関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 授業が見える力「批評力」を鍛える
「我流」からどう抜け出すか
小学校
授業技量検定まで一気に駆け上がる!
書誌
授業研究21 2006年2月号
著者
丸亀 貴彦
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 模擬授業体験で授業力を磨く
模擬授業体験で何が変わったか
小学校
局面限定の中で授業技能が身についてきた
書誌
授業研究21 2005年3月号
著者
田口 忠博
ジャンル
授業全般
本文抜粋
十二月二十五日、TOSS熊本の合宿で授業ライセンスD表検定を受けた。 擬音語・擬態語の授業で、二十一級を取得した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 模擬授業体験で授業力を磨く
模擬授業体験で何が変わったか
小学校
「授業技量検定」を受けることでやっと本気になれた!
書誌
授業研究21 2005年3月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 基本はサークルでの模擬授業 校内での研究授業や公開授業でも確かに授業力はつく。やらないよりはやった方が絶対によい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 模擬授業体験で授業力を磨く
模擬授業体験で何が変わったか
小学校
授業の代案を模擬授業で示す
書誌
授業研究21 2005年3月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 何が向上するのか 模擬授業をすることで何が向上するのか。 次の三つである。 課 授業を構想する力 [授業構想力…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
国語科ノートの「赤ペン」の入れ方
小学校
子どもの学力とやる気を高める赤ペン
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 大人になっても持ち続けているノート 自分の子どものときのノートで、いまだに大切にしまっているノートがある。それは、私が小学校一年生のときの、夏休みの絵日記帳である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
国語科ノートの「赤ペン」の入れ方
小学校
ワークプリントに逃げないために
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
内村 博幸
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 学力保障の要はノート とある学校の国語研究発表会でのこと。 教室背面にきれいに掲示されたプリント。子どもたちの作品には、一言ずつ教師のコメントが赤ペンでていねいに書き込まれている。書いてあるコメン…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
国語科ノートの「赤ペン」の入れ方
小学校
こまめな指導で「とっておき」のノートに変える
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
石黒 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
「とっておきたいくらい『とっておき』のノートにする」ことこそ、私のノート指導である。 そのための指導は、次の三つ。いわゆる「赤ペン」は、ほとんど入れることはない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
算数・数学科ノートの「赤ペン」の入れ方
小学校
赤ペンは子どもの態度も変える!
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
赤ペンの前に ノートをきれいに、うっとりしたものに仕上げるには、評定を入れることである。 もちろん、評定の基準をはっきりと子どもに示しておく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
算数・数学科ノートの「赤ペン」の入れ方
小学校
同じ空間を共有したからこそ書ける言葉を
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
夏坂 哲志
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
長岡文雄氏は、子どものノートにマルや赤線を書き込むときは、 「よく自分のものを出しているところ
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
算数・数学科ノートの「赤ペン」の入れ方
小学校
「薄く、細く」そして「濃く、太く」
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
吉村 広伸
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「この問題を解きなさい」 この指示に子どもたちはどう反応するか。 すぐに取り掛かる子ども。周りの反応を確認してから始める子ども。どの問題か隣に聞いてから始める子ども。とりあえず鉛筆を握る子ども………
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
社会科ノートの「赤ペン」の入れ方
小学校
自学ノートにつながる声の赤ペン
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
藤本 浩行
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 めざすは「はてな?帳」 社会科学習の醍醐味は、追究することの楽しさである。有田学級のように追究し続ける子どもたちを育てたい。社会科授業と自主学習を連動していくためには、追究したいことを書くノートが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
社会科ノートの「赤ペン」の入れ方
小学校
「赤ペン」は授業中に入れる
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
赤ペンはいつ入れるか 赤ペンはいつ入れるか。 この問題は非常に重要であるにもかかわらず意識されていない方が多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
社会科ノートの「赤ペン」の入れ方
小学校
すぐに「赤ペン」を入れよう
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 その場で評価する できるだけ毎時間、子どもが書いたノートを見てあげたい。そして、すぐにノートを返してあげたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
理科ノートの「赤ペン」の入れ方
小学校
赤ペンで子どもの力を引き出す
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 授業中の赤ペンの入れ方 ≪〇だけつける≫ 授業中、班ごとに実験をさせる。その場面で私はいつも、実験に使う器具や材料をすべてノートに書かせる。そして、全員が書いた班からノートを持ってこさせる。ノート…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
理科ノートの「赤ペン」の入れ方
小学校
見る時間は短く、回数を多く
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
長岡文雄氏は、子どものノートにマルや赤線を書き込むときは、 「よく自分のものを出しているところ
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
理科ノートの「赤ペン」の入れ方
小学校
向山型ノート指導なら、きわめて短い「赤ペン」で子どものノートが変わる
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
城者 貴典
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
私は、理科のノートに、ほとんど「赤ペン」を入れていない。しかし、ノート指導は、一応しているつもりである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
絶対評価でノート評価のどこを見るか
小学校
ノートで知的な学びを見取る
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
西村 一夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ノート指導の見直し 向山型算数の登場で、算数科だけではなく、他の教科におけるノートも、「ていねいに、うっとりするようなノート」を意識している教師が、少なからずいると思う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
絶対評価でノート評価のどこを見るか
小学校
子どもの伸びを支えるノート評価とは
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
中嶋 敦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ノート指導 子どもに学力をつけるには、ノート指導が不可欠だ。有田氏は、 ノートは思考の作戦基地である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
絶対評価でノート評価のどこを見るか
小学校
○か×、シンプルな基準をもとう
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
内山 義朗
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 何のための絶対評価か? そもそも評価とは何か? 善悪・美醜・優劣などの価値を判じ定めること。(広辞苑より…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 補充的指導で学力定着を確かめる
社会科の学力を定着させる補充的指導のアイデア
小学校
テスト作りで、指導力アップ
書誌
授業研究21 2003年9月号
著者
藤本 浩行
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 単元構想時にテスト問題作り 「補充的指導」という言葉のイメージから、テストをした後に答え合わせをして「できなかったところを教える」というように受け取られがちである。もちろん、ある一定の目標に全員を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 補充的指導で学力定着を確かめる
社会科の学力を定着させる補充的指導のアイデア
小学校
ひとり学びを鍛える社会科面白ワークを準備する
書誌
授業研究21 2003年9月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
十三年前に明治図書より『ひとり学びを鍛える面白ドリルワーク』というのを出版した。その一つに、左のようなワークがあ る。これは有田和正先生より誉めていただいたワークの一つである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る