関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 新しい評価・改定への動き最新情報35
新しい評価法:ポートフォリオの実践校レポート−ねらい・実践のあらまし・子供や授業はどう変わったか
キーワードは「成長の実感」「自信」
書誌
学校運営研究 2000年8月号
著者
新井 義弘
ジャンル
学校経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい評価・改定への動き最新情報35
“評価”は教育をどこまで揺さぶるか−私の震度予想
教育学研究者としての意見/学びを変える評価のために
書誌
学校運営研究 2000年8月号
著者
秋田 喜代美
ジャンル
学校経営
本文抜粋
カリキュラム、学びの活動と学習環境、そして教育評価の四方向からの見なおしが連動することによって初めて、新たな学びが創出される。すでに自明のこととなってきた評価の前提を振り返ることが求められる。そのため…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい評価・改定への動き最新情報35
“評価”は教育をどこまで揺さぶるか−私の震度予想
心理学研究者としての意見/学習改善のための自己評価と対話的評価へ
書誌
学校運営研究 2000年8月号
著者
市川 伸一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
■指導要録より直接的評価の充実 評価は教育の内容や方法に負けず劣らず大きな心理的影響力をもっているために避けて通ることはできない。学習者は評価を受けながら、それを情報として自らの学習のしかたを調整した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい評価・改定への動き最新情報35
“評価”は教育をどこまで揺さぶるか−私の震度予想
行政職としての意見/教育の質を高める評価
書誌
学校運営研究 2000年8月号
著者
石原 多賀子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
●学校の教育力が問われる 今、「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」教育課程審議会で論議が始まっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい評価・改定への動き最新情報35
“評価”は教育をどこまで揺さぶるか−私の震度予想
評論家としての意見/子ども自身による日録的評価表を作る
書誌
学校運営研究 2000年8月号
著者
阿部 進
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼「きょう」の評価をハッキリ きょう教えた事を子どもたちがどう理解し納得したか? 不十分なところはどこか? という事が従来の評価ではアイマイではなかったか? せいぜい週末にまとめて「今週授業したことの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい評価・改定への動き最新情報35
“評価”は教育をどこまで揺さぶるか−私の震度予想
校長としての意見/教育改革の終章としての教育評価
書誌
学校運営研究 2000年8月号
著者
安斎 省一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
長く中学校教育に携わってきた関係上、中学校の立場から私見を述べたい。 ●評価観の転換 現行の評価≠ヘ、「観点別学習状況」「評定」「所見」の三つの観点から行われている。前々回の指導要録の改訂で「観点…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい評価・改定への動き最新情報35
“評価”は教育をどこまで揺さぶるか−私の震度予想
教頭としての意見/学習意欲が持続する評価を
書誌
学校運営研究 2000年8月号
著者
庭野 三省
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 少子化と大学入試 一説によると、二〇〇九年になると大学の現在の定数と高校卒業者数が同じになるという。これは、東大を頂点とする大学入試で支えてきた戦後の学校教育が崩れることを示唆する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい評価・改定への動き最新情報35
“評価”は教育をどこまで揺さぶるか−私の震度予想
教師としての意見/教育実践の評価から始めよう
書誌
学校運営研究 2000年8月号
著者
鈴木 健二
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 「あれっ、今揺れた?」 これまで評価の在り方の問題が何度も取り上げられ、学校現場でも話題になったりした。しかし評価の在り方の改定によって教育が大きく変わった例があっただろうか。私自身やその周辺では…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい評価・改定への動き最新情報35
“評価”は教育をどこまで揺さぶるか−私の震度予想
ジャーナリストとしての意見/教育を揺さぶる評価は「教師への評価」のみ
書誌
学校運営研究 2000年8月号
著者
進 香
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼現場不在の教育論議 さまざまな少年犯罪が起きると教育論・学校論が激化する。しかし、どれもこれも上滑りの論議で、とうてい改善の糸口すら見えない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい評価・改定への動き最新情報35
“評価”は教育をどこまで揺さぶるか−私の震度予想
出版人としての意見/先生方の日常の議論に期待する
書誌
学校運営研究 2000年8月号
著者
白石 義則
ジャンル
学校経営
本文抜粋
●誰のために評価をするのか 評価が話題に登るたびに疑問に感じることは、「何のために、誰のために評価をするのか」ということのコンセンサスを得ないままに議論が進行しているということである。議論に参加する人…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい評価・改定への動き最新情報35
“評価”は教育をどこまで揺さぶるか−私の震度予想
塾教師としての意見/一般の人に理解される揺れであれ
書誌
学校運営研究 2000年8月号
著者
山田 彰
ジャンル
学校経営
本文抜粋
教育課程審議会「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」の中曽根文部大臣の諮問をもとに、私の予想を述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい評価・改定への動き最新情報35
対談 “新しい評価法”への動き
教育観の変革をどう求められるか
書誌
学校運営研究 2000年8月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
編集部 本日は「新しい評価法への動き」から、教育観の変革をどう求められるか、お聞きしたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい評価・改定への動き最新情報35
最新情報で解く“評価をめぐる疑問点”のQ&A
“評定”にはなぜ批判が多いのか
書誌
学校運営研究 2000年8月号
著者
田中 耕治
ジャンル
学校経営
本文抜粋
まず、「評定」とは何かについて、その意味内容を明確にしておきたい。「評定」とは、子どもたちのさまざまな活動に対して、順序をつけたり、得点を与えるなどして、よしあしを判定する行為である。もっとも身近であ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい評価・改定への動き最新情報35
最新情報で解く“評価をめぐる疑問点”のQ&A
評価における“習得型”と“習熟型”の違い
書誌
学校運営研究 2000年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
評価における「習得」と「習熟」について強く意識したのは、二十年前である。 私は進研ゼミ小学校教材開発の企画責任者であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい評価・改定への動き最新情報35
最新情報で解く“評価をめぐる疑問点”のQ&A
“子供の評価”と“授業評価”をめぐる問題
書誌
学校運営研究 2000年8月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
学校経営
本文抜粋
すでに一部の大学で実践されている授業評価が、小中高等学校でも広く行われるのではないか、という声がある。アカウンタビリティを問う声に対するもっとも正直でまじめな応答なのだろうし、例の学校評議員制度が起爆…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい評価・改定への動き最新情報35
最新情報で解く“評価をめぐる疑問点”のQ&A
“プロセス評価”と“結果評価”をめぐる問題
書誌
学校運営研究 2000年8月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 「結果よければすべてよし」である 従来から評価というものは、シェイクスピアの小説ではないが、「終わりよければすべてよし」であった。もちろん、今日でもこのことは変わらない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい評価・改定への動き最新情報35
最新情報で解く“評価をめぐる疑問点”のQ&A
“教師評価”と“学校評価”をめぐる問題
書誌
学校運営研究 2000年8月号
著者
若井 彌一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「第三の波」ならぬ「評価の波」が教育界全体を呑みこもうとしている。かつて、昭和三一年一一月に、愛媛県教育委員会が小・中学校等の教職員の勤務評定を実施することに踏み切り、翌年、その評定結果に基づいて四五…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい評価・改定への動き最新情報35
“評価”が変わると学校はどう変わる?か もしも“相対評価”がなくなったら
評価が変わると“授業”はどう変わるか
書誌
学校運営研究 2000年8月号
著者
武藤 隆
ジャンル
学校経営
本文抜粋
相対評価が全くなくなることはないし、なくなることは好ましくもない。同年齢の子どもをある次元に沿って比べて、その達成の程度を見ることは、情報源として貴重であり、捨てることはないし、捨てることもできない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい評価・改定への動き最新情報35
“評価”が変わると学校はどう変わる?か もしも“相対評価”がなくなったら
評価が変わると“授業”はどう変わるか
書誌
学校運営研究 2000年8月号
著者
西尾 一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
現場では、評価のための授業ではない。≠ニよく言われる。もちろん、評価を目的とした授業であってはならないし、評価によって授業内容まで変化するようでもいけない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい評価・改定への動き最新情報35
“評価”が変わると学校はどう変わる?か もしも“相対評価”がなくなったら
評価が変わると“学力観”はどう変わるか
書誌
学校運営研究 2000年8月号
著者
西林 克彦
ジャンル
学校経営
本文抜粋
昨年十二月、教育課程審議会へ「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」の諮問がなされた。その諮問理由・説明の中には、「児童生徒の学習状況について適切な評価を行う」とか、「学習の結果だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい評価・改定への動き最新情報35
“評価”が変わると学校はどう変わる?か もしも“相対評価”がなくなったら
評価が変わると“学力観”はどう変わるか
書誌
学校運営研究 2000年8月号
著者
前田 康裕
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 現場の本音から ある私立中学の教師の本音。 「いくらきれい事を言っても、総合的な学習は、入試とは関係ないので、あまり関心がない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る