関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ミニ特集 新学習指導要領への提言「水泳」
長く浮くことが大切である
書誌
楽しい体育の授業 2004年7月号
著者
小松 裕明
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「水泳」
水泳の必達目標は何ですか?
書誌
楽しい体育の授業 2004年7月号
著者
表 克昌
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、私の提言 水泳の実態を説明できるようにしよう。 必達目標を決めよう。 まず、次の問いに答えてほしい…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「水泳」
着衣水泳、全学年実施を
書誌
楽しい体育の授業 2004年7月号
著者
森本 雄一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
警察白書、水難事故統計によると毎年1000名以上もの死者・行方不明者が出ている。事故の8割近くは着衣の状態である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「水泳」
「息継ぎ」指導のイチオシ教材 ひげダンス&サバイバル水泳
書誌
楽しい体育の授業 2004年7月号
著者
松本 光男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
泳げるようになるために最も大切な技能は、 息継ぎ=呼吸 です。 息継ぎさえうまくできれば、誰でも簡単に泳ぐことができます。鈴木先生が『伊藤家の食卓』において実践された方法、ヘルパーを使った指導法も素晴…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「水泳」
クロールの呼吸は細かいステップで
書誌
楽しい体育の授業 2004年7月号
著者
鈴木 雅行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
プールの半分までは泳げるが、それ以上進めず立ってしまう光景がよく見られる。浮くこともできる。け伸びもできる。ばた足もできる。しかし、プールの半ばで壁にぶつかってしまうのである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「水泳」
水遊び
プールに近付くことすらできなかった子が水に顔をつけられるように
書誌
楽しい体育の授業 2003年6月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「怖い!」 1年生のYちゃんは、そう言ってプールに近付こうともしない。 時々、ほんのちょっとの水しぶきがプールサイドの隅にいるYちゃんにかかるだけで、ワーンと泣いてしまうほどなのである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「水泳」
水遊び
教具を使ってステップアップ
書誌
楽しい体育の授業 2003年6月号
著者
河野 圭一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、新指導要領の改善点 「水遊び」の領域に新しく加わったのは、[例示]として示されている次の2点であ^nる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「水泳」
クロール
二者→三者という順次性を
書誌
楽しい体育の授業 2003年6月号
著者
鈴木 智光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、キックをさせなければ泳げる 平成13年7月、松山市小学校体育連盟主催の「水泳指導講習会」で授業をした。この講習会は泳げない子に授業をしながら指導方法を講習するものであった。会場の松山市素鵞小学校に…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「水泳」
平泳ぎ
能力別編成に基づく指導のシステム化と教員養成のシステム化
書誌
楽しい体育の授業 2003年6月号
著者
岩倉 恒美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、水練学校 水泳は、能力別編成を基本とする。 水を怖がり水泳ができない、それどころか顔さえ洗うのも嫌がる子もいるものだ。こんな子供にも水泳の楽しさを味わってもらうためには、細かなステップを踏んだシス…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「水泳」
背泳ぎ
ちょうちょう背泳ぎへのステップ
書誌
楽しい体育の授業 2003年6月号
著者
竹森 正人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、背浮き・背泳ぎの重要性 水泳というと、競泳型の指導を考えがちである。しかし、水泳で本当に大切なのは、水の中での自分の安全を確保することである。そうすると、子供が衣服を着ていても泳ぎやすい泳法を指導…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 体育授業のマニフェスト「水泳」
全員が泳げる 全員が大好き
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
小松 裕明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今でも、水泳に対する怨念がある。水泳が嫌で、夜中に学校に忍び込み、ハンマーでプールを壊そうと何度も思った…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 器械運動のコツ習得のイメージ語100選
実践事例
低学年
〈跳び箱を使っての運動遊び〉忍者イメージでいろんな動きをさせる
書誌
楽しい体育の授業 2010年5月号
著者
小松 裕明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 跳び下り方を鍛える運動 1年生の運動遊び、すごく簡単な場作りから入る。 【場作り】跳び箱1段 横…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どうしたらいいの?立ち往生した時QA問答集
実践事例
中学年
表現運動でも実態調査をしますか?
書誌
楽しい体育の授業 2007年5月号
著者
小松 裕明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q 表現運動をどのように行っていますか? 正直言うと、表現運動をしっかり指導をしていない。 ダンス会社(係)の子が、リズム体操を考えて、楽しくダンスしている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 苦手な子供も汗びっしょりのなわ跳び指導
実践事例
短なわ跳び・二重跳び
システムに乗せて前回しをたくさんさせる
書誌
楽しい体育の授業 2005年2月号
著者
小松 裕明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、二重回しができる目安 二重回しができるための目安を、向山洋一氏は次のように述べている。 「前回しが100回できるようになると二重回しが1回できるようになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 すぐれた授業を支える“体育の微細技術36”
実践事例
評価:陸上運動
全員に保障したポイントでは個別評定を使う
書誌
楽しい体育の授業 2003年11月号
著者
小松 裕明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、評価の入ったゲームのシステム 跳躍力を付けるには、ケンケンがいい。 授業開始に、次の運動を取り入れる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供熱中の授業システム化・大作戦
実践事例
基本の運動
〈用具の操作〉なわ跳びの向山式指導システム
書誌
楽しい体育の授業 2002年12月号
著者
小松 裕明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、二重回しリレーのシステムと我流 ちょっとした我流が、子供の熱中を殺いでしまう。よいと思ってやっていることが我流となることが多い。教え方教室で向山洋一氏が取り上げた二重回しリレーもその1つである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最新版・おすすめ準備運動36
実践事例
仲間づくり/低学年
伝承遊び ネコとネズミ
書誌
楽しい体育の授業 2000年5月号
著者
小松 裕明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
伝承遊びを準備運動で行う。仲間づくりにお勧めは、「ネコとネズミ」である。 全国的に行われている「ねことねずみ」とは違う。「どろぼうとけいさつ」と愛知で呼ばれている伝承遊びにむしろ近い。それとの一番大き…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
低学年(1学年)
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
渡辺 清子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 入学してすぐの1年生の子どもは,そもそも体育の学習とはどのようなものなのかを知りません。また,これまでの生活における経験の差が大きいことも挙げられます。小学校入門期として…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
中学年(3学年)
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
菅原 純也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 中学年の子どもは,ギャングエイジと呼ばれており,活発で好奇心旺盛,仲間意識も高まる一方で,徒党を組んでいたずらをしたり,「9歳の壁」にぶつかったりと,心も体も大きく変化…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
高学年(6学年)
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
遠藤 勇太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 高学年は,少しずつ大人へと成長していく時期です。自立心が芽生え,判断力や思考力が高まることによって,大人のような考え方ができるようになってきます。また,目標を達成するため…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
スポーツ大会をしよう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』 1 活動の流れ 体育で扱った運動やレクで扱った遊び,運動会での競技など,クラス全員が共通で知っているスポーツはたくさんあるかと思います。そのスポーツの中から選択して,スポーツ大会を開…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る