関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 とべて嬉しい!みんなで楽しい!なわとび・長なわとび
  • イラスト図解 みんなで楽しい!長なわとび指導のアイデア
  • 人数とび(2〜4人)
書誌
楽しい体育の授業 2015年12月号
著者
川村 浩昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
長なわとびといえば「8の字とび」。子どもたちはそんなイメージを持っていると思います。私も,実際に体育の授業で,指導する時には,長なわとびイコール「8の字とび」でした。3分間で何回とべるかや連続で何回と…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 とべて嬉しい!みんなで楽しい!なわとび・長なわとび
  • イラスト図解 みんなで楽しい!長なわとび指導のアイデア
  • 8の字とび
書誌
楽しい体育の授業 2015年12月号
著者
風間 啓介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年では,入学前の長なわとびの経験が技能差として表出します。しかし,技能低位の子も仲間ととぶことで楽しさを味わえ,練習成果を実感できる教材でもあります。そこで,8の字とびを目指した,系統的な教材の扱…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 とべて嬉しい!みんなで楽しい!なわとび・長なわとび
  • イラスト図解 みんなで楽しい!長なわとび指導のアイデア
  • ダブルダッチ
書誌
楽しい体育の授業 2015年12月号
著者
三上 賢二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ダブルダッチは,子どもたちにとって初めて出会う魅力的な教材です。できた喜びを感じさせる場面がたくさんある反面,学習の道筋を計画的に進めていかなければ,その喜びを十分に味わわせることができません…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 とべて嬉しい!みんなで楽しい!なわとび・長なわとび
  • 〈プロの技〉どうしてもとべない子へのなわとび指導
  • なわとびを知り、子どもを理解することが応援の第一歩
書誌
楽しい体育の授業 2015年12月号
著者
嶋谷 和之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 なわとびの特徴を知ることと子どもを理解することが大切 発達障害などの障害の有無を問わず,運動が得意でなくなわとびがなかなかうまくとべない子どもたちがいます。人は一人ひとり個性を持った存在であり,一…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 みんなできた!「跳び箱・逆上がり」の授業づくり〜学び合って達成感〜
  • 提言
  • 「学び続ける教員」として
  • できる・わかる・支え合う喜びの溢れる授業を目指して
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
水谷 雅美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
昨年1年間,学校体育の先進的な取り組みを学ぶため,福井県の小学校で研修の機会をいただきました。その学校は器械運動がさかんで「先生,見て見て!」と目を輝かせて子どもたちが得意技を披露してくれます。一方…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 大盛り上がりの運動会!華の「組体操」&「応援団」指導
  • 提言
  • 我が校の歴史,伝統を受け継ぐ組体操と応援団
書誌
楽しい体育の授業 2015年9月号
著者
片桐 正広
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会における組体操は,それぞれの学校における歴史を物語るものであり,なんといっても運動会の華です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どの子も「できる」を実感!ボールゲームの授業づくり
  • 提言
  • すべての子どもたちにボールゲームの楽しさを保証する
書誌
楽しい体育の授業 2015年8月号
著者
吉永 武史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育は子どもたちが大好きな教科といわれますが,なかでもゲームやボール運動(以下,ボールゲーム)は絶大な人気があります。バスケットボールでピボットを踏みながらフリーな味方を見つけようとしたり,陣取り型ゲ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保存版 楽しい!身につく!「体つくり運動」の指導アイデア
  • 提言
  • 楽しい!身につく!体つくり運動三つのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2015年7月号
著者
近藤 智靖
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「体つくり運動の指導は難しい」と感じている先生が多くいることは様々な調査結果からも明らかです。「何をしたらよいか?」「どのように広げるか?」「他領域との関係は?」「評価は?」といった根本的な疑問が呈さ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 25メートル泳げる!みんなの水泳指導法
  • 提言
  • 水の中での丁寧な基礎感覚づくりで皆泳・快泳へ
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
大庭 昌昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
泳ぐとは,「水に浮いて,手足等を動かして推進力を得て,呼吸を伴って進むこと」です。この浮く・進む・呼吸するという3要素をどのように身に付けていくかが,初心者水泳指導の中心的な課題になります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クラス団結!子どもを育てる運動会づくり
  • 提言
  • 3K(区別,工夫,コミュニケーション)がポイント
書誌
楽しい体育の授業 2015年5月号
著者
柿沼 耕一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本校の合言葉は3K(気合・根性・悔いのないように)です。みんな元気に頑張っています。その3Kにちなんで今回は運動会を3Kで考えてみました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 動きがしっかり身に付く!体つくり運動おもしろ授業アイデア
  • 【提言】子どもの立場から授業を見直そう
書誌
楽しい体育の授業 2019年3月号
著者
細越 淳二
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
学習指導要領が改訂され,引き続き,豊かなスポーツライフの実現がめざされています。そのために,子どもの「動ける体」の育成を欠かすことはできません。しかし「ぎこちない動き」の増加や,日本学術会議が「子ども…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 楽しく学んで記録もアップ!陸上運動の授業づくり
  • 新学習指導要領対応 これからの陸上運動系領域はこう授業しよう!
書誌
楽しい体育の授業 2018年10月号
著者
細越 淳二
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 陸上運動系領域とは 『小学校学習指導要領解説体育編』(平成29年7月)を見ると,陸上運動系の運動は,次のように説明されています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年間がうまくいく!黄金の授業開き
  • 【提言】子どもたちの学びの姿を見通しながら、初めの一歩を踏み出そう〜「教師力」と「授業力」のある教師を目指して〜
書誌
楽しい体育の授業 2018年4月号
著者
細越 淳二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
さあ,新しい1年が始まります。この1年,どのような体育授業をしたいと考えていますか? 筆者は,子どもたちが課題に意欲的に関わりながら個人的・集団的な達成経験を得られる授業,「できた!やった!見てみて…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
  • 子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
  • どの子も一緒に!仲間との関わり合いを育む授業づくり
  • 「仲間との関わり合い」を育むポイント
書誌
楽しい体育の授業 2017年2月号
著者
細越 淳二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「動きづくり」と「仲間づくり」を大切にした体育授業 筆者はこれまで,体育授業と学級づくりの観点から,思いのままに動ける体の育成をめざした「動きづくり」と,仲間とともに集団的達成感を得ることによる「…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動が苦手な子どももグングン上達!楽しい授業づくり
  • 運動が苦手な子どもも上達!みんな楽しい!教具の工夫
  • 投げる・捕る動きを中心に
書誌
楽しい体育の授業 2016年3月号
著者
細越 淳二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 体育における教具の意味と機能 本稿では,体育授業における教具に焦点を当て,子どもたちが意欲的に運動に取り組み,たくさんの達成経験を得るためのポイントについて考えたいと思います…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ボールゲームがもっと楽しくなる!教師の役割
  • 【提言】教師も楽しむ姿勢で授業が変わる
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「先生,私もシュートが決まりました」と笑顔で子どもたちが駆け寄ってきます。当時新採2年目だった私は,バスケットボールの授業で,どうすれば球技の苦手な子たちもシュートを決めることができるのか考えていまし…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (2025/7/9まで無料提供)
  • 特集 ボールゲームがもっと楽しくなる!教師の役割
  • ゲーム場面の指導だけではない!ゲーム・ボール運動の授業における教師の役割
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
吉永 武史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 まずは「教材」づくりから 体育の授業づくりでは,学習の直接的対象となる「教材」づくりが授業の成否を大きく左右することとなります。そのため,ゲーム・ボール運動(以下,ボールゲーム)の授業に取り組むに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ボールゲームがもっと楽しくなる!教師の役割
  • 単元前の教師の役割
  • ゲーム・ボール運動の学習内容の検討と教材研究
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
鈴木 健一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
POINT1 学習内容の検討の基本的な考え方 (1)コンピテンシーベースの視点 「各種の運動の行い方(中略)について理解するとともに,基本的な動きや技能を身に付ける」,「自己の課題を見付け,その解決に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ボールゲームがもっと楽しくなる!教師の役割
  • 単元前の教師の役割
  • 子どもの実態に応じたゲーム・ボール運動の単元計画づくり
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
POINT1 単元計画の基本的な考え 単元計画の基本的な考え方を次の4つのポイントに集約しました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ボールゲームがもっと楽しくなる!教師の役割
  • 単元前の教師の役割
  • 効果的な学習を生み出すコートや教具の工夫
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
中島 信夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
POINT1 ゲーム中心!ネット型コート作り ネット型の学習は,学校体育でないと経験することが難しい領域です。試合を行うことは尚更です。多様な仲間とゲームに取り組むことは,子どもたちにとって貴重な時間…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ