関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
体を意識させる器械運動の指導 (第6回)
開脚跳び@ステップ1
手・背中・足を意識させる
書誌
楽しい体育の授業 2005年9月号
著者
中村 賢
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体を意識させる器械運動の指導 (第12回)
側方倒立支持回転A
腰・膝を意識させる
書誌
楽しい体育の授業 2006年3月号
著者
中村 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前号に続き、側方倒立支持回転(側転)の指導法をご紹介する。 〈回転方向の確認〉 側転では、回転方向に個人差があり、右・左どちらが体に合っているかを確認する必要がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体を意識させる器械運動の指導 (第11回)
側方倒立支持回転@
腰・膝を意識させる
書誌
楽しい体育の授業 2006年2月号
著者
中村 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今月から、側方倒立支持回転(側転)の指導法をご紹介する。 対象は、ブリッジが10秒程できる腕支持力のある者とする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体を意識させる器械運動の指導 (第10回)
前方支持回転A
額を意識させる
書誌
楽しい体育の授業 2006年1月号
著者
中村 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先月号に続き、前方支持回転の指導法をご紹介する。 今回は、回転し上体は起きるが、もう1歩のところで腰が鉄棒に乗らず、腕支持姿勢が取れずに失敗してしまう者を対象とする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体を意識させる器械運動の指導 (第9回)
前方支持回転@
胸・太腿を意識させる
書誌
楽しい体育の授業 2005年12月号
著者
中村 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今月から、鉄棒の前方支持回転の指導法をご紹介する。 対象は、前回り下り及び逆上がりが余裕をもってできる者とする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体を意識させる器械運動の指導 (第8回)
開脚跳びBステップ3
手・背中・足を意識させる
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
中村 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前々号及び前号に続き、初心者向けの開脚跳び指導法をご紹介したい。 〈ステップ3〉 跳び箱の両脇に低い跳び箱を置く…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体を意識させる器械運動の指導 (第7回)
開脚跳びAステップ2
手・背中・足を意識させる
書誌
楽しい体育の授業 2005年10月号
著者
中村 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前号に続き、初心者向けの開脚跳び指導法をご紹介する。 〈ステップ2〉 歩く程遅い助走(5m程)から両足を揃えて床で踏み切り、跳び箱(1段)の前方部分に手を着き跳び越す…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体を意識させる器械運動の指導 (第5回)
前転A
前腕を意識させる・回転の後半
書誌
楽しい体育の授業 2005年8月号
著者
中村 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今月は、前転で上手く起き上がることができない子供への指導法をご紹介したい。 今回は、足よりも靴1足分以上前に手を着いても頭が入り回転できる子供を対象とする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体を意識させる器械運動の指導 (第4回)
前転
腰を意識させる・回転の前半
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
中村 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今月は、頭が入らない、背中からバタンと一気に倒れてしまうなど、上手く回転できない初心者への前転の指導法をご紹介したい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体を意識させる器械運動の指導 (第3回)
逆上がりB
脚の付け根を意識させる・ステップ3
書誌
楽しい体育の授業 2005年6月号
著者
中村 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前々号及び前号に続き、逆上がりのできない小6女子に実践した個人指導をご紹介したい。 脚の付け根(ツボと記す)を鉄棒に付けて回転するステップ2の運動から次のステップへ移った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体を意識させる器械運動の指導 (第2回)
逆上がりA
脚の付け根を意識させる・ステップ2
書誌
楽しい体育の授業 2005年5月号
著者
中村 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前号に続き、逆上がりのできない小6女子に実践した個人指導をご紹介したい。 脚の付け根(ツボと記す)を鉄棒に付ける運動が安定してできるようになったので、次のステップへ移った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体を意識させる器械運動の指導 (第1回)
逆上がり
脚の付け根を意識させる・ステップ1
書誌
楽しい体育の授業 2005年4月号
著者
中村 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
逆上がりのできない小6女子に実践した個人指導を3つのステップに分けてご紹介したい。 指導前、1人で行うと、どうしても腰が落ちてしまい、体が引き上がらなかった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 (第12回)
倒立前転
足を意識誘導する
書誌
楽しい体育の授業 2015年3月号
著者
中村 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回は、倒立前転の意識誘導型指導法です。壁から30p以内に手を着き、後ろ向きの壁倒立(左写真)が10秒間静止できる程度の腕支持力のある子どもを対象とします…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 (第11回)
ロンダート
足先を意識誘導する
書誌
楽しい体育の授業 2015年2月号
著者
中村 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回は、ロンダートの意識誘導型指導法をご紹介します。ロンダートは、脚を閉じた倒立姿勢で体を2分の1ひねる技ですが、側方倒立回転(側転)で膝を伸ばし、まっすぐに回転できる子どもが発展技として取り組む課題…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 (第10回)
膝を伸ばす台上前転
腰を意識誘導する
書誌
楽しい体育の授業 2015年1月号
著者
中村 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回は、跳び箱の「膝を伸ばす台上前転」です。 台上前転では、踏み切り後に腰を高く上げないと、頭を入れて前転をすることができません…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 (第9回)
後転
肘を意識誘導する
書誌
楽しい体育の授業 2014年12月号
著者
中村 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回は、「後転」の意識誘導型指導法です。 後転では、回転の際に手のひら全体をマットに着き、体をしっかりと支えることが大切です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 (第8回)
膝掛け振り上がり
肘を意識誘導する
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
中村 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回は、「膝掛け振り上がり」の意識誘導型指導法です。 膝掛け振り上がりは、片方の膝裏を鉄棒に掛けてぶらさがった状態から体をスイングさせ、その勢いで鉄棒に上がる技です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 (第7回)
逆上がり
足先を意識誘導する
書誌
楽しい体育の授業 2014年10月号
著者
中村 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先月号では、逆上がりができない子どもに対する「もものつけ根」の意識誘導型指導法をご紹介しました
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 (第6回)
逆上がり
もものつけ根を意識誘導する
書誌
楽しい体育の授業 2014年9月号
著者
中村 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回は、逆上がりの意識誘導型指導法をご紹介します。 逆上がりの指導では、大抵の場合、「足先」を振り上げるように意識させていると思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 (第5回)
側方倒立回転
足・手を意識誘導する
書誌
楽しい体育の授業 2014年8月号
著者
中村 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回は、側方倒立回転(以下、側転)を一人でできる子どもが、より大きく、さらに、一直線上でまっすぐに回転できることを目指す場合の意識誘導型指導法をご紹介します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 (第4回)
前転
手を意識誘導する
書誌
楽しい体育の授業 2014年7月号
著者
中村 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回は、前転で頭を入れて回ることはできるが、手をお尻の横に着く、お尻が上がらずに横に倒れる、などして上手に起き上がることができない子ども(写真左)への意識誘導法をご紹介します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る