関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
テクニカルポイントはここだ! (第7回)
台上前転はこわくない!
書誌
楽しい体育の授業 2002年10月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの体を守る食育の指導 (第7回)
研究授業から食育授業のポイントをさぐる2
書誌
楽しい体育の授業 2007年10月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前号の続きである。研究授業の参観を通して食育の授業でのポイントをまとめる。 メニューを選択させる場面をつくった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの体を守る食育の指導 (第6回)
研究授業から食育授業のポイントをさぐる1
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
市内の学校で食育の研究授業があり講師として参加させていただいた。4年生で内容は「バランスよく食べよう」だった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの体を守る食育の指導 (第5回)
「和食のよさ」を伝えていく2
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
次号から続く。 腸にいいメニューはどれですか。 ひじきの煮物 きんぴらごぼう ふきの煮物 ほうれん草のおひたし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの体を守る食育の指導 (第4回)
「和食のよさ」を伝えていく
書誌
楽しい体育の授業 2007年7月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「和食のよさ」について6年生に授業した。その内容である。河田孝文氏の追試である。実際に和食のメニューを考えさせた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの体を守る食育の指導 (第3回)
生活習慣病から「バランスよく食べる」を指導する 後編
献立を選択させるから考える
書誌
楽しい体育の授業 2007年6月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前号の続き。 それぞれの献立からでる脂を見せた。和食からでる脂は透明で少ない。洋食は黄色く和食の5倍はある。これを見た子どもたちは息をのむような空気、「うわ〜」という声にならない声が聞こえてきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの体を守る食育の指導 (第2回)
生活習慣病から「バランスよく食べる」を指導する 前編
力のある写真で子どもをひきつける
書誌
楽しい体育の授業 2007年5月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先日食育の飛び込み授業をさせていただいた。市内の学校5年生であった。 内容は「バランスよく食べる」である。食と健康のカテゴリーの一つの授業になる。本校の栄養士とともに授業を行った。組み立ては次の通りだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの体を守る食育の指導 (第1回)
知育・徳育・体育そして食育! 子どもの健康はここから始まる
書誌
楽しい体育の授業 2007年4月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
食育基本法 平成17年7月15日に施行された食育基本法の前文(一部)である。 子どもたちが豊かな人間性をはぐくみ、生きる力を身に付けていくためには、何よりも「食」が重要である。今、改めて、 食育を、生…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一目瞭然!教師の個別評定 (第12回)
個別評定をするから真剣になる
【ジャングルジム編】
書誌
楽しい体育の授業 2007年3月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
遊具を使っての個別評定【ジャングルジム編】である。毎回毎回、100%できるようにしなくてもいい。評定はきっぱりと「合格」「ダメ」「もう1回」と言うが、なかなかうまくできない子もいるのが事実だ。もちろん…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一目瞭然!教師の個別評定 (第11回)
個別評定をするから真剣になる
【登り棒編】
書誌
楽しい体育の授業 2007年2月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学校にある遊具を使って様々な運動をさせたい。サーキットとして多くの学級で行っている。鉄棒の逆上がりを指導するのに逆上がりのみを指導すれば子どもはいやになってしまう。逆上がりにつながる運動を毎回の体育で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一目瞭然!教師の個別評定 (第10回)
走り幅跳びの指導(3)
空中姿勢から着地までテンポよく個別評定する
書誌
楽しい体育の授業 2007年1月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
空中姿勢の第4段階である。 【第4段階】 @ 片足で踏み切る。 A 空中で両足をたたむ。 B 膝を曲げたまま両足を前に出し、おしりから落ちる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一目瞭然!教師の個別評定 (第9回)
走り幅跳びの指導(2)
空中姿勢は跳び箱とエバーマットで個別評定する
書誌
楽しい体育の授業 2006年12月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前号に引き続き、走り幅跳びの「空中姿勢」「着地」の指導である。 空中姿勢の指導は体育館で跳び箱とエバーマットを使う。4段階に分けて指導する。跳び箱からエバーマットに跳ぶのである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一目瞭然!教師の個別評定 (第8回)
走り幅跳びの指導
踏み切りの指導は1歩助走から個別評定する
書誌
楽しい体育の授業 2006年11月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
走り幅跳びの指導である。 走り幅跳びの指導の局面は次の通りである。 @ 助走 A 踏み切り B 空中姿勢 着地…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一目瞭然!教師の個別評定 (第7回)
走り高跳び 振り上げ足の指導で個別評定する
書誌
楽しい体育の授業 2006年10月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
走り高跳びでの個別評定の流れである。 3人組を作り、ゴムを使って自由に何度も跳ばせる。どちらの足を振り上げるかを確認し、記録を測る…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一目瞭然!教師の個別評定 (第6回)
バトンパス50回を目指してA
書誌
楽しい体育の授業 2006年9月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前号の続きである。 2人組で合格したあとは4人組で練習させる。次はリレーのチームで練習する。 チームで練習する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一目瞭然!教師の個別評定 (第5回)
バトンパス50回を目指して@
書誌
楽しい体育の授業 2006年8月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
リレーの指導でも個別評定は効果的だった。リレー指導のポイントとしてバトンパスの回数があげられる。向山洋一氏はバトンパスの回数を次のように言われている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一目瞭然!教師の個別評定 (第4回)
連続だるま浮きを小刻みな個別評定で
書誌
楽しい体育の授業 2006年7月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳指導では小刻みに個別評定を入れる。評定を入れないと「水遊び」で終わってしまうからだ。水泳指導では能力別にグループを分け、一番泳げない子のグループを担当する。まずは…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一目瞭然!教師の個別評定 (第3回)
跳び箱運動の個別評定
書誌
楽しい体育の授業 2006年6月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「先生、今日、跳び箱?俺8段跳べるよ」と得意そうに言う子がいる。体育が好きで、活発な男の子が多かった。私は「そう。すごいね」とだけ言っておく。実際に8段跳ばせることはしない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一目瞭然!教師の個別評定 (第2回)
ハードルでの個別評定
書誌
楽しい体育の授業 2006年5月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「個別評定」を学び、すぐに実践したのが阿波踊りであり、次にハードル指導である。 向山洋一全集第9巻(明治図書)に次のようにある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一目瞭然!教師の個別評定 (第1回)
個別評定は誰でもできる
書誌
楽しい体育の授業 2006年4月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
評定と評価を明確に分ける。 評定 一定の尺度に従って価値・品等を定めること。 評価 善悪、美醜、優劣などの価値を判じ定めること。特に価値を定めること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全校動かす体育主任の仕事術 (第12回)
体育の研究授業をしよう!
書誌
楽しい体育の授業 2006年3月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先日「柏体育主任研修会」が行われた。場所は本校である。毎年、柏市内小中学校の体育主任が交代で研究授業をしていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る