関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ミニ特集 7月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年/障害走> 左右の片足の感覚を遊びながら体感させよう!
書誌
楽しい体育の授業 2013年7月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 7月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年/鉄棒遊び>鉄棒遊びはリズム太鼓に合わせてテンポよく
書誌
楽しい体育の授業 2014年7月号
著者
岡 麻知子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中学年、高学年を担任していると、跳び上がりをできなかったり、前回りをできなかったりする子どもがクラスに数名いることがある。これらは、鉄棒運動に必要な…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 7月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年・鉄棒>体の小さい低学年のうちから、逆上がりに必要な基礎感覚を身に付けさせ、子どもの実態に応じた指導を選択する
書誌
楽しい体育の授業 2012年7月号
著者
原田 朋哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
逆上がり指導は、一朝一夕にできるものではない。小さな積み重ねが必要になってくる。「できない」を繰り返すと、子どもはもう挑戦しなくなる。練習を継続させるためにも、小さい成功の連続をさせ、教えてほめ続ける…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 3月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年・体つくり運動>「すもう遊び」で多様な動きを体感させよう
書誌
楽しい体育の授業 2014年3月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
指導要領で示された体つくり運動の「多様な動き」は、「体のバランスをとる動き」「体を移動する動き」「用具を操作する動き」「力試しの動き」に分けることができる。低学年のうちにこれらの多様な動きを、遊びの中…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 2月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年・ボール投げ遊び>様々なボールを、バランスよく、思いっきり投げさせよう
書誌
楽しい体育の授業 2014年2月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆ボール投げ遊びの体感3 ボール遊びには、投げる、捕る、蹴る、回す、転がす、止める、運ぶ、つくなどの動きがある…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 1月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年・なわ跳び遊び>「両足跳び」を変化のあるくり返しで楽しくマスターさせよう!
書誌
楽しい体育の授業 2014年1月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわ跳びは、一定のリズムで運動することが要求される。特に、リズム感覚、跳感覚、回旋感覚、そして、手と足の協応動作が必要とされる。つまり、様々な運動づくりにつながっていくのが「なわ跳び」である…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 12月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年・ボール蹴り遊び>「足の裏」を意識させると、ボール操作が上達する―一人一人がボールにたくさん触れる場面を意図的に計画しよう!―
書誌
楽しい体育の授業 2013年12月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆ボール蹴り遊びの基礎技能3 低学年では、高学年でのサッカーにつながる遊びの経験が必要となる。 ボール蹴り遊びで育てたい基礎技能は、「足の裏でのボール操作」である…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 11月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年・鉄棒遊び>「つかむ」「ふる」「さかさになる」「まわる」を体感させよう―「くるりんベルト」で成功体験を!
書誌
楽しい体育の授業 2013年11月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆鉄棒遊びの基礎感覚づくり 3年生を担任すると、授業で教わって来なかったのか?経験が不足しているためなのか?鉄棒をつかめない子がいる。鉄棒に親指をまきつけられないのである…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 10月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年・マット遊び>教えて、やらせてほめて、友だちのまねをさせて、様々な回り方を経験させよう!
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆マット遊びの基礎感覚づくり 小学校におけるマット運動は、「前転系」「後転系」「倒立回転系」の大きく三つに分けることができる…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 9月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年>場づくりで動きを引き出し、友だちのまねをさせて遊び方の種類を増やそう!
書誌
楽しい体育の授業 2013年9月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆跳び箱遊びの基礎感覚づくり 根本正雄氏が主張されているように、跳び箱をいきなりやらせるのではなく、跳び箱運動につながる基礎感覚・基礎技能づくりを行うことが大切である…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 8月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年/体ほぐし>「新聞紙+α」で遊びながら体をほぐそう!
書誌
楽しい体育の授業 2013年8月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
週3時間しかない体育。この体育で行ったことが、子どもたちの生活の中に日常化するといいと思っている…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 6月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年/水遊び>楽しい水遊びの中から、「浮く」感覚を身に付けさせよう
書誌
楽しい体育の授業 2013年6月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年でのポイントは、「遊びながら水の感覚をつかむこと」である。 そこで私は、特に「水の抵抗」「水圧」「浮力」を意識し、水遊びをさせている…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 5月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年/跳び箱遊び>「踏み越し」遊びで、安定した着地と高さ感覚を楽しく身に付けさせよう!
書誌
楽しい体育の授業 2013年5月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
T 基礎感覚・基礎技能づくり 跳び箱をいきなりやらせるのではなく、跳び箱運動につながる基礎感覚・基礎技能づくりを行うことが大切である…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 4月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年/短距離走・リレー>変化のあるくり返しで、遊びながら「つま先感覚」を鍛えよう!
書誌
楽しい体育の授業 2013年4月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年では、様々な基礎感覚が大切である。 次の二点を授業では大事にしたい。 @つま先で地面をける時の感覚づくり…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「サッカー」
運動量を保障し、自然な流れで上達させる
書誌
楽しい体育の授業 2005年1月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
甲本卓司氏は、本誌1998年bP04で1時間のサッカー学習の流れを次のように紹介している。 @個人の技能を高める課題ゲーム…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ 体育の授業を変える (第24回)
運動量があり、発問のある体育の授業を目指す
書誌
楽しい体育の授業 2015年3月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山洋一氏からうかがった授業改善のポイントは5つである。 1 安全への配慮 2 技術の習得 3 運動量の確保…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “子ども激変”魔法の運動言葉32選
器械・器具を使っての運動遊び・“激変”の言葉
跳び箱
「ケン・パ」から「トン・パ」へ―誰でもリズムよく跳べる
書誌
楽しい体育の授業 2012年7月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
開脚跳びができるのかを診断するには、「ケン・パ」をさせてみればよい。 この「ケン・パ」のリズムが、跳び箱のリズムと重なる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
低学年(1学年)
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
渡辺 清子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 入学してすぐの1年生の子どもは,そもそも体育の学習とはどのようなものなのかを知りません。また,これまでの生活における経験の差が大きいことも挙げられます。小学校入門期として…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
スポーツ大会をしよう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』 1 活動の流れ 体育で扱った運動やレクで扱った遊び,運動会での競技など,クラス全員が共通で知っているスポーツはたくさんあるかと思います。そのスポーツの中から選択して,スポーツ大会を開…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
タスキをつないで心を一つに!わくわく学級駅伝!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
松本 大光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』 1 活動の流れ (1) あいさつ・準備運動 (2) チームの確認(事前に発表しておく…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
タグを使って四國志!!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
原田 和馬
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』 1 活動の流れ この「タグを使って四國志」は4チームで行います。前半・後半1分間で,自分と違った色のタグを前半・後半の合計で1番多く集められた國が勝利です。チームはできれば走力を基に…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る