関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
1秒・1cmの記録アップはこの指示で起こす
ハードル走 視点と振り上げ足でタイムアップ
書誌
楽しい体育の授業 2005年2月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1秒・1cmの記録アップはこの指示で起こす
個別評定で記録がアップする
書誌
楽しい体育の授業 2005年3月号
著者
榎本 寛之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
毎年、本校では校内リレー大会がある。学級でリレーを指導する場合、鍛えどころはバトンパスである。バトンパスの善し悪しでタイムを縮めることができ、逆転も可能になる。つまり、指導の中心はバトンパスになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1秒・1cmの記録アップはこの指示で起こす
あと10cm腰を落としてよさこいソーラン名人!
書誌
楽しい体育の授業 2005年1月号
著者
臼井 俊男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、昨年度の問題点 昨年度、運動会で5・6年生のよさこいソーランに取り組んだ。当日のビデオを見返すと、問題点に気がついた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1秒・1cmの記録アップはこの指示で起こす
へそと目線を意識させるソフトボール投げの発問
書誌
楽しい体育の授業 2004年12月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ソフトボール投げのつまずき 6学年でソフトボール投げを行った。最高記録は男子50m、女子32mであった。最低記録は男子10m、女子6mであった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1秒・1cmの記録アップはこの指示で起こす
技を終えた姿勢を指示する
書誌
楽しい体育の授業 2004年11月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
初めての技に挑戦する子には、 技を終えた時の姿勢 の指示を出すようにしている。 初めての技は、やるだけで、精一杯なことが多い。精一杯だと、やっている最中のことはあまりよく分からない。やってみても、正し…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1秒・1cmの記録アップはこの指示で起こす
具体的な指示が動きを変えていく
書誌
楽しい体育の授業 2004年10月号
著者
本村 博文
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、記録アップで自信をもたせてから 勤務校では毎年、2、4、5、6年で体力運動能力調査(スポーツテスト)を実施している。鹿児島県内の多くの小中学校が実施しているものである。立ち幅跳び、握力などの8種類…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1秒・1cmの記録アップはこの指示で起こす
長なわ1分間で100回を達成するための7つのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2004年9月号
著者
土屋 洋之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、「やったー新記録だー!」 大きな声を上げながら、子供たちが私のところに駆け寄ってきた。 初めて1分間で長なわ跳び100回を達成した瞬間である。練習をはじめておよそ1カ月の出来事であった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1秒・1cmの記録アップはこの指示で起こす
児童のつまずきに対応し、記録を伸ばす幅跳び学習
書誌
楽しい体育の授業 2004年8月号
著者
川村 浩史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
幅跳びを指導した際、児童の中によく見られた三つのつまずきを、指示の言葉によって解消しながら記録を伸ばしていった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1秒・1cmの記録アップはこの指示で起こす
足の裏の向きで記録が伸びる
書誌
楽しい体育の授業 2004年7月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、足の裏の向きで跳ぶ動きが 変わる 私の町では、5月の下旬に連合体育大会がある。学年別種目で、6年生は全員が走り高跳び「挟み跳び」に挑戦する。標準記録というのがあり、クリアした子には認定証がもら…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1秒・1cmの記録アップはこの指示で起こす
二重跳び全員達成のための4つのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2004年6月号
著者
溝端 達也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 秒 1 cm の記録アップはこの指示で起こす 一、「先生、できたよ!」 A子が跳びなわを握って、興奮ぎみに私の所へ駆け寄ってきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1秒・1cmの記録アップはこの指示で起こす
子供がイメージしやすい指示を!
書誌
楽しい体育の授業 2004年5月号
著者
鮫島 秀己
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 秒 1 cm の記録アップはこの指示で起こす 子供のほんの少しの伸びを助ける指示は、子供にとってイメージしやすいものが有効である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1秒・1cmの記録アップはこの指示で起こす
1分間に100回を目指す連続長なわ跳び
書誌
楽しい体育の授業 2004年4月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1秒 1 cm の記録アップはこの指示で起こす @運動量が多い冬でも、すぐにびっしょりと汗をかく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
インターネットの活用で授業が3倍上手になる! (第12回)
技術的オリエンテーションにパソコンを
書誌
楽しい体育の授業 2006年3月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、技術的オリエンテーション 6年生の跳び箱の授業である。「めあて学習」で、めあて@では、「今できる跳び方で集団跳び箱を楽しんだり、できる技をみがく」をする。ここだけでかなりの運動量である。また、めあ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
走り幅跳び(高学年)
ザ・シフト幅跳び
書誌
楽しい体育の授業 2004年10月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、走り幅跳びの特性 走り幅跳びには、「達成型」と「競争型」の二つの特性がある。この二つの特性が楽しめるように授業を展開しなくてはならない…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 シャープな陸上運動をつくる言葉かけ16選
記録UP・やる気UPする場づくり
中学年/幅跳び
段ボール幅跳びと「ザ・シフト幅跳び」
書誌
楽しい体育の授業 2013年7月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 走り幅跳びの特性 中学年の幅跳びでは、短い助走での幅跳びを行う。 走り幅跳びは、助走の後の踏み切りでの「フワッと感」が楽しい運動である。どれだけ跳べるかも、この踏み切りにかかっている。この踏み切り…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “仲間づくり”を意識したニュー体育授業
実践事例
陸上運動 走り幅跳び
シフト幅跳び・実測競争でグループ競争を
書誌
楽しい体育の授業 2009年10月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 個人種目をグループ競争へ 走り幅跳びは、個人種目である。個人の記録の伸びを意識した「達成型」の授業になりやすい。そこで、一人一人の記録の伸びも大切にしながら、グループ競争を授業の中に取り入れる。そ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 陸上運動の決め手は「足」の指導だ!
実践事例
走り幅跳び
フープを使って踏み切り前の沈み込みを
書誌
楽しい体育の授業 2007年10月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 子どものつまずき 走り幅跳びでは、助走の後の力強い踏み切りでの「フワッ」と感が楽しい運動である。どれだけ跳べるかもこの踏み切りにかかっている。この踏み切りの指導が大きなポイントである。踏み切りは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “この声かけ、補助”で水泳指導が大変身
実践事例
5学年
〈背泳ぎ〉キックと手のかきをリズミカルに
書誌
楽しい体育の授業 2007年6月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「仰向けに浮く」感覚を身に付ける 背泳ぎは、クロールを裏返しにしたような泳ぎである。仰向けで進む唯一の泳法である…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間・授業開きはこの教材で
実践事例
高学年/短距離走・リレー
挑戦意欲をもって取り組む8秒間走
書誌
楽しい体育の授業 2005年4月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、伸びが実感できる8秒間走 体育では走ることが基本である。授業開きに自分の記録の伸びが実感でき、何よりも全力で走ることのできる学習材がこの「8秒間走」である。これは、個人差をスタート地点のちがいで吸…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 あなたの陸上指導―基礎基本を忘れていませんか
実践事例
走り高跳び
3歩助走と体のひねり
書誌
楽しい体育の授業 2004年9月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、3歩助走で基礎・基本を 走り高跳びでまず大切なのは、リズミカルな助走である。ここでつまずく子供も多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 到達学力・評価基準明示の通知表表記例
実践事例
器具・用具を使っての運動遊び
単元ごとの評価計画を
書誌
楽しい体育の授業 2004年3月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、到達学力 学習指導要領によると基本の運動は、主として個人で成立する運動(遊び)に着目して構成されたものである…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る