童のノートは端的に物語る 本特集の意図は、「指導と評価の一体化」を主張するものである。指導の改善に生かすための評価は、いかにあるべきかが問われている。さて、私は…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価規準を明確にした授業づくり
評価規準を明確にした理科の授業づくり
小学校
具体的な「評価基準」を作ると授業が明確になる
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 より具体的な「評価基準」を作る 授業は、目標達成のために行われる。 目標に達成したかどうかは、評価基準で判断する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価規準を明確にした授業づくり
評価規準を明確にした理科の授業づくり
小学校
「水溶液の性質」の学習を通して
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
石井 雅幸
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 はじめに 小学校理科においては、「見通しをもって」学習を進めることが学習指導要領の目標で述べられている。それだけにあらゆる場面で「見通しを」子ども自らがもって学習活動を進め、子ども自らが新たな考…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価規準を明確にした授業づくり
評価規準を明確にした体育科の授業づくり
小学校
手順・規準・方法を明確にする
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 体育科の授業づくりの手順 評価規準を明確にした体育科の授業づくりの手順は、次のようである。 @ 各観点ごとの到達目標を示す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価規準を明確にした授業づくり
評価規準を明確にした体育科の授業づくり
小学校
評価数値のある指示が子どもを伸ばす
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
川口 達実
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
〈できることを保障するために評価する〉 授業における絶対評価は、子どもの技能の向上と、できることを保障するために行う。子どもを伸ばす絶対評価のポイントは、次の三つである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る