関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 保護者参観でも大活躍!4月の〈仲間づくり〉授業アイデア
  • 体つくり
  • 高学年/今こそ遊び!外で体を使って運動遊び(伝承遊び)!〜体ほぐしの運動〜
書誌
楽しい体育の授業 2016年4月号
著者
西田 鉄平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
【参観授業のポイント】 4月は出会いの月。新たな学年で,新たな仲間と出会います。そんな4月には,体を使って,外で思いっきり運動遊び(伝承遊び)を行うことがおすすめです。多くの子どもたちが毎日の休み時間…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 保護者参観でも大活躍!4月の〈仲間づくり〉授業アイデア
  • ボールゲーム
  • 高学年/みんなが楽しい! FFB(フラッグフットボール)
書誌
楽しい体育の授業 2016年4月号
著者
井上 光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
【参観授業のポイント】4月になると進級・クラス替えがあり,子どもたちだけでなく保護者も,「どんなクラスかな」「我が子は友だちと上手に関われているかな」などと,不安な気持ちでスタートすることも多いと思い…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ペア・グループ活動で全員活躍の陸上運動
  • 【提言】競走・共創とPassion Based Learning
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
私にも忘れられない授業があります。新体力テストの50m走計測時,つまずいて転んでしまったAさん。記録が大きく下がり泣き崩れてしまいました。担任の先生がクラス全員を集めて,「先生と一緒に,全員の足を速く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (2025/5/7まで無料提供)
  • 子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ (第12回)
  • 導入が変われば授業が変わる
  • 運動が面白くなる授業を目指して
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 導入が変わる・授業が変わる はじめの一歩。方向が1度ズレると,1m先の目的地は約1.8pズレます。小さなズレのように思われますが,例えば,東京から直線距離にして約1万q離れたパリを目指すと,1度の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ (第11回)
  • 体つくり運動系〜短なわの概念をくずす導入アイデア〜
  • 前回し跳びで1回とんで,2回とんで,3回目でなわをふめるかな?
書誌
楽しい体育の授業 2024年2月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「短なわ」の面白さとは? 短なわと言えば,「2重跳び」が有名です。子どもたちの憧れの技であり,その出来不出来によって,短なわの得意や不得意が分かれるような場合も目にします。しかし,行き過ぎた「短な…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ (第10回)
  • ボール運動系〜「反射的」から「意図的」な攻防へと誘う導入アイデア〜
  • 「あっちむいて,ポイ!」をやってみよう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年1月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 球技系の本質的な面白さとは? 球技系の本質的な面白さは「攻防」です。特に,得点を入れる瞬間,失点を防ぐシーンはハラハラ,ドキドキします。攻めが勝つか,それとも守りが勝つか,「攻防」のかけひきが人々…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ (第9回)
  • 表現運動系〜「恥ずかしいから踊れない」を解消する導入アイデア
  • ひらひらタッチ(紙あり・なし)をやってみよう
書誌
楽しい体育の授業 2023年12月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1表現運動系の本質的な面白さ とは? 「表現運動系」の本質的な面白さは「踊る」ことです。その手掛かりは3つと考えます。(1) 「イメージ」を手掛かりにする「表現」,(2) 「リズム」を手掛かりにする「…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ (第8回)
  • 器械運動系C〜「切り返し」の動きをつくる導入アイデア〜
  • ついた手よりも前に,足で着地できるかな?
書誌
楽しい体育の授業 2023年11月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 切り返し系の本質的な面白さとは? 跳び箱運動では,3段よりも4段,4段の次は5段と,高さを求めがちです。それは,子どもたちが跳び箱の得意不得意は高さで決まるものと決めつけているからかもしれません…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 陸上運動を100倍面白くするシカケとアイデア
  • 陸上運動の特性と教材開発のポイント
  • 1 「おにぎりの具」で押さえる3つの面白さ/2 「差異化」で分ける・分かる/3 「勝利の未確定性・豊富なリベンジ回数」で育む学びの原動力
書誌
楽しい体育の授業 2023年10月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 陸上運動系の「おにぎりの具」 陸上運動系は,「走る」,「跳ぶ」,「投げる」の運動で構成されます。低学年は「走・跳の運動遊び」,中学年は「走・跳の運動」,高学年は「陸上運動」,中学校は「陸上競技」が…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ (第7回)
  • 器械運動系B〜「腕支持」ができる導入アイデア〜
  • 体を支えやすいのは,指先が内側?外側?
書誌
楽しい体育の授業 2023年10月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「何気なく・何となく」と前提 高層ビルを建てるには,土台となる基礎工事が大切です。器械運動系の「腕支持」についての学びもしかりです。逆さ姿勢を保つ「腕支持」には,土台となる着手の仕方が大切だと考え…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ (第6回)
  • 器械運動系A〜「前方向への回転」の系統的指導と導入アイデア〜
  • 今の自分の前転は、自分の身長よりも長い?短い?それとも同じ?
書誌
楽しい体育の授業 2023年9月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「できる・できない」を言い換える 子どもたちの動きは,必ず習熟のプロセスのどこかに位置します。それを「技」で見ると,「技」と「技」のあいだにある無数の動きはすべて「できない」とされてしまいます。し…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ (第5回)
  • 器械運動系@〜「回転力」をつくる導入アイデア〜
  • 仰向けに寝て,手を使わずにさっと立てるかな?
書誌
楽しい体育の授業 2023年8月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 器械運動系の本質的な面白さとは? 器械運動系の本質的な面白さは,振動・回転するときに得られる動きの感じと出合うことです。そして,その振動・回転を自由自在にコントロールしたいという探究心が学びの原動…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ (第4回)
  • 水泳運動系@
  • 「呼吸・浮き沈みのリズム」をつかむ導入アイデア
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 水泳系の本質的な面白さとは? 「競泳」ではなく「水泳」である本質的な面白さは「水という特殊環境での学び」にあります。陸上との違いを考えると,水中では「呼吸」ができず,「浮力」があります。この「呼吸…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ (第3回)
  • 陸上運動系A〜「かけっこ・短距離走のスタート」の導入アイデア
  • 自分のスタート,最初に動くのはどっち? 前足?それとも後ろ足?
書誌
楽しい体育の授業 2023年6月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 かけっこ・短距離走の本質的な 面白さとは? かけっこ・短距離走の本質的な面白さには,速い走りを感じること(疾走感)や走って競うこと(競走)があります。この本質的な面白さは「足が速くなりたい」「どう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ (第2回)
  • 陸上運動系@〜「リレー」の導入アイデア〜
  • 紙を落とさず,走りながら受け渡しできるかな?
書誌
楽しい体育の授業 2023年5月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 リレーの本質的な面白さとは? 子どもたちにとっての「リレー」が競技化されていると,「リレーとは『バトン』をつなぐもの」と答える場合があります。「バトン」が,陸上競技で使用される道具であるためか,「…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ (第1回)
  • 入口はやさしく,出口は奥深く
  • 問いと運動教材が育む子どもの好奇心
書誌
楽しい体育の授業 2023年4月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 授業の入口と出口 やさしく入って,深く出る。体育科の授業に限らず,物事を始めるときには,本題に入る手前でつまずいたり,躊躇したりする障壁を取り除いておきたいものです。できれば,夢中になり,気が付い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第12回)
  • 改めて,学び直しとリカバリー技術とは ほぐしと編みなおし
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 アンラーン(unlearn) 本連載を通して,私自身が「学び直し」をしなければいけませんでした。それは以下(太文字)を拝読させていただいたからです1…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第11回)
  • ボール運動系A
  • 伝承遊びから始まるベースボール型のゲーム開発力
書誌
楽しい体育の授業 2023年2月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
学び直しができるベースボール型のゲームづくり 感染症対策等により,ベースボール型の面白さを存分に味わえる機会を逸した学び逃しが懸念されます。本稿では,ベースボール型の面白さを「出塁・進塁vsその阻止…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第10回)
  • ボール運動系@
  • 「相互技能」に着目したネット型・ゴール型のゲーム指導技術
書誌
楽しい体育の授業 2023年1月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
学び直しができるゴール型・ネット型のゲームづくり 感染症対策等により体育授業のゲームにおいても制限が加わり,意図的なゲーム設定が難しかったと思われます。特に,ボールを持たない動きを基軸とした「相互技能…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第9回)
  • 陸上運動系A
  • けがをさせない指導の鉄則―跳・投の運動編―
書誌
楽しい体育の授業 2022年12月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
跳び方・投げ方方についての学び逃しを診断する視点とその対策 幅・高跳び及び走り幅・高跳びでは,助走と着地は大切な動きです。そのため,これら2つの学び逃しは,確かな学習内容の定着はもちろん,安心・安全の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ