関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ミニ特集 新学習指導要領への提言「マット運動」
子供が自分で学べるシステムを作る
書誌
楽しい体育の授業 2004年4月号
著者
池田 潤
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「マット運動」
側方倒立回転から前方倒立回転跳びへ
書誌
楽しい体育の授業 2004年4月号
著者
福島 太三
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、発展的に連続しためあて いきおいのある授業というのは、子供たち一人一人がしっかりとしためあてをもち、それらのめあてに向かって夢中になって取り組んでいる様子が分かる授業です。器械運動の授業の場合、そ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「マット運動」
できない子ができるようになる「言葉がけ」を意識した授業づくりを
書誌
楽しい体育の授業 2004年4月号
著者
京極 整一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
昨年の11月、『第4回 向山型体育入門講座』における星野裕二氏の講座の中で、向山型体育の三つのキーワードをお伺いする機会を得た…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「マット運動」
肘を開くと、後転がやりやすくなる!
書誌
楽しい体育の授業 2004年4月号
著者
小松 和重
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、新学習指導要領より マット運動においての基本的な技は、やはり前転と後転であろう。前転に比べ、後転の方がはるかに難しい。できない子も多い。後転ができないと、連続技や発展技も、もちろんできない…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「マット運動」
個別評定はテクニカルポイントにつながる部分で行う
書誌
楽しい体育の授業 2004年4月号
著者
信藤 明秀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山洋一氏は著書の中で、体育の授業の中心をなすのは次の3点であると述べている。 一 安全への配慮
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「走り幅跳び」
低学年のうちに基礎感覚づくりを!
書誌
楽しい体育の授業 2004年10月号
著者
池田 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新学習指導要領の体育科の目標の中で運動領域については、 「適切な運動の経験」 「運動に親しむ資質や能力を育てる…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第17回)
新たな協働学習としての遠隔体育(第6学年 表現運動)
書誌
楽しい体育の授業 2022年8月号
著者
池田 潤・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント ・オンラインで遠隔地同士をつなぎ,“伝えたい”“一緒に創り上げたい”思いを高める…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
中・高学年で身に付けるマット運動
伸膝前転・伸膝後転
回転速度の速い回転を身に付けさせよう
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
池田 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
小学校学習指導要領では、伸膝後転は、開脚後転の更なる発展技として例示されており、伸膝前転については例示されていないほど難易度の高い技である…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体力テストで赤信号!―挽回の授業レシピ16
[50m走]の記録を高める方法
≪高学年≫ウォーミングアップで走りを変える
書誌
楽しい体育の授業 2012年10月号
著者
池田 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 タイムを向上させる六つの動き 50メートル走のタイムを、子どもたちのウォーミングアップを工夫することで向上させることができる…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援の基本スキルー題材・教材別一覧
実践事例
高学年/ハードル走
【ハードル走】ミニハードルで基礎感覚を育てよう
書誌
楽しい体育の授業 2011年11月号
著者
池田 潤
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 基礎感覚と基礎技能を育てる 根本正雄氏は次のように言っている。 障害走の指導で気がつくのは、障害走の基礎感覚、基礎技能についての指導がなされていないことである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 仲間づくり―ヒト・モノ・場の仕掛け18
実践事例
場づくりとの関わり 体つくり
中学年/「しっぽ取り」で仲間を意識させる
書誌
楽しい体育の授業 2011年2月号
著者
池田 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 「しっぽ取りゲーム」 (体つくり 多様な動きをつくる運動) しっぽ取りゲームはフラッグフットボールやタグラグビーの基礎感覚や基礎技能を高める遊びとして取り入れられる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 習得・活用・探究を明確化する移行措置
実践事例
探究の学習
〈器械・器具を使っての運動遊び〉自分でちょっと変えてみよう
書誌
楽しい体育の授業 2009年7月号
著者
池田 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
熊谷博樹氏の『ゴーゴーアスレチック』(後述書)の追試をもとに体育の探究する授業を紹介する。 一 三つの力を育てる学習過程…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ボール運動」=子ども大満足の指導事典
実践事例
フラッグフットボール
攻撃のバリエーションをつくる基本の動き
書誌
楽しい体育の授業 2008年8月号
著者
池田 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
フラッグフットボールは、ボールを相手陣地に運び込む陣取りゲームである。 次の用具を準備する。 @ ボール(各チーム1個以上…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 運動神経をグーンと伸ばす“運動の基本技”36
実践事例
器具・用具
〈ボール〉体のひねりを使って投げさせる技
書誌
楽しい体育の授業 2008年5月号
著者
池田 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 ボール投げ 二 基本技 体のひねりを使ってボールを 投げさせる 体のひねりを使ってボールを遠くへ投げる動作を身に付けさせる方法がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報を盛り込んだボール運動 (第12回)
楕円形ボールを投げるコツ
書誌
楽しい体育の授業 2007年3月号
著者
池田 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
〇ボールを回転させる フラッグフットボールの攻撃プレーには、ランプレーとパスプレーがある。 フラッグフットボールで使うボールは楕円形である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師の立ち位置→子どもの動線で授業は変わる
実践事例
導入編/高学年 ボール運動
〈バスケットボール〉教師の立ち位置には意図がある
書誌
楽しい体育の授業 2006年10月号
著者
池田 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バスケットボールの授業の導入では、子どもたちがたくさんボールを触り、ボール感覚、シュートの基礎技能を高めることを重点的に行う。その後、シュート技能を高めるゲーム、バスケットボールのゲームへと展開してい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 TOSS技量検定で授業の自己点検をしよう
実践事例
授業のつかみ/中学年
授業の始まりは活動から
書誌
楽しい体育の授業 2006年3月号
著者
池田 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
授業の始まりは、活動(運動)から入る。 普段の授業の中でも意識しているつもりであった。しかし、できていないのである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ワザを習熟させる“個別評定”の極意
実践事例
基本の運動
〈器械・器具を使っての運動遊び〉個別評定は“一時に一事”
書誌
楽しい体育の授業 2005年8月号
著者
池田 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、個別評定は一時に一事 2年生の「跳びばこあそび」での指導である。 「腕立て横跳び越し」の評価の観点を次のように設定する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 抜群の運動量が確保できる“ボール運動18選”
実践事例
フラッグフットボール
ランプレーだけでもたっぷり楽しめる
書誌
楽しい体育の授業 2004年1月号
著者
池田 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本格的なフラッグフットボールのゲームに進めていくためには、ランプレーとパスプレーの基本的な技能と戦術を身に付けることが必要である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS体育研究会報告
「フラッグフットボールの授業」のシステム化
書誌
楽しい体育の授業 2003年11月号
著者
池田 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
昨年夏に立ち上げた本研究会では、ML上にて、齊藤振一郎氏の小学3年生の実践(5時間扱い)と池田の小学5年生の実践(7時間扱い)を報告・検討しながら研究を進めてきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「このシステム」で体育授業をつくる・領域別一覧
実践事例
フラッグフットボール
ランプレーの充実がゲームを成功させる
書誌
楽しい体育の授業 2003年7月号
著者
池田 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
フラッグフットボール(以下FF)の攻撃には、大きく分けて「ランプレー」と「パスプレー」がある。この2つのプレーをうまく組み合わせながら作戦を立ててゲームを進めていく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る